シニアにとっての贅沢。現役世代の「コト消費」に比べてシニアは「モノ消費」の傾向が高い。リクシス、シニアのプチ贅沢・贅沢に関する調査結果を無料公開

2022/10/13

株式会社リクシス(本社:東京都港区、 代表取締役社長:佐々木裕子、 以下リクシス)は、 2022年10月3日、 シニアのフレイル状態別フレイル認知度と健康意識に関する調査結果を無料で公開することを発表しました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
●『シニアにとってのプチ贅沢とちょっと思い切った贅沢。 現役世代と異なる大きな二つの特徴』

ダウンロードURL: https://form.k3r.jp/lyxis/wpdl112210

――――――――――――――――――――――――――――――――――

本調査は2022年9月12日~9月13日に全国の40代以上の男女214名に対して「贅沢」をテーマとしたインターネットアンケートを実施しました。 その結果「贅沢をすることがある」(贅沢の大きさは問わず)と答えた155名に対して、 更に「プチ贅沢」「ちょっと思い切った贅沢」という切り口でそれぞれ詳細を質問していきました。

その結果、 40、 50代の現役世代とシニアを比べてみると、 特にシニア女性は贅沢が「感情」に左右されている傾向があり、 またシニアは現役世代と比べると“モノ消費”の傾向が高いという大きく二つのことが見えてきました。

 ※本調査では「贅沢」「プチ贅沢」「ちょっと思い切った贅沢」についてはそれぞれ回答者の主観で回答して頂いています。

  • このホワイトペーパーでわかること

シニアにとってのプチ贅沢の実際
プチ贅沢の理由、 金額、 頻度
シニアにとってのちょっと思い切った贅沢の実際
ちょっと思い切った贅沢の理由、 金額

シニアの消費に関する調査は数多くありますが、 本調査は「プチ贅沢」「贅沢」といった日常的な消費とはニュアンスの異なる消費に対して、 シニアと現役世代にはどんな違いがあるのかという視点で進めてみました。

「プチ贅沢」「贅沢」ともに実際にどのようなものを購入しているのか、 購入するタイミングやきっかけはどういった時なのか。 加えてそれぞれの贅沢における金額などについても調査することでシニアと現役世代の共通点と違いなどをみていきました。

今回シニアの傾向として得られた二つの大きな二つの特徴に加え、 リクシスが日頃接しているシニアの方々の定性的な実感値を踏まえると、 一定の傾向をキャッチすることはもちろん、 新たなプロモーションの可能性もあることが見えてきます。

シニアのプロであるリクシスでは、 更なる具体的な調査によって今回得られたようなシニアの消費に関する解像度を上げていくことが可能です。 シニアは年代や健康状態など多様な属性によって構成されている広大なマーケットです。 それぞれの製品・サービスの特性をシニアの特性に合わせながら市場を開拓していくことがポイントです。

【調査の概要】
・調査手法:インターネット調査
・調査期間:2022年9月12日~9月13日
・調査対象:全国40代以上の男女214名

  • 株式会社リクシスについて

「超高齢化時代に、 『すべての人の物語』が輝く世界を。 」をビジョンに掲げ、 仕事と介護の両立支援クラウド「LCAT」、 企業のシニア市場進出、 シニア市場での事業創造を支援しています。
詳細は https://www.lyxis.com/ をご覧ください。

 お問い合わせ先:
シニア市場ビジネス創造支援事業:research@lyxis.com
シニアビジネス創造支援事業について: https://www.lyxis.com/service/#research


【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社リクシス 広報担当:三上、小平
電話:03-6455-4272 メールアドレス:pr@lyxis.com

2022/10/13

BDのグループ会社である株式会社メディコン(本社:大阪府大阪市、 代表取締役社長:阿知波達雄、 以下メディコン)は、 10月5日~7日に開催される国際福祉機器展と10月20日~22日に開催されるFemtech Tokyoに女性用排尿ケアシステム「ピュアウィック™ システム」(以下、 ピュアウィック)を出展いたします。

ピュアウィック™ 女性用体外式カテーテルは、 2019年5月に発売を開始した女性の排尿ケアをサポートする体外式カテーテルです。 2022年9月に一般向け製品情報サイト「女性に寄り添う排尿の新しいカタチ」を開設し、 在宅介護市場にも本格参入いたしました。 この度の出展は介護施設や在宅介護において、 オムツや導尿カテーテルを使用している方への新しい選択肢として、 患者さんにやさしい排尿ケアシステムを多くの方に実際に見ていただくことを目的としています。 展示会では、 メディコン所属の看護師が実際の導入時に行う製品の使用方法などについて説明いたします。

是非、 皆さまにご来場いただいた上で、 実際に手に取ってご体感いただきたく思います。

一般向け製品情報サイト「女性に寄り添う排尿の新しいカタチ」
  • ピュアウィック™ システムについて

ピュアウィック™ システムとは、 ピュアウィック™ 採尿システムとピュアウィック™ 女性用体外式カテーテルを併用することにより、 尿を吸引し、 採尿容器に導出する排尿ケアシステムです。

ピュアウィック™ 女性用体外式カテーテルは、 女性の排尿ケアをサポートする体外式カテーテルで、 柔らかいガーゼ面を患者さんの尿道口に合わせて装着し、 専用の吸引装置であるピュアウィック™ 採尿システムを併用することで持続的に尿を回収する仕組みとなっています。 ベッドで排尿しなければならない患者さんの精神的な負担を軽減するとともに、 自排尿することで患者さんの自立を促すことに貢献します。 ピュアウィックは、 非侵襲的な排尿ケアが可能であり、 1日2回の交換で済むため*、 オムツかぶれやオムツ交換等にかかる介護者の負担を軽減するなど、 これまでの排尿ケアの課題を解決するデバイスとして期待されています。
* 少なくとも8~12時間ごとに交換が必要です。
* 血液や便が付着し汚れた場合は直ちに交換が必要です。

ピュアウィック(TM) 女性用体外式カテーテル
ピュアウィック(TM) 女性用体外式カテーテル
  • 第49回国際福祉機器展 H.C.R.2022

アジア最大規模である、 日本初の福祉機器の国際展示会。
H.C.R.2022は、 約340社の企業・団体が出展。 4年ぶりとなる「東京ビッグサイト東展示ホール」を会場とし、 ご来場者からも多くの期待が寄せられています。 各企業の展示や主催者企画では、 新製品の紹介や新たな開発技術も発表され、 コロナ禍では体験が難しかった福祉機器の“今”を体感。 昨年に続き、 今年もWeb展とリアル展のハイブリッドで開催されます。

会期:リアル展:2022年10月5日(水)~7日(金)10:00~17:00(7日(金)のみ16:00まで)
Web展:2022年9月5日(月)~11月7日(月)17:00
会場:リアル展:東京国際展示場「東京ビッグサイト」東展示ホール
(〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1/66,140平方メートル )
弊社ブース番号:2-08-03
Web展:H.C.R.Webサイト 特設サイト
公式HP: https://hcr.or.jp/
入場料:無料(事前登録制)
主催:全国社会福祉協議会、 保健福祉広報協会

