サイト概要
日本の65歳以上の高齢者人口は2022年4月に過去最高の3,624万人となり、高齢化率29.0%の超高齢社会となりました(令和5年版高齢社会白書より)。それに伴い、医療・介護問題がこれからの大きな課題となり、一般企業が果たす役割はこれまで以上に大きくなります。
シニア向け・介護関連商品・サービスの提供、引退後のセカンドライフ提案をする企業も増加し、近年「シニアマーケット」は急拡大しています。
しかしながら、「シニア」という言葉の定義自体も曖昧で、進出企業の成功事例が少ないため、シニアマーケティングは、他ターゲットよりも戦略策定が難しいと言われています。
そこで、これからシニアマーケットへの参入を予定している企業様、既に参入しており、これから事業規模を拡大する予定の企業様の、マーケティング・広告・販促担当者に向け、シニアマーケティングに役立つポータルサイト「シニアライフ総研®」を擁立いたしました。
シニアライフ総研®は、シニアマーケットが今後更に活性化し、商品・サービスを提供する企業が増えることで、シニア世代がそれぞれ自分に合った“モノ”や“コト”を享受でき、いつまでも健康でアクティブに、充実した生活を送れるよう願っています。
当「シニアライフ総研®」が皆さまのビジネス展開の一助になり、ひいてはセカンドユーザー(生活者)の健康寿命を延ばす社会の実現に寄与できれば幸いに存じます。
マーケット最前線
-
- 企業事例から学ぶ
- 第53回 株式会社ルネサンス
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
特選ニュース
-
- 2025/11/4
- ●Genki Group シニアeスポーツ大会『GeeSports大会』に出場!施設での実証テストにも参加
- 記事へ
-
- 2025/11/3
- ●歯科エックス線画像を用いた「お口年齢AI」の開発について
- 記事へ
-
- 2025/11/2
- ●認知症との共生および予防に向けて 9月の世界アルツハイマー月間の活動報告
- 記事へ
-
- 2025/11/1
- ●株式会社小学館「介護のなかま」とnarrative株式会社が共同事業として、お花の定期便サービス「お花のなかま」をスタート
- 記事へ
-
- 2025/10/31
- ●【蔦屋書店】人生100年時代に、年齢に沿ったおすすめの本をご紹介する「コンシェルジュ文庫」を10/24(金)から全国の蔦屋書店で開催
- 記事へ
