電力データを活用した、単身高齢者の物件見守りサービス「らくもり」
2024/7/9
超高齢社会の課題となっている単身高齢者の入居受け入れ問題の解決に向けた取り組みを開始
電力データの社会実装をミッションに掲げる株式会社GDBL(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:柳瀬 徹、以下「GDBL」)は、電力データを活用した物件見守りサービス「らくもり」を新たに開発し、8月1日より正式にサービス提供を開始します。
孤独死による事故物件化の懸念により高齢者の受け入れが困難な不動産オーナー様や不動産管理会社様に対し、「らくもり」を提供することで事故物件化のリスクを低減し、高齢者の入居受け入れが当たり前となる社会実現を目指しています。

「らくもり」プロダクトサイト:https://rakumori.net
開発の経緯:
超高齢社会の日本において、孤独死による事故物件化の懸念により高齢者が賃貸住宅を借りにくい状況が続いています。
高齢者がより住まいの選択肢を増やせるよう、2024年3月に国土交通省が「(※)住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律等の一部を改正する法律案」を閣議決定し、見守り機能が付いた「居住サポート住宅」の創設を行うなど、対策が進められています。

(※)出典元:国土交通省報道発表資料「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律等の一部を改正する法律案」を閣議決定~安心して居住できる環境を整備するため、住宅セーフティネット法等を改正~
上記の社会背景から、GDBLでは電力データを活用した見守りに関する実証実験や、アンケート/インタビューを行い、下記のニーズがあることを確認しました。

このような意見を踏まえ、低コストかつ導入と運用の手間をかけずに、事故物件化のリスクを低減し、空室率を改善する、電力使用データを活用した不動産オーナー様や不動産管理会社様向けのらくらく物件見守りサービス「らくもり」を開発しました。
このサービスを広めていくことで、貸す側にも借りる側にも安心を与え、高齢者の入居受け入れが当たり前な社会を目指しています。
らくもりサービス内容:
「らくもり」は、「いつもと違う」電気の使われ方を検知すると、入居者や見守り者に安否確認の連絡を行うサービスです。


「らくもり」は、以下の特徴を持っており、導入の手間をかけずに開始することができます。

販売パートナー紹介:
サービス開始当初は、以下の販売パートナーを通じて「らくもり」のお申し込みが可能です。
1. 株式会社IRIS: 「ITのチカラで、不動産業をもっと楽に、スムーズに」をミッションに多様なライフスタイルに対応した商品やサービスを提供する企業。
今後の展開
GDBLでは、販売パートナーとともに、高齢者の入居受け入れが当たり前となる社会にするための啓蒙活動を強化していきます。また、孤独死による事故物件化は年齢に関係なく起こる可能性があるため、今後サービス提供範囲を全年齢に広げていく予定です。
本サービスの他にも電力データを活用した社会課題解決に向けた動きを推進して参ります。
サービス開発者の声
単身高齢者の入居受け入れ問題を解決するため、私たちは電力データの新たな活用に焦点を当てた物件見守りサービスを開発しました。このサービスは、入居者の電気使用データをモニタリングし、いつもと違う変化を早期に検知し、通知を行います。
これにより、高齢者を受け入れる側の不動産管理会社様やオーナー様の事故物件化リスクを軽減し、高齢者の入居を受け入れやすくすることで、高齢者の方が安心して自立した生活を続けることができる環境をサポートしていきます。
参考情報:
「らくもり」プロダクトサイト:https://rakumori.net
【株式会社GDBL 会社概要】
会社名:株式会社GDBL
代表者:代表取締役社長 柳瀬 徹
住所:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-5-16 名古路ビル新館2階
ウェブサイト:[https://gdbl.co.jp](https://gdbl.co.jp)
関連記事
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/10
- ●令和のお盆事情2025「お盆に関するアンケート」結果を発表「自由な形式でのお盆行事」を望む声が約半数(53.6%)に
- 記事へ
-
- 2025/8/9
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売軽失禁対策、男性はシミが目立たない服を選ぶ人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合が高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by介護ポストセブン「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/8
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/7
- ●【特別企画】シンポジウム『“住まい”から始まる共生社会~認知症バリアフリーな地域づくり~』8月21日(木) 参加無料・オンライン(マンションみらい価値研究所主催)
- 記事へ
-
- 2025/8/6
- ●「渋谷フレイル予防フェア2025」を開催
- 記事へ