  • Femtech Tokyo(フェムテック トーキョー)

女性のライフステージにおける様々な課題を解決できる企業が一同に出展し、 企業の経営層をはじめ、 メーカー・流通・自治体・医療機関などとの商談、 また一般消費者へ幅広くPR(認知拡大)ができる展示会。 日本最大200社が出展し、 女性のライフステージに応じて、 以下の5つのエリアに分かれています。
・ 生理・月経ゾーン
・ プレ更年期・更年期ゾーン
・ 妊娠期・産後ゾーン
・ 妊活・妊よう性ゾーン
・ すべての女性向けゾーン

会期:2022年10月20日(木)~22日(土)
ビジネスデー:10月20日~22日
一般デー:10月22日
弊社ブース番号:6-48
会場:東京国際展示場「東京ビッグサイト」東7ホール
公式HP: https://www.femtech-week.jp/ja-jp.html
入場料:無料(事前申込制)
主催:RX Japan株式会社

  • 株式会社メディコンについて

株式会社メディコン(〒541-0046 大阪市中央区平野町2丁目5-8 平野町センチュリービル9F)は、 1972年にC.R.Bard社の手術用、 検査用、 泌尿器科用ディスポーザブル製品を輸入販売する「日本メディコ」として設立。 小林製薬との出資比率が同等となる「株式会社メディコン」を経て、 2015年よりC.R.Bard社の100%子会社として、 血管、 泌尿器および外科領域における治療用医療機器の販売で事業を拡大してきました。 2017年12月、 BDのC.R.Bard社買収に伴い、 株式会社メディコンはBDグループの一員となりました。
主要製品:排尿ケア関連製品、 エンドユロロジー関連製品、 クリティカルケア関連製品、 カテーテル固定関連製品、 放射線治療関連製品、 IVR関連製品、 生検関連製品、 ヘルニア手術関連製品、 外科関連製品、 PEG関連製品、 静脈栄養・化学療法関連製品、 透析関連製品

  • BDについて

BD(ベクトン・ディッキンソン アンド カンパニー)は、 医療技術で世界をリードし、 医療分野での新たな知見を求め、 診断や治療の質を向上させることで、 「明日の医療を、 あらゆる人々に™」というパーパスの実現を目指しています。 患者さんの治療や医療プロセスに関する革新的な技術やサービス、 シリーズを開発することによって医療の最前線で活躍する人々を支えています。 世界で75,000人におよぶBD社員は、 次世代の診断・治療法の研究開発の現場で研究者をサポートし、 臨床現場における医療従事者の安全性や医療効率を向上させ、 医学研究者たちによる診断技術の研究を促進するよう日々努力をしています。 世界のあらゆる国の医療機関とパートナーシップを組み、 世界規模の最重要課題に取り組むとともに、 顧客である医療機関と緊密に連携することで、 医療効果の改善やコスト削減、 効率化、 安全性の向上、 医療アクセスの促進に寄与しています。 日本においては、 2019年より、 薬局における薬剤在庫管理を効率化する薬局ロボットを上市し、 2020年7月に日本初となる市販薬用OTCデジタルディスプレイの実証実験を開始しました。 また、 新型コロナウイルスの検出に貢献するBDの全自動リアルタイムPCR「BDマックス™ 全自動核酸抽出検出システム」は全世界で使用されており、 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)検出専用試薬が2020年6月に発売となりました。 2017年、 BDはC.R.Bard社をグループに迎え入れ、 同社製品をBD製品ラインアップに加えました。


【製品についてのお問い合わせ先】

メディコン カスタマーサービス
TEL:0120-036-541 

2022/10/13

JAF(一般社団法人日本自動車連盟)高知支部(支部長 佐藤誠三)は、 10月22日(土)高知県運転免許センター(高知県吾川郡いの町枝川200)において「ドライバーズセミナーシニアコース(半日)」を開催します。

ドライバーズセミナーシニアコースとは、 ベテランドライバー(50歳以上)を対象とした実技講習会です。
本講習会では、 マイカーを使用した講習を通じて、 これまでの運転を振り返りながら、 安全運転のさらなるレベルアップを目指すことを目的としています。

パイロンスラローム
見通しの悪い交差点の通過方法

【日  時】10月22日(土)12:30 ~ 16:30 ※小雨決行
【開催場所】高知県運転免許センター(吾川郡いの町枝川200)
【講習内容】
・クルマの死角(乗用車の運転席からの死角を確認)
・パイロンスラローム(乗車姿勢、 ハンドル操作などをチェック)
・急ブレーキ体験(乾路面での急ブレーキを体験)
・見通しの悪い交差点の通過方法(安全な通過方法を確認)など
※コロナ禍の状況により中止する場合があります。 ※講習内容は変更になる場合がございます。
【参 加 費】JAF会員:1,100円  一般:2,200円
【定  員】10名  
【申込締切】10月12日(水)
【参加条件】50歳以上で運転歴1年以上、 3・5・7ナンバーの自家用自動車(任意保険加入済・ABS付)で参加可能な方。 ※同乗指導はいたしません。
【主  催】日本自動車連盟 高知支部、 全日本交通安全協会
【後  援】警察庁、 国土交通省、 高知県警察本部、 高知県交通安全協会
【協  力】日本作業療法士協会
【申  込】右記URLからお申し込みください。 https://jaf.link/3fjBdaB
【問 合 せ】JAF高知支部 088-882-0311


【本リリースに関するお問い合わせ先】
一般社団法人 日本自動車連盟(JAF) 高知支部
本件担当:森
781-0088 高知県高知市北久保19-28
TEL 088-882-0311  FAX 088-882-0310
e-mail 39-jigyo@o3.jaf.or.jp

2022/10/13

自己流を見直して、いつまでも安全な運転を!

JAF(一般社団法人日本自動車連盟)神奈川支部(支部長 上野健彦)は一般財団法人全日本交通安全協会との共催で11月21日(月)、 横浜自動車学校(横浜市戸塚区)にて、 50歳以上のドライバーを対象に実技講習会「ドライバーズセミナー シニアコース(半日)」を開催します。

講習会ではマイカーを使用して、 見通しの悪い交差点の通過方法や急ブレーキ体験など「自身では気づきにくい身体能力の変化を認識できるカリキュラム」を体験し、 長年の運転で癖づいた自己流運転を見直して、 今後も安全運転を続けていただくことを目的として開催します。

