
2023/5/11 日本交通のEDS観光タクシー「隈研吾 建築ツアー in Tokyo」 近距離モビリティ「WHILL」無料レンタル開始
日本交通株式会社が展開するEDS(エキスパート・ドライバー・サービス)(R)の観光タクシープラン「隈研吾 建築ツアー in Tokyo」のオプションとして、WHILL株式会社が開発、展開する近距離モビリティ「WHILL(ウィル)」の無料レンタルを開始することとなりました。

2023/5/7 ママたちの6割近くが親の介護に不安を抱えつつも、準備段階に至っていない現実が浮き彫りに ~ママたちの不安とは?~
ベビカム株式会社は、 「親の介護に関する意識調査」を2023年1月~2023年2月に実施しました。介護が社会的な課題となっている現代において、今回の調査結果からわかったことは、子育て中のママたちの間でも親の介護に対する不安が根深いということです。しかし、実際に親と具体的な話をしているケースはごくわずかで、多くのママたちは介護の意識はあるものの、まだ準備段階に入っていないようです。

2023/5/7 シニアのネットショッピング利用。初回利用時につまずいてしまう人は15.2%。会員登録や決済方法登録がネック。
株式会社リクシスは、 2023年4月12日、 シニア世代のネットショッピング利用実態に関する調査結果を無料で公開することを発表しました。

2023/5/5 中部電力の自治体向けフレイル検知サービス「eフレイルナビ」に、JDSCが特許を持つ「電力データ解析によるフレイル検知AI技術」を提供
株式会社JDSCは、 中部電力株式会社が2023年4月4日に提供を開始した電力スマートメーターの電力使用実績データを活用した、 国内初となる自治体向けのフレイル検知サービス「eフレイルナビ」に、 JDSCが特許を所有する「電力データ解析によるフレイル検知AI技術」(特許第6830298号)を提供しています。

2023/5/5 ヘルスケアの民主化・高度化に向けた医療データ利活用の提言書を公開
デロイト トーマツ グループのデロイト トーマツ コンサルティング合同会社、株式会社インテグリティ・ヘルスケア、日本アイ・ビー・エム株式会社他、武田薬品工業株式会社(本社:東京都中央区)をはじめとする全7社の有志は、本日、医療データ利活用のあるべき未来像、課題および対応策をまとめた「ヘルスケアの民主化・高度化に向けた医療データ利活用の提言を公開しました。

2023/5/3 脳の老化は低糖質・高たんぱく食が鍵をにぎる!日本初の栄養療法クリニックが考える105歳まで健康に生きるための食事術の本を発刊!
栄養療法を提供する専門クリニックとして、 20年の歴史を持ち、 20,000件以上の症例数を誇る日本最大級のクリニックの栄養療法のノウハウがまとまった一冊です

2023/5/3 中学・高校生期と高齢期の両方の運動習慣がサルコペニアリスクを低減
順天堂大学大学院医学研究科スポートロジーセンターの博士研究員 田端宏樹、 田村好史 先任准教授、 河盛隆造 特任教授、 綿田裕孝 教授らの研究グループは都内在住の高齢者1607名を対象とした調査により、 中学・高校生期と高齢期の両方の時期に運動習慣がある高齢者ではサルコペニア(*1)や筋機能低下のリスクが低いことを明らかにしました。

2023/5/2 SOMPO流子ども食堂×中田亮 高齢者施設の「推し活」人気の中田亮が歌を通じてお子様と施設のご利用者様、介護スタッフの皆様との世代を超えたつながりの輪を広げます
シニア向けオンラインコミュニケーション事業コリスライブを運営する(株)オフィスニートのコリスライブ専属歌手の中田亮が、「SOMPO流 子ども食堂」の開催日にあわせて、オンラインでのコラボ番組を実施。皆様が喜んでいただける歌をお届けして、お子様たちとご利用者様、介護スタッフの皆様との世代を超えた交流の輪を広げます。

2023/5/2 NPO法人タダカヨ様×懐メロプリンス中田亮 無料オンラインレク「タダレク」3か月連続出演決定!! オンラインでつながり高齢者施設の「推し活」の輪を広げます。
シニア向けオンラインコミュニケーション事業コリスライブを運営する(株)オフィスニート専属歌手 中田亮が、NPO法人タダカヨ様の無料オンラインレクイベント「タダレク」に、4月より連続3か月で出演決定!3月に開催したところ大きな支持をいただきましたので連続出演となりました。その初回となる4月は、懐メロプリンス中田亮と同じバンドで活躍する阿部泰久とのデュオで「昭和歌謡アルバム」をお届けします。

2023/5/1 【シニアeスポーツ協会誕生!】シニア世代に新たなスポーツ文化を
どんな方でも楽しめるスポーツ文化の醸成を目指して、 「バリアフリーなスポーツ」としてのeスポーツの発展を推進する一般社団法人シニアeスポーツ協会が、 2023年1月24日に発足いたしました。 この4月より、 シニアeスポーツ協会の活動を本格始動いたします。

