
2024/6/25 格好良い軽失禁パンツ登場
失禁パンツをはいている方々のモニターを重ね、開発された、快適・安心の吸水パンツCHORROT(チョロット)、日本の技術で肌着に革命を起こした(蒸れない、締め付けない、張り付かない)包帯パンツをベースに「漏れない」機能を追加した、履きたくなる吸水パンツが生まれました。

2024/6/25 株式会社SOYOKAZEが「リハケア」を導入
株式会社Sportipが提供する介護施設向けアプリ「リハケア」が、株式会社SOYOKAZEが運営するウェルビスタ ケアスタジオに導入されたことをお知らせいたします。

2024/6/25 介護事故の検知・予測ソリューションAIケアレコーダー
介護AIソリューションを提供する株式会社シーディーアイは、介護施設向け、介護事故や事件発生の検知及び発生リスクの予測・予報を行うAI / IoTソリューションを「AIケアレコーダー」と命名し、その製品第一弾SOIN-Gの受注販売を本日より開始致します。

2024/6/24 高齢者の4人に1人は毎月1万円以上の健康消費
アクティブシニアが安心して生活できる住まいの提供を目指して、シニア向け分譲マンションの企画・販売・運営・管理・介護保険事業を行う株式会社フージャースケアデザインは、2 0 2 4 年5 月高齢者に対し『健康』に関するアンケート調査を実施し、約1 3 0名に回答いただきました。

2024/6/24 介護業界でデジタル化はどの程度進んだのか
株式会社介護サプリは、介護施設・事業所に勤務している方を対象に「コロナ禍後の介護業界のデジタル化」に関する調査を行いました。

2024/6/21 ベネッセの介護事業の取り組みが2024年度日本認知症ケア学会「認知症ケア賞(実践ケア賞)」を受賞
株式会社ベネッセスタイルケアは、2024年6月15・16日に東京国際フォーラムにて⾏われた第25回⽇本認知症ケア学会⼤会にて、2024年度日本認知症ケア学会「認知症ケア賞(実践ケア賞)」を受賞しました。

2024/6/21 都市型スマート農園でフレイル予防・改善の実証実験を開始
健康総合企業の株式会社タニタは、東京大学高齢社会総合研究機構と都市型スマート農園の活用による社会的・身体的フレイル予防に関する共同研究を開始します。タニタ本社敷地内の「タニタふれあい農園」を実験フィールドとし、都市型スマート農園での体験が社会的・身体的フレイルに及ぼす予防・改善効果を共同で検証していきます。

2024/6/20 積水ハウス、サ高住入居者と地域高齢者のwell-beingの比較調査結果を発表
積水ハウス株式会社は、千葉大学予防医学センター社会予防医学部門と共同で実施した、日本初となる、サービス付き高齢者向け住宅入居者と地域高齢者のwell-beingに関する調査結果を発表します。

2024/6/20 三菱地所レジデンス×SOMPOケアによる高齢者施設開発
三菱地所レジデンス株式会社は、2023年10月、鎌倉市岩瀬1丁目において、有料老人ホーム「鎌倉市岩瀬1丁目計画」の工事に着手しました。本施設は、三菱地所レジデンスがSOMPOグループで介護事業を担うSOMPOケア株式会社と初めて共同で住宅型有料老人ホームの開発を進めるものであり、2024年3月にSOMPOケアと本施設の賃貸借に関する予約契約を締結しております。

2024/6/18 歩行分析アプリ「CareWiz トルト」の累計撮影者数5万人突破&介護予防教室累計1,500回達成
介護用品(福祉用具)レンタル・販売事業を行う株式会社ヤマシタは、このたび「CareWiz(ケアウィズ) トルト歩行分析AI」の累計撮影者数が5万人を突破し、介護予防教室の累計開催回数が1,500回を超えたことをお知らせします。

2024/6/17 高齢者の認知機能改善に向けAIキャラクター活用
Zenken株式会社の連結子会社である全研ケア株式会社は、AIキャラクターを介護施設で活用し、施設利用者の認知機能の改善やサービス満足度の向上を目指す実証実験に参画することをお知らせいたします。実証実験を2024年6月13日より開始し、2025年の商用化を目指しています。

2024/6/17 終活のきっかけづくりに「夢を叶える旅行」を提案
海洋散骨を中心に「旅立つ人、見送る人」に寄り添う終活事業を展開する株式会社ハウスボートクラブは、終活を意識し始めた方やそのご家族に向けて、人生の思い出づくりをプロデュースする旅行サービス「えんの旅」で実施したオーダーメイド型企画ツアーのレポートを2024年6月17日より公開したことをお知らせいたします。

2024/6/17 シニア世代から始める医療脱毛サービスを本格化
MiSA Clinic六本木本院は、シニア世代向けの医療脱毛サービスの提供を本格的に開始しました。当院のミッションである「綺麗になるのを怖がらない社会」を日本中・世界中に広めていくために、介護脱毛の需要にもお応えしてまいります。

2024/6/14 小学生高学年を対象に「認知症フレンドリー講座ジュニア」を開始
株式会社朝日新聞社は、主に小学5~6年生を対象に、認知症の人の気持ちを正しく理解することを目的とした出張講座の受付を開始します。「認知症のことはもっと若い世代から知ってほしい」という声を多くいただいたことを受け、子どもたちが楽しく、わかりやすく学べる講座を開設しました。

2024/6/13 香川県三豊市にて新たな「日常寿命」を伸ばす共助サービスがスタート!
地域内オンデマンド交通を提供する暮らしの交通(株)と、地元スーパーである(株)今川がタッグを組んで地域の新たなシニアサポート事業”まごころサポート”のサービスをスタートします。

2024/6/13 「昭和歌謡ライブin浅草歌劇場」を開催
シニア向けオンライン番組『コリスライブ』に出演中でシニアに大人気のシンガーソングライター中田亮が、5月31日(金)に浅草のライブ会場でリアルコンサート開催。高齢者施設の皆様をご招待。当日はリアルとオンラインのハイブリッド開催で、全国の5,000人超の中田亮「推し」がコンサートに参加。会場が熱いシニアで埋め尽くされました。

2024/6/13 施設入所までの手続きをワンストップ化し、最短2日で身元保証契約
介護施設入所に特化した身元保証サービス事業を行う「株式会社ウェルビト」はこのほど、終末期の方向けの身元保証サービス「未来の安心プラン」を新たに開始いたしました。余命が短くなり、ご自身で行えることが少なくなったり判断能力が低下していく中、最短2日での身元保証契約締結を実現。

2024/6/13 自動車教習所が民間救急/福祉タクシー】のサービス開始
月の輪自動車教習所は、2024年5月に、福祉タクシー「月の輪クローバータクシー」の業務をスタートしました。あわせて6月4日に民間救急として大津市消防局から認定を受けました。地元企業として救急車不足の解消に向け、教習所で培った安全運転管理のノウハウを活かしサービスの提供を目指します。