1 開催日時 2022年11月21日(月) 12:30~16:00
2 会場 横浜自動車学校(神奈川県横浜市戸塚区上倉田町230)
3 募集人数 10名(最少催行5名) ※応募多数の場合は抽選
4 参加費用 JAF会員・交通安全協会会員:1,100円(税込)、 一般:2,200円(税込)
5 参加条件 運転歴1年以上かつ50歳以上で、 3・5・7ナンバーの任意保険加入済のマイカー(ABS付き)で参加可能な方
6 講習内容 適切な運転姿勢、 クルマの死角、 見通しの悪い交差点の通過方法、 スラローム走行、 急ブレーキ体験など(講習内容は都合により変更となる場合があります)
7 応募方法 WEB申し込み
https://jaf.or.jp/common/area/2022/kanto/kanagawa/seminars/senior-drivers-school/1121
8 応募締切 2022年11月6日(日)
9 共催 一般財団法人全日本交通安全協会
10 後援 国土交通省、 警察庁、 神奈川県警察、 神奈川県交通安全対策協議会、 公益財団法人神奈川県交通安全協会、 一般財団法人横浜市交通安全協会、 一般社団法人神奈川県自動車整備振興会、 神奈川県自動車ディーラー交通安全対策推進協議会
11 協力 一般社団法人日本作業療法士協会
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じて開催いたしますが、 国や地方自治体の状況によって開催を中止とする場合があります。


【本リリースに関するお問い合わせ先】

JAF神奈川支部(〒221-8718 神奈川県横浜市神奈川区片倉2-1-8)
事業課交通環境係
Tel:045-482-1255(10:00~17:00土日祝除く) Fax:045-482-1320
E-Mail:kanagawa-koho@o3.jaf.or.jp
◆取材いただける場合はお手数ですが、事前に上記までご連絡お願いします。

2022/10/13

少子・高齢化社会が抱える課題解決の取り組みが一歩前進

第一工業製薬(本社:京都市南区、 代表取締役社長:山路直貴)は、 健常者および軽度認知障害者に対する臨床試験において、 ナトリード含有カイコハナサナギタケ冬虫夏草摂取による認知機能改善効果を確認しました。 これにより、 少子・高齢化社会が抱える課題解決ならびに健康寿命延伸にむけた取り組みを加速させます。

健常者および軽度認知障害者に対する臨床試験において、 ナトリード含有カイコハナサナギタケ冬虫夏草摂取による認知機能改善効果を確認した研究成果は、 日本脳サプリメント学会誌「脳サプリメント誌」に論文として掲載されました(2022年9月29日)。 また、 第4回日本脳サプリメント学会(2022年10月22日岐阜大学サテライトキャンパス)で発表する予定です。

  • 背景と目的

2016年に公表された内閣府の「高齢社会白書」によると、 認知症患者数は2030年に830万人、 2050年には1000万人を超えると予想されています。 当社は、 2018年に株式会社バイオコクーン研究所と池田薬草株式会社の2社をグループ化し、 近い将来深刻化する少子・高齢化社会の課題解決を実現するため、 ライフサイエンス事業に参入しました。 SDGs目標にある健康長寿の達成、 地域活性化に連動する取り組みを進めています。
 バイオコクーン研究所は、 独自製法により製造したカイコハナサナギタケ冬虫夏草から新規有用成分「ナトリード(環状ペプチドの一種)」を発見し、 2021年1月に国際学術誌「PLOS ONE」に論文掲載しました。 ( https://www.dks-web.co.jp/updata/n_pdf/2021012801.pdf )。
 培養細胞を用いた研究により、 神経細胞の成長促進作用、 グリア細胞であるアストロサイトの増殖作用やミクログリアの抗炎症作用、 アストロサイトにおけるNGF(Nerve growth factor:神経成長因子)およびVGF(non-acronymic neuropeptide:成長因子)のmRNAレベルの増加作用があることを見出しました。 また、 老化促進モデルマウスを用いた研究では、 ナトリードの経口投与により認知機能の一つである空間記憶の回復効果が認められること、 さらにアルツハイマー型認知症患者に対する臨床試験で髄液中のアセチルコリン濃度を増加させる作用を確認しており、 ナトリードが認知機能に対する新しい機能改善物質の候補であることを示唆していました。
 このたび当社は、 これらの研究成果を受け、 カイコハナサナギタケ冬虫夏草を用いたヒトに対する臨床試験を行いました。

  • 研究成果

 本研究では、 40代以上の健常者および軽度認知障害者(計90名)を対象に、 ナトリード含有カイコハナサナギタケ冬虫夏草<高用量群:ナトリード1.92mg/日>、 <低用量群:ナトリード0.96mg/日>または<プラセボ群>の3群を設定、 それぞれ12週間摂取し、 Cognitrax(認知機能検査)およびアイトラッキング(ヒトの眼球運動を分析し、 視覚的注意などを明らかにする生体計測手法)を用いた認知機能テストを行いました。
 試験食品摂取前、 摂取6週間後、 摂取12週間後の合計3回の認知機能テストの結果抜粋を以下に示します。

*試験デザイン:プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験
*被験者:90名(プラセボ30名、 ナトリード低用量群30名、 ナトリード高用量群30名)
*摂取期間:12週間
*評価方法:Cognitrax(認知機能検査)

 Cognitraxテストにおいて、 視覚記憶力、 認知機能速度、 運動速度で12週時に<低用量群>が<プラセボ群>と比較して 有意に改善する ことが示されました。 <高用量群>では、 <プラセボ群>との有意差は認められませんでしたが、 上記3項目において改善傾向が認められています。 また、 <プラセボ群>では、 同3項目のうち、 視覚記憶力と運動速度においてスコアの改善が見られなかったことから、 ナトリード高用量もしくは低用量摂取により、 視覚記憶力、 認知機能速度、 運動速度の改善が示された と考えられます。
 得られた作用機序は、 前述のアストロサイト増殖作用やアセチルコリン濃度増加作用などによる 認知機能や記憶力へおよぼす影響 であり、 老化促進マウスにおける空間記憶の改善効果と同様、 視覚記憶力の改善に繋がっている と考えられます。
 以上の結果から、 カイコハナサナギタケ冬虫夏草の経口摂取により、 中高齢者の加齢にともなう神経細胞の減少や神経原繊維変化により 低下した 認知機能 (記憶や情報処理速度など) の改善作用が示唆 されました。
 当社は、 この研究成果をもとに機能性食品表示届出のフェーズに移行し、 新たな商品開発に取り組みます。 さらには、 カイコハナサナギタケ冬虫夏草の機能性を追究し、 健康寿命延伸をはじめとする社会貢献につなげてまいります。

■掲載誌 脳に良いサプリメントと関連物の総合国際誌「脳サプリメント誌」
論文受理日 :2022年9月29日
掲載URL: https://6b95d072-44e5-4cb6-b67e-26198abec2ca.filesusr.com/ugd/bb2283_f68234075987413f86a3e91ab314770f.pdf
論文タイトル:Effect of Naturido on the cognitive function improvement in healthy volunteers and subjects with mild cognitive impairment: A randomized, double-blind, parallel-group comparison study.
(日本語訳文)
「健常者および軽度認知障害者に対するナトリード含有食品の認知機能改善効果」
-プラセボ対照ランダム化二重盲検並行群間比較試験-

■第4回日本脳サプリメント学会 概要
開催日  :2022年10月22日(土)午後
開催形式 :ハイブリッド
公式サイト: https://brainsupplementoff.wixsite.com/mysite
プログラム一覧表: https://6b95d072-44e5-4cb6-b67e-26198abec2ca.filesusr.com/ugd/bb2283_a5c47f318e9c4685addd2c9e4b5bc495.pdf

