講談社/「高齢ドライバー1700万人と歩む」シリーズ「青本」
【緊急出版】30万部を超えるベストセラー「脳の強化書」の著者が教える『「認知機能検査」合格ガイド付き 50代からの「運転脳」アップ50日ドリル』講談社より8月1日発売!
30万部を超えるベストセラー「脳の強化書」の著者が、安全運転にまつわるイラスト問題を出題。
この「50日間ドリル」は、医学博士・加藤俊徳氏の監修のもと、高齢ドライバーの運転機能を「認知能力」の観点から向上させることを目的として開発された。安全運転にまつわるイラスト問題や計算問題をゲーム感覚で解くことで、運転に必要な記憶力、注意力、判断力、決断力、空間認識力、同時処理力の5つを養い、認知症予防につなげていく。毎日トライして、50日間続けると、自然に「運転脳力」がアップするドリルである。また、認知症とは無関係の中年層にとっても、脳を若返らせる効果を得られるよう作られている。
さらに、75歳以上に課せられる「認知機能検査」の解説やイラスト全パターンを掲載。認知症ではない方の合格をバックアップする。
監修者はベストセラー『脳の強化書』ほか多くの著書を持つ脳科学者、加藤俊徳。株式会社「脳の学校」代表、加藤プラチナクリニック院長のかたわら、昭和大学客員教授も務める。
『「認知機能検査」合格ガイド付き 50代からの「運転脳」アップ50日ドリル』
監修:「脳の学校」代表・医学博士 加藤俊徳
◆発売日:2019年8月1日 ◆定価:本体980円(税別)◆四六判 160ページ
◆ISBN:978-4-06-517114-1 ◆講談社刊
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000324795
講談社の「高齢ドライバー1700万人と歩む」シリーズ
65歳以上の運転免許保有数は1700万人を超え、 過去10年間で2倍に増加。 講談社では、 今、 日本中の人に求められている「実際に役立つマニュアル」を、 3テーマ同時に緊急出版いたします。
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/10/21
- ●世代をつなぎ、未来を育む ― 「はなつむぎプロジェクト」を実施 〜高齢者と園児がオレンジの花を植え、地域にやさしい交流を育む〜
- 記事へ
-
- 2025/10/21
- ●横浜市実証実験プロジェクトに採択!介護タクシー専用配車アプリ「ムーブ」、高齢者の移動課題解決へ
- 記事へ
-
- 2025/10/20
- ●【50代以上の男女に調査】約4割が、将来的な自分自身の葬儀について「考えたことがある」と回答
- 記事へ
-
- 2025/10/20
- ●介護施設の買い物代行、約8割が苦労を経験 69.2%が「効率化で介護の質向上可能」と回答!
- 記事へ
-
- 2025/10/19
- ●新潟県において「ゲーム」じゃないシニアeスポーツのモデル事業:大阪関西万博や京都府知事杯などシニアeスポーツ大会への出場も目指す!
- 記事へ