トヨタS&D西東京で免許不要の近距離モビリティ「ウィル」取り扱い開始
2024/7/18
2025年問題」は目前に。シニア世代の日常の買い物や近場外出に、免許返納前から安心便利なモビリティを使い分ける移動習慣を提案

トヨタS&D西東京株式会社(本社:東京都福生市、代表取締役社長:田村勝彦、以下「トヨタS&D西東京」)は2024年7月26日(金)より、WHILL株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:杉江理、以下「WHILL社」)が開発する免許不要で歩道を走れる近距離モビリティ「WHILL(ウィル)」の全3モデルの取り扱いを開始することを発表いたします。
高齢化の加速で、大都市近郊においても買い物などの日々の移動に不便や苦労を感じる高齢者の増加が将来的に見込まれるなか、免許返納前から自宅周辺の移動手段としてウィルを生活に取り入れてもらうことで、地域の皆様に安心便利なモビリティライフを長く送っていただくとともに、誰もが快適で住みやすい社会の実現を目指します。
「多摩のモビリティライフ応援企業」を掲げるトヨタS&D西東京は、多摩・八王子を中心とする西東京エリアに50拠点の新車販売店舗を構え、地域のお客様にきめ細かなモビリティライフの提案や充実したサポートを提供してまいりました。歩行領域を走行するウィルの取り扱いを通じて、免許返納の有無に関わらず、外出目的や移動距離に応じて最適なモビリティを日常的に使い分ける新たな移動習慣を提案いたします。人生100年時代においてライフステージに合ったモビリティや移動スタイルを提案し、より長く快適にドライビングライフを楽しんでいただけるまちづくりを目指します。
※クルマとウィルを使い分けるユーザー動画
近場を徒歩、ウィル、クルマで乗り比べた実証実験動画
注1:警察庁 運転免許統計 https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/menkyo.html
■ウィルについて
免許不要で歩行領域を走行できる近距離モビリティです。Model C2は高いデザイン性と5cmの段差乗り越え、後輪を軸にその場で一回転できる小回り能力、リアサスペンションを採用した滑らかな乗り心地などを特長とし、Model Fは軽量化を実現した折りたためるモデルです。Model Sは歩道を走れるスクータータイプで、ハンドルがあることで屋外を安定して長く走ることができます。運転操作感が特に自動車と似ており、距離に応じて気兼ねなく自動車とウィルとを使い分けることで、自身にとって一層心地よい移動が可能です。

製品や企業について:https://whill.inc/jp/
<WHILL社について>
WHILL社は、2012年5月に日本で創業し、「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションとして、20以上の国と地域で近距離移動のプロダクトとサービスを展開しています。主な事業は、高いデザイン性や操作性などが特徴の近距離モビリティWHILLの開発・販売、およびWHILLを活用して気軽な移動体験を提供するモビリティサービス(法人レンタル/自動運転)です。WHILL社は2事業を柱に、近距離の中でも、他の移動手段では行けなかった、歩行領域(歩道・屋内外)の移動をカバーすることで、誰もがどんな場所にもつながる世界を構築します。
関連記事
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/10/4
- ●早期認知症当事者における意識調査結果を発表 MCIまたは軽度認知症当事者の92%が支援により自立した生活を維持
- 記事へ
-
- 2025/10/4
- ●「おひとりさま」急増時代に備える新定番! 書くだけで安心の【エンディングノート】が登場!
- 記事へ
-
- 2025/10/3
- ●80歳以上で健康な人の4割強が、40代~60代の頃から少なからず健康意識を持っていた!株式会社Wellness Landが「健康な80歳以上の方の過去の生活習慣」に関する調査を実施!
- 記事へ
-
- 2025/10/3
- ●日本のシニア層を対象としたアイケアに関する消費者調査で、10人中9人が目の不調を訴える一方、97%が新しいシンプルな日常習慣で改善を実感
- 記事へ
-
- 2025/10/2
- ●三井のシニアサービスレジデンス「パークウェルステイト」の住環境が交流・趣味・運動を後押し “活発な生活習慣“が健康寿命延伸を促す可能性
- 記事へ