〔発表概要〕
発表時間 :2022年10月22日(土)14:30~14:40
演  題 :ナトリード含有カイコハナサナギタケ冬虫夏草の認知機能改善効果
発表者  :第一工業製薬株式会社 研究本部 
ライフサイエンス研究部 学術基礎データグループ グループ長 斉藤大輔

  • 用語集

●ナトリード(R)(Naturido):
エスペラント語で“Naturo”は自然、 “id”は子供・子孫を意味する接尾語で、 Naturidoはその合成語として佐藤竜一(作家、 宮沢賢治研究家)が提案し、 それをバイオコクーン研究所 故 鈴木フェローが命名した。
*「ナトリード」は、 株式会社バイオコクーン研究所の登録商標です。

●カイコハナサナギタケ冬虫夏草:
カイコの幼虫やサナギを培地として、 野外から採取した冬虫夏草菌(ハナサナギタケ)を用い独自の製法で育てて収穫したもので、 英語ではCordycepsという。

●グリア細胞:
神経細胞の約10倍存在し、 21世紀になって神経細胞の保護から抗炎症作用や栄養因子の供給などの機能が明らかになり、 「第2の脳」とも呼ばれている。

●アストロサイト:
グリア細胞の中でも最も多い細胞(約60%、 日本語で星状膠細胞)。 その役割は多様で神経細胞の保護、 神経伝達物質の取り込み、 シナプスのサポートなどがある。

●ミクログリア:
グリア細胞の中でも脳内の免疫細胞といわれ、 アミロイドβ貪食する機能をもち、 約10%存在している。

●老化促進マウス:
京都大学で確立されたマウスで、 実験で使用したSAMP8系統は学習・記憶の障害、 免疫機能不全の特徴を示すことから、 アルツハイマー病型認知症の研究でも世界中で使用されている。 なお、 比較のために正常な老化コントロールとして、 SAMR1系統マウスを使用した。  

●NGF(Nerve growth factor)
 神経成長因子。 神経軸策の伸長及び神経伝達物質の合成促進作用、 神経細胞の維持作用、 細胞損傷時の修復作用、 脳神経機能の回復促進と老化防止作用などを持つ重要なタンパク質。 特に、 樹状突起の機能低下を防ぐ働きがアルツハイマー病をはじめとする認知症の予防や治療に有効であることから注目されている。

●VGF (non-acronymic neuropeptide)
 特定の細胞の増殖や分化を促進する物質である成長因子(Growth Factor)の一つ。

●mRNA(MessengerRNA)
蛋白質に翻訳され得る塩基配列情報と構造を持ったRNAのこと。 DNAに比べてその長さは短い。


2022/10/17

株式会社リブドゥコーポレーション(本社:大阪府大阪市、 代表取締役社長 久住 孝雄)は、 ‟足まわりからのモレ”を防ぐ3本の強力フィットギャザーと、 排尿後すぐにパッド表面をさらさらにする新表面シート※を採用した「リフレ お肌のことを考えた1枚で一晩中安心パッド」シリーズを新発売・リニューアル発売いたしますのでお知らせします。  (※9回吸収のみ)

「リフレ お肌のことを考えた1枚で一晩中安心パッド」シリーズ(左より、 4回吸収・6回吸収・9回吸収)
  • 発売のねらい

近年、 高機能で吸収回数の多い夜用パッドのニーズが高まっており、 長時間使用時に起こりやすい肌トラブルを、 未然に防止することが求められています。 「リフレ お肌のことを考えた1枚で一晩中安心パッド」シリーズは、 お肌にやさしいやわらか透湿性シートや、 パッドの表面に弱酸性素材を採用することで、 長時間使用しても安心できるとお客様からご好評いただいております。

当該商品は、 より安心してお使いいただけるように、 お困りの方が多い‟足まわりからのモレ防止性能”を改良いたしました。 加えて、 すばやく尿を引き込む新表面シート※を採用し、 排尿時の不快感を軽減するとともに、 さらにお肌にやさしくなりました。  (※9回吸収のみ)

夜用パッドは吸収回数が多く高機能である反面、 厚みがあるため、 ご使用者様の装着時の不快感に繋がっています。 そこで、 このたび4回吸収は従来より20%厚みを軽減し、 夜用パッドでありながら、 軽やかなつけ心地を追求いたしました。

1.発売日
2022年10月3日(月)予定
※旧品在庫が無くなり次第、 新商品に切り替えとなります。

2.商品特長
・強力フィットギャザー                                             
3本のギャザーがしっかり立ち上がり、 誰でも簡単にソケイ部に沿わせやすく横モレを防ぎます。

・新吸収体形状                  
新吸収体形状が足まわりからのモレを防ぎます。 ※4回吸収を除く

・うす型吸収体      
20%厚みを軽減し、 かさばらずライトなつけ心地。 ※4回吸収のみ

・すぐに表面さらさら                                        
すばやく尿を引き込む表面シートですぐにさらさらにし、 排尿時の不快感を軽減します。
※9回吸収のみ

・ずーっと弱酸性
繰り返し排尿しても、 パッドの表面を素肌と同じ弱酸性に保ちます。

  • 「リフレ お肌のことを考えた1枚で一晩中安心パッド」シリーズ ブランドサイト

https://www.refre.livedo.jp/allnightpad/


一般消費者の方からのお問い合わせ先
株式会社リブドゥコーポレーション お客様相談室
0120-271-361(平日 9:00~17:00)
https://www.livedo.jp/

【一般メディア、流通業界紙・誌の方】
株式会社リブドゥコーポレーション 経営企画室 広報課
06-6227-1360(平日 9:00~17:00)

2022/10/17

パナソニック エイジフリー株式会社(以下、 パナソニック エイジフリー)は、 介護用品販売店の営業活動に役立つ情報や業務効率化ツールの提供などを行うWebサイト「エイサポ」を2022年10月1日に開設します。

介護保険指定事業者として、 介護用品の販売やレンタルなどを行う介護用品販売店は全国に約7,400店(※1)で、 その約6割強が福祉用具専門相談員数3名以下(※2)の販売店となっています。 こうした販売店ではメーカーとの接点が限定的であり、 業界トレンドや商品に関する情報収集が課題となる場合があります。 パナソニック エイジフリーが福祉用具販売店関係者435名を対象に実施した調査でも、 約7割の方がメーカーに対し、 商品やそれに伴う病状に関する知識を期待する一方で(※3)、 営業職の約4割が「情報収集が追い付かない」「説明が難しい」と感じています(※4)。

そうした背景を踏まえ、 介護用品のメーカー事業と介護用品販売店事業を併せ持つパナソニック エイジフリーの知見を活かしたコンテンツを掲載したWebサイトが「エイサポ」です。 パナソニック エイジフリーの介護用品販売店部門などから得た情報をもとに、 お客様への提案に役立つトレンドや商品情報をまとめた「トレンド情報」や、 ケアマネジャーの視点で介護用品販売店に求めることを発信する「ケアマネの本音」などのコンテンツを掲載していきます。