2023/5/1 ECCシニア、4月よりコース名称を一新 「わくわく英語」 「いきいき脳活」へ
株式会社ECCは、 全国でフランチャイズ展開しているシニア向け教室「ECCシニア」の2つのコース名称を、 2023年4月より「おとなの英会話」「おとなの脳トレ」から「わくわく英語」「いきいき脳活」に変更することをお知らせいたします。 “楽しく話して「健康脳」に”というコンセプトが分かりやすい名称に一新し、 人生を豊かに過ごしたいと考えるシニアの皆様の趣味・活動を応援してまいります。

2023/4/30 介護テックによって超高齢社会を支えるインフラ実現を目指すオーダーメイド介護サービス「イチロウ」4月10日(月)より大阪エリアでのサービス展開を開始
オーダーメイド介護サービス「イチロウ」を運営するイチロウ株式会社は、 大阪府エリアへのサービス展開を 4月10日(月)より開始したことをお知らせします。

2023/4/30 Indeed、シニアのセカンドキャリア支援のため『キャリア棚卸&発見シート』を使いやすくリニューアルし、自治体・企業への無料提供を開始!
世界No.1求人検索エンジン* 「Indeed (インディード)」の日本法人であるIndeed Japan株式会社は、 50代以降の方々のセカンドキャリア構築や仕事探しを支援するため、 「シニア期に向けた『キャリア棚卸&発見シート』を、 2022年12月に制作・公開しましたが、 利用者の声を受け、 より使いやすいものにリニューアルし、 誰でもお使いいただけるように特設サイト上で公開いたしました。 さらに、 50代以上の住民や従業員のこれからのキャリア支援を考えている自治体や企業・団体に向けて、 必要部数を無料で提供いたします。

2023/4/27 ChatGPTが高齢者との会話で幸福度を向上?羽田空港で実験をした受付ロボット「cinnamon」に高齢者向けChatGPT搭載!ロボット見守りに挑戦。
2022年のTIME誌に特集されたロボットベンチャー、ドーナッツ ロボティクスは、「人類を場所・時間・言語・物理的な制約から解放する」をミッションに掲げる株式会社メタリアルとの協業で、ChatGPTを高齢者向けにチューニングし、見守りロボットに搭載する事を発表いたします。

2023/4/27 ChatGPT連携可能な受付ロボットMiniが介護施設での活躍が期待
高齢者人数の増加につれて、介護ニーズも徐々に増えています。一方で、介護施設に人手不足も注目されています。この背景には、先端的なサービスロボットソリューション企業オリオンスターロボティクス株式会社は、ロボットを独自に開発し、介護施設にはよいソリューションを提供できるよう努めております。

2023/4/26 ANAのSPECIAL ASSISTANCE カウンターで『ミライスピーカー・ホーム』のテスト運用がスタート
「100年のスピーカーの歴史」に聞こえにくさの解消という新しい視点を提示し、 特許技術「曲面サウンド」をもってサウンド領域に新たな価値と可能性を提供する株式会社サウンドファンは、 全日本空輸株式会社ANA SPECIAL ASSISTANCE カウンターにて、 聞こえ*にお困りの方に聞き取りやすい音をお届けする「ミライスピーカー・ホーム」のテスト運用をスタートしたことをお知らせします。

2023/4/26 本格なスープを手軽に味わえる「Nagaraハンディスープ」が介護食・スマイルケアコンクールで金賞を受賞
スープの開発・販売を行う株式会社Taste and Logicの「Nagara ハンディスープ」シリーズが、 農林水産省後援・日本食糧新聞社主催「第8回介護食品・スマイルケア食コンクール」において、 食材のやわらかさ、 美味しさ、 栄養のバランスなどが評価され、 「噛むことに問題がある人(咀嚼困難者)向けの食品部門 金賞」を受賞しましたのでご報告いたします。

2023/4/25 口腔機能の専門家 言語聴覚士がプロデュースする「大人向け口腔機能トレーニング」
呼吸と口腔機能を整える「エクラトレ」(所在地:愛知県名古屋市 代表:牧野素子)は、 口呼吸や滑舌の悪さなどを抱える大人向けの口腔機能を整えるトレーニングとして、 言語聴覚士による「大人向け口腔機能トレーニング」を、 4月1日より、 全国に先駆けて、 提供開始します。

2023/4/25 日常生活でガンマ波サウンドを聴くテレビスピーカー「kikippa」4月18日(火)より発売開始
ダイバーシティ&ヘルスケア領域での研究開発と事業化に取り組むピクシーダストテクノロジーズ株式会社と健康価値の提供を通じて社会に貢献するシオノギヘルスケア株式会社は、 ガンマ波サウンドを日常生活の中で自然と聴くことができるテレビスピーカー「kikippa(ききっぱ)」を4月18日(火)より発売開始します。

2023/4/20 介護施設の入居費用はどのくらい?「ケアスル 介護」にて介護施設にかかる費用に関するアンケート調査を実施
株式会社Speeeの運営する「ケアスル 介護」は、 介護施設の入居者や入居経験者、 及びその関係者228名に介護施設の入居費用に関するアンケート調査を行いました。 その結果、 入居一時金の金額は0円(入居一時金なし)と回答した方が43.4%と最も多く、 月額費用は11~15万円と回答した方が31.6%と最も多いことがわかりました。