また、 会員向けのコンテンツとして、 介護用品販売店の営業がお客様に製品を提案する際、 印刷するだけですぐに使える速攻提案書や、 介護保険利用にあたって必要な書類作成が容易に行えるフォーマットなどの業務効率化ツールも展開します。

パナソニック エイジフリーは今後も介護にかかわる幅広い事業を横断して取り組む企業としての知見を活かし、 介護業界の課題解決に取り組んでいきます。
「エイサポ」URL(2022年10月1日公開): https://sumai.panasonic.jp/agefree/products/eisapo/

※1:2022年4月11日時点 介護サービス情報公表システムに登録している福祉用具販売店数7,420店(重複登録店除く)より。 介護サービス情報公表制度は、 介護サービスを利用しようとしている方が事業所選択を支援することを目的として、 日本全国の約21万か所の「介護サービス事業所」の情報を、 都道府県がインターネット等により公表する仕組です。

※2:2022年4月11日時点 介護サービス情報公表システムに登録している福祉用具販売店の常勤換算の福祉用具専門相談員数。 福祉用具専門相談員とは、 ご利用者の適切な福祉用具選定を支援する専門職。 介護保険の指定を受けた福祉用具貸与・販売事業所に2名以上の配置が義務付けられています。

※3:435名中 有効回答349名での調査結果。 メーカーに期待する8項目(自由回答含む)のうち上位3項目の集計結果。 (複数回答可)

※4:435名中 有効回答435名での調査結果。


2022/10/17

~高齢や病気などにより飲み込む力が弱くなった方への食事や水分補給のサポートに~

甘味料を中心とした各種食品素材の製造・販売を行うツルヤ化成工業株式会社(本社:山梨県韮崎市、 代表:齋藤 英樹)は、 2022年10月、 とろみ調整食品「トロミレンジャー」の発売をスタートいたします。

「トロミレンジャー」は、 とろみをつける現場の皆様の使いやすさにこだわって開発した、 とろみ調整食品です。

高齢や病気などにより、 嚥下力(飲み込む力)の弱くなった方の食事や水分補給のサポートに、 安心してお使いいただけます。

  • 安心の品質

とろみの強さ、 とろみのつく速さ、 透明感、 風味など、 納得のクオリティー。 とろみ調整食品を長年製造してきたメーカーならではの品質です。

  • 安心の使い勝手

ダマができにくいので、 とろみ付けに慣れていない方でも、 安心してとろみ付け作業ができます。

  • 安心の低価格

高品質のとろみ剤を、 メーカー直販ならではの低価格でお届けいたします。

原材料名 デキストリン(国内製造)/
増粘多糖類、 pH調整剤、 乳酸Ca
内容量 1kg
包 装 チャック付きスタンディングパウチ
賞味期限 製造から2年間
価格 1,950円/袋(税抜)※1ケース10袋単位での販売になります

【ご購入方法】
●1ケース(1kg×10袋入り)単位でのご購入になります。
●専用FAX注文書にて、 ツルヤ化成工業株式会社までご注文ください。
●ご注文から1週間程度でのお届けとなります。

※病院・施設の皆様へ
試供品の準備もございます。 お気軽に、 弊社ホームページの「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
ツルヤ化成工業HP⇒ https://www.tsuruyachem.co.jp/

【会社概要】
■ツルヤ化成工業株式会社
代表:代表取締役社長 齋藤 英樹
設立:昭和24年(1949年)4月
本社:山梨県韮崎市龍岡町下條南割995-400
事業内容:甘味料を中心とした添加物、 各種食品素材、 健康食品、 高機能性食品等の製造及び販売
URL: https://www.tsuruyachem.co.jp/


【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
ツルヤ化成工業株式会社 営業担当:小山(こやま) 開発担当:西田
電話:042-770-8131 FAX:042-770-2825

病院・施設関係者向けの、試供品も提供しております。
ホームページのお問い合わせフォーム、またはお電話にてお気軽にお問い合わせください。

2022/10/17

アクティブシニア向けスマホのホームアプリを発売

株式会社MAYAホールディングス(本社:東京都新宿区 代表取締役:内藤 献)は、 アクティブシニア向けのスマホホームアプリ「CASTELLINO(カステリーノ)」をリリースします。

あなたのための小さなお城をコンセプトに作り上げました。
■サービスサイト: https://castellino-app.com

  • 背景

シニア層のスマホの利用実態をご存じですか?
70歳以上の方のスマホ所有率は年々高くなってきていますが、 実際に使われている「利用率」は4割程度とまだまだ低い状況です。 (出典:内閣府「令和2年情報通信機器の利活用に関する世論調査」)

スマホを利用していない理由として、 総じて「複雑で馴染めない」という意見が多く、 また、 若者が感じていないことも指摘されています。 例えばデザインが抽象的過ぎて親しみを感じられないことや、 「何のアイコンか開いてみないとわからない」という意見なども多数あります。 (当社調べ)


そのうえ、 現在でも古いバージョンのOSを使用していることも多く見受けられ、 セキュリティやパフォーマンス上の問題なども内包しています。

加えて、 政府はスマホを使ったマイナポイントやワクチン接種アプリなどの普及を進めていますが、 スマホへの馴染みの低さから、 触っていないシニアも多いのではないかと思われます。

  • CASTELLINOについて

こうした背景を受けて、 シニア層のスマホ利用への問題を解決する入り口として「CASTELLINO(カステリーノ)」を開発しました。

ホーム画面で目を引くアイコンは、 リアルな生活で目にするような立体感やツヤを再現する上質なデザイン手法「スキュアモーフィックデザイン」を採用し、 大きく・見やすく・タップし易いものにしました。

もちろん、 アイコンの割り当てや追加はカスタマイズできるので、 お子さまや若い方など幅広い世代の方が使い勝手の良さを体感できます。 「CASTELLINO(カステリーノ)」はだれが見てもわかりやすいデザインに仕上げています。

スマホを片手に過ごす日々の暮らしに、 少しの高級感や懐かしさのスパイスを感じさせ、 自分らしさを表現できるスマホホームアプリ「CASTELLINO(カステリーノ)」は、 動作も軽く、 格安スマホにインストールいただければ端末代も抑えることができるので、 楽しみと安心をもたらす上質な暮らしを演出します。

  • 担当者のコメント

開発メンバーの両親や祖父母がスマホへの抵抗を感じる姿から今回のプロジェクトを立ち上げました。

開発にあたって、 スマホに不慣れな方々のためのデジタルへの入り口として、 スマホがより使われるきっかけになれればと思っています。

インターネットサービスを利用するデバイスとしてスマホが主体となってきている世の中で、 シニア向けスマホは意外と高額という問題があります。 アプリは触っているうちに慣れて使いこなせるようになりますが、 複雑なホーム画面をみて、 そもそも使うことを諦めてしまうという方々が多くいらっしゃいます。

「スマホへの抵抗感・苦手意識をやわらげ、 より簡易にスマホへ買い替えをしてもらうにはどうすればいいだろうか」と、 知恵を絞って考え抜き、 時にはシニアご本人たちの意見も伺いました。

開発工程において、 「シンプルは当たり前、 しかしどこまで削ればいいか、 使っていただくには何が必要なのか」メンバー間でさまざまな意見をぶつけながら進めて参りました。

複雑すぎるスマホ画面の不要なものを一切排除して徹底的にシンプルにするだけでなく、 上質で高級感を持たせ、 不慣れなスマホにより親しみを感じ「持っていてうれしい」という感情を引き出し、 皆さまが自信をもってスマホを使えている、 その姿を想像して開発いたしました。

  • ダウンロード

 Andoroidのみのリリースです。
まずはサービスサイトをご覧ください
■サービスサイト: https://castellino-app.com

■アプリダウンロードページ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mayahd.castellino.launcher
価格:月額420円/Google Playでのお支払いです。

  • 今後の展開

「より便利に・より美しく」を目指し、 アクティブシニア向けのホームアプリとしてCASTELLINO(カステリーノ)は、 機能の拡充を計画しています。


またアクティブシニアの皆さまの生活が豊かになるように、 デジタルへの入り口となるようなサービス開発を検討して参ります。

  • アクティブシニアとは?

日々を健康過ごし、 遊べて・働けて・充実した生活を送るシニア層のこと。

シニア人口の拡大とともに、 健康寿命も年々大きく伸びてきています。 ますます増えていくアクティブシニアの生活に、 喜びと楽しみを添えるデジタルライフを提供して参ります。

  • お問い合わせ先

info@castellino-app.com

  • 会社概要

MAYAグループは「人と技術で世界を変える」志を掲げ、 人材ソリューション事業とICTソリューション事業を両輪に成長して参りました。 ミッション”BE THE LIGHT.” の下、 どのような世の中であっても、 ビジネスを通じて、 ひとり一人が輝ける世界を創る存在となることを使命に、 さまざまな事業を手掛けています。

会社名 株式会社MAYAホールディングス(英語名:MAYA HOLDINGS, Inc.)
代表者 代表取締役 内藤 献
設立  2018年2月1日
所在地 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル44F
URL   https://mayahd.jp


【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社MAYA ホールディングス 新規事業開発担当:出野 恭市
電話:03-6738-9867 メールアドレス:k.ideno@mayass.com

2022/10/17

100年時代の安全なカーライフへの貢献

株式会社ベスプラ(東京都渋谷区、 代表取締役CEO:遠山 陽介、 以下:べスプラ)は、 一般社団法人ブレインインパクト(理事長:山川 義徳、 以下:ブレインインパクト)が開始する研究プロジェクト「Century Brain Project」へ、 研究に使用するテストとして「運転免許の認知機能テスト」サービスを提供協力する形式で支援することが決まりましたためお知らせいたします。

  • 本プロジェクトの背景

 脳の健康状態を見える化するだけでなくどのようにしたら脳の健康を維持・向上できるのかを明らかにすることは、 非常に重要な課題です。 これまで、 脳情報の可視化と制御による活力に溢れた生活の実現に向け実施された内閣府ImPACTプログラムでは、 脳の健康状態を見える化する国際標準指標「BHQ(Brain Healthcare Quotient)」が開発されました。 BHQを用いた過去の様々な研究プロジェクトを通じて、 超高齢者の中でもBHQが高く、 健康な脳を維持できている方が存在する可能性があることが示されています。 このことから、 BHQプロジェクトの一貫として、 100歳を超えても脳が健康な超高齢者の秘訣を探る研究プロジェクト「Century Brain Project」を立ち上げました。

  • 研究の目的・概要

 本研究では、 80歳以上の元気な高齢者を対象に、 MRI計測、 オンラインインタビュー、 オンラインアンケートを実施し、 1.元気な高齢者はBHQが高いのか?2.BHQが高い高齢者はWell-beingが高いのか?3.なぜ年齢を重ねてもBHQが高いままなのか?といった疑問を明らかにすることで、 誰もが健康な脳で100歳を迎えるための知見を収集します。

  • 支援内容

 本プロジェクトに際して、 研究参加候補者の研究参加可否の判定に使用する認知機能テストとして、 ベスプラの「運転免許の認知機能テスト」を参加者に無償提供 いたします。 本テストは運転免許の更新時に受ける認知機能検査に基づき作成されています。 このテストにより、 研究参加候補者はご自身の認知機能の状態を把握することができます。

[これで安心! 75歳からの運転免許認知機能検査 テキスト&問題集]

  • 本プロジェクトの参画を通した将来的な取り組み

 本プロジェクトは、 脳のヘルスケアサービスの中心的な価値である、 100歳を超えても脳を健康に保てる方法についての学術的な発見を第一の目標としています。 ベスプラは、 より多くの方が元気な脳で活躍する社会を作るため、 本取り組みを通じて得られた知見を活用し、 社会実装に向け取り組んでまいります。

  • Century Brain紹介ページ

https://www.bi-lab.org/century-brain-project

<ご参考>
==================
株式会社ベスプラについて ( https://bspr.co.jp )
 株式会社ベスプラは認知症予防に向けた脳の健康維持アプリ「脳にいいアプリ」ならびに運転免許更新時の認知機能検査が手軽に試すことができる運転免許の認知機能テストを提供し、 ICTを使ったヘルスケアサービスを通して脳と体の健康サービスを提供しています。

一般社団法人ブレインインパクトについて    ( https://www.bi-lab.org/ )                       
 一般社団法人ブレインインパクトは脳の健康管理指標BHQ(Brain Healthcare Quotient)に関連する各種取り組みについての国際標準化活動を推進すると共に、 脳情報のデータベースを公的共用リソースとして提供しています。


【本プロジェクトのお問い合わせ先】
一般社団法人ブレインインパクト
問い合わせ先:centurybrain@bi-lab.org

2022/10/17

~ オハヨー「ぜいたく果実」は20歳、北海道乳業「フルーツサラダヨーグルト」は67歳でピーク!~

CCCマーケティング株式会社(本社:東京都渋谷区、 代表取締役社長:田代誠)は、 約7,000万人のT会員の購買データをもとに、 1歳刻みで性年齢別の購買傾向を読み解いた「1歳刻み!約7,000万人の購買商品ランキング」調査を実施いたしました。 今回は、 全国15~69歳の男女が2021年7月1日~2022年6月30日の期間に購買した、 固形・飲料どちらも含む「ヨーグルト」カテゴリーから、 購買商品ランキングの結果を発表いたします。

  • 調査結果概要

・【男女総合・購買ランキングTOP3】明治「ブルガリア」、 明治「R-1」、 雪印メグミルク「恵」
・高タンパク系ヨーグルトはブランドの特徴によって購入する性年齢が異なる?
・ロングセラーの北海道乳業「フルーツサラダヨーグルト」はシニア層に人気?
・機能性ヨーグルトは年齢とともにランキングが上がる?

  • 【男女総合・購買ランキング】ヨーグルトの総合ランキング(TOP30)

「ヨーグルト」カテゴリーにおける男女総合の購買ランキング、 1位は明治「ブルガリア」ヨーグルトでした。 ヨーグルトといえば1番に思い浮かぶ方も多いかもしれません。 2位は、 同じく明治から免疫力を高めるといわれる乳酸菌を含むドリンクタイプも人気の「R-1」、 3位はトクホ商品(特定保健用食品)も出ている雪印メグミルク「恵」がランクインしました。 年齢や性別によって購入する商品がどのように変化するのか、 ブランドごとに1歳刻みのランキングを読み解きます。

  • 高タンパク系ヨーグルトはブランドの特徴によって購入する性年齢が異なる?
※グラフの縦軸は人気ランキング、 横軸は年齢のグラフ

身体作りを行っている方や健康志向の方に好まれている、 タンパク質を含むヨーグルトについて、 年齢による人気傾向を比較しました。 総合ランキング7位のダノンジャパン「ダノンオイコス」は16~30歳の3位から69歳の21位まで、 明治「ザバス MILK PROTEIN」は27~32歳の12位から64歳の27位まで、 年齢とともにランキングが下がっています。 一方、 森永乳業「パルテノ」は28歳~41歳がピークで9位となり、 主に30代に人気であることが分かります。

さらに性別によるランキング推移をみると、 ダノンジャパン「ダノンオイコス」は男女による人気の差はあまりみられませんが、 森永乳業「パルテノ」と明治「ザバス MILK PROTEIN」は男女で人気の差が大きいことが分かりました。 森永乳業「パルテノ」の男性ランキング14位、 女性ランキング10位と、 女性人気の方が若干高く、 明治「ザバス MILK PROTEIN」は女性ランキング24位、 男性ランキング12位と、 男性人気の方が高いようです。

女性人気の高かった森永乳業「パルテノ」はホームページで女性がランニングしている姿を取り上げており、 明治「ザバス MILK PROTEIN」は、 CMに男性がトレーニングしている姿が起用されていることから、 同じ高タンパク系ヨーグルトでも、 ブランドイメージによって購入する年齢や性別が異なるのかもしれません。

  • ロングセラーの北海道乳業「フルーツサラダヨーグルト」はシニア層に人気?

次に、 フルーツ入りのヨーグルトについて人気傾向を比較しました。 総合ランキング20位の森永乳業「ざく盛りフルーツヨーグルト」と、 21位のオハヨー「ぜいたく果実」は、 年齢とともに若干ランキングが下降し、 17位の北海道乳業「フルーツサラダヨーグルト」は、 40代から60代にかけて年齢とともにランキングが上昇しています。 北海道乳業「フルーツサラダヨーグルト」は1994年に発売されたロングセラー商品のため、 古くから慣れ親しんだ人が購入しているのかもしれません。

森永乳業「ざく盛りフルーツヨーグルト」と、 オハヨー「ぜいたく果実」の性別による人気の差を見ると、 総合ランキング20位の森永乳業「ざく盛りフルーツヨーグルト」は女性22位、 男性18位と、 男性人気の方が高く、 総合ランキング21位のオハヨー「ぜいたく果実」は女性21位、 男性22位と、 若干女性人気の方が高いことが分かります。
森永乳業「ざく盛りフルーツヨーグルト」はヘルシーな脂肪ゼロタイプのヨーグルトで、 内容量が200gと満足感のある食べ応えが特徴、 かつ主要なターゲットが30代以上の男性ということもあり、 男性人気が高いと予想されます。 同じように若年層に人気なフルーツヨーグルトでも、 特徴やマーケティング戦略の違いによって購入する性別に違いが生まれるのかもしれません。

  • 機能性ヨーグルトは年齢とともにランキングが上がる?

次に、 健康意識の高まりによって注目されている機能性ヨーグルトの人気傾向を比較しました。 総合ランキング9位で、 胃で働く乳酸菌が含まれている明治「LG21」は19歳の18位から57歳の5位まで、 総合ランキング10位で、 血圧・血糖値・中性脂肪の3つの機能性を取得した森永乳業「トリプルヨーグルト」は21歳の23位から56歳の7位まで大幅にランクアップしています。 また、 総合ランキング25位で尿酸値の上昇を抑える効果がある明治「PA-3」も、 28歳の29位から、 69歳の20位までランクアップしています。 健康意識が年齢とともに高まり、 ランキングが上昇しているのかもしれません。

  • 性別や年齢、 ライフステージよる違いが明らかに!

ヨーグルトの「1歳刻み!約7,000万人の購買商品ランキング」を調査した結果、 年齢やライフステージ、 好みの変化に合わせて商品を選んでいる様子が見えてきました。

より詳細なランキング結果は、 以下よりご覧いただけます。
また、 今回使用したデータも無料でダウンロードいただけます。
URL: https://www.cccmk.co.jp/columns/cccdata36

<調査データ概要>
期間:2021年7月1日~2022年6月30日
抽出元:多種多様なTポイント提携先の購買データ
対象者:全国・15~69歳の男女(満年齢基準日:2022年4月1日)

※CCCマーケティングでは、 セキュリティ上厳重に管理された環境のもと、 個人を特定できない状態でマーケティング分析を行っております。
※本リリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。


【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
CCCマーケティング株式会社 広報担当:畠中
TEL:03-6800-4464/cccmkpr@ccc.co.jp

2022/10/17

~高齢社会における安心づくりに向けた取り組み~

1999年10月に創業し、 23年目を迎えました株式会社ベアーズ(本社:中央区日本橋浜町、 代表取締役社長:高橋健志 以下、 ベアーズ)は、 りそなグループの株式会社埼玉りそな銀行(本社:埼玉県さいたま市浦和区常盤、 代表取締役社長:福岡 聡 以下、 埼玉りそな銀行)と提携し、 2022年10月3日(月)より埼玉りそな銀行のお客様へ家事代行サービス・ハウスクリーニングサービスのご提供を開始いたします。

  • 背景

4人に1人が高齢者。 増加する高齢者人口
平成28年国勢調査によると、 日本の総人口に占める65歳以上の割合(高齢化率)は26.7%と、 日本は現在4人に1人以上が65歳以上の高齢者という高齢化社会を迎えています。

一方で日本人の平均寿命は男性80.98歳、 女性87.14歳(厚生労働省平成28年簡易生命表)と伸び続けており、 2007年生まれの子供の半数は107歳まで生きるとする研究もある通り、 人生100年時代が到来しています。 (厚生労働省「人生100年時代構想会議中間報告」)

内閣府の調査※によると、 高齢者の約4割が日常生活における物の持ち運びや移動、 家事などに「難しいと感じることがある」と回答しており、 高齢化社会が進行する中で、 家事代行サービスをはじめとした暮らしサポートの重要性がますます高まっています。
※「高齢者の健康に関する調査」(2017年)。

「誰もが安心して暮らせる社会づくり」に向けて 
埼玉県は目指す将来像の一つとして「安心・安全の追究」を掲げ、 『日本一暮らしやすい埼玉』の実現に向けて5か年計画をスタートさせていますが、 埼玉りそな銀行では産学官金等連携のハブ機能を発揮し、 地域の皆さまの「老後の安心」「暮らしの安心」「相続の安心」「社会の安心」の実現に向けて、 誰もが暮らしやすい社会づくりに貢献しています。

  • 内容

ベアーズは埼玉りそな銀行との提携により、 家事代行サービス・ハウスクリーニングといった暮らしサポートサービスで地域の皆様に安心をお届けします。

  • ご提供サービス例

ベアーズは丁寧な研修をベースとした高いサービス品質、 担当マネージャーによる対面カウンセリングや電話等サポートをはじめとした細やかなサービス対応にも定評があり、 特にシニアのお客様、 安心の品質を求められるお客様に支持されてまいりました。

地元に根差し、 人生100年時代におけるお客さまの安心の実現に取り組む埼玉りそな銀行との提携により、 お客様の日常のお困りごとを解決し、 豊かでよりよい暮らしの実現をサポートいたします。

  • 今後の展望

ベアーズでは今後も様々な法人・団体と提携し、 豊かで充実した暮らしをサポートする「暮らしサポート企業」として「安心」「安全」「快適」「便利」なサービスの提供に努めていくほか、 多様化するお客様ニーズを叶えお客様の毎日に寄り添うサービスを今後も拡充してまいります。

  • 会社概要

・名称:株式会社埼玉りそな銀行
・代表者:代表取締役社長 福岡 聡
・所在地:〒330-9088 埼玉さいたま市浦和区常盤 7-4-1
・設立:2002年8月

  • 会社概要

・名称:株式会社ベアーズ
・代表者:代表取締役社長 高橋 健志
・所在地:〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-1-1
・創業:1999年10月
・公式サイト: https://www.happy-bears.com/
・事業内容:家事代行サービス、 ハウスクリーニング、 キッズ&ベビーシッターサービス、 料理代行サービス、 高齢者支援サービス、 暮らしサポートサービスほか

家事代行サービス  https://www.happy-bears.com/kaji/
ハウスクリーニング  https://www.happy-bears.com/houseclean/
キッズ&ベビーシッターサービス  https://www.happy-bears.com/baby/
料理代行サービス  https://www.happy-bears.com/cooking/
高齢者支援サービス https://www.happy-bears.com/senior/
暮らしサポートサービス https://www.happy-bears.com/kurashi/

・提供エリア:
(家事代行サービス・料理代行サービス・高齢者支援サービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・北海道・福岡県 ※一部地域を除く
(キッズ&ベビーシッターサービス)東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県 ※一部地域を除く
(ハウスクリーニングサービス)上記に加え、 山梨県・長野県・栃木県・群馬県・新潟県・滋賀県・和歌山県・静岡県・ 岐阜県・三重県・岡山県・広島県・山口県・愛媛県・高知県・宮城県・福島県・石川県・福井県・鳥取県・島根県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県※一部地域を除く
(暮らしサポートサービス)日本全国対応可能 ※内容により異なる


【お客様からのお問い合わせ窓口】
お問い合わせフォーム: https://www.happy-bears.com/contact

【本リリースに関する報道窓口】
株式会社ベアーズ 広報担当:鬼原(きはら)・高山(たかやま)まで
広報直通:090-6461-8977 TEL:03-5640-0211 Fax : 03-5640-0212
e-mail: pr@happy-bears.com

2022/10/13

~リカレント教育における、学習コンテンツの共同開発、ハイブリッド型での教育方法の確立、学習者データ分析など~

株式会社ドコモgacco(東京都港区、 代表取締役社長 佐々木基弘、 以下「ドコモgacco」)と、 国立大学法人北海道大学大学院教育推進機構オープンエデュケーションセンター(北海道札幌市、 センター長 松王政浩、 以下「北海道大学オープンエデュケーションセンター」)は、 2022年9月29日(木)、 リカレント教育の高度化を目的とした連携協定を締結いたしました。 具体的には以下3つの連携施策を実施し、 より多くの人へより学習効果の高い学び直しの機会を提供することを目指します。
1.実用的なスキルから知的好奇心を刺激する教養まで、 リカレント教育コンテンツの共同開発
2.オンラインとオフラインを組み合わせたハイブリッド型でのリカレント教育方法の確立
3.オンライン学習サービス「gacco」の学習者データの分析

  • 連携協定の背景

人生100年時代を迎え、 すべての人が年齢にかかわりなく生涯を通じて活躍し続けるために、 あらゆる分野において「学び直し」(リカレント教育)が必要とされています。 一方、 働き方や生活様式が大きく変化する中、 教育機関や企業、 自治体などでは、 オンラインとオフラインのハイブリッド型で教育を行うことが課題となっています。
北海道大学オープンエデュケーションセンターは、 より多くの人に教育機会を提供する「教育のオープン化」の理念のもと、 オープン教材を活用したハイブリッド型教育などの新たな教育手法の導入を推進してきました。 ハイブリッド型学習は、 インターネットを介して学ぶオンライン学習と、 教室等で行う対面学習を効果的に組み合わせることで学習効果の向上と学びの柔軟性を実現する教育手法で、 コロナ禍を機に大学をはじめとする多くの教育機関で導入が進んでいます。
ドコモgaccoは、 大学をはじめとする講義が誰でも無料で受けられるMOOC(大規模公開オンライン講座)プラットフォームの運営を通じ、 これまで多くの人に学び直しの機会を提供してきました。 さらに、 デジタルの力を活用した地方での社会課題解決を主要事業テーマの一つとしています。 本連携協定を、 地方自治体や企業と連携し、 地方で働く方々への学びの支援に取り組む「ドコモgacco 学びの地域協創アクション(※1)」の一環と位置付けております。
北海道大学オープンエデュケーションセンターが持つ教育のノウハウや研究機関としてのリソースと、 ドコモgaccoの100万人以上が利用する学習プラットフォームを組み合わせ、 より学習効果の高いコンテンツや教育方法を確立することで、 リカレント教育の高度化を目指します。

 (※1)「ドコモgacco 学びの地域協創アクション」は、 地域・地方エリアで新しいことにチャレンジしたい方への、 デジタルテクノロジーを通じた学びの支援アクションです。 地方大学や地方企業との学びコンテンツの共同開発や、 地域での学びの場の開設、 その他新しいチャレンジに向けた学びの支援を行います。

  • 連携施策詳細

(1)実用的なスキルから知的好奇心を刺激する教養まで、 リカレント教育コンテンツの共同開発
ドコモgaccoは、 大学や企業など様々なパートナー様とともに、 ビジネスシーンで使える実用的なスキルから、 知的好奇心を刺激する教養まで、 幅広い学び直しのコンテンツを提供しています。 また、 法人向けにも社員研修で活用いただけるコンテンツを提供しています。
北海道大学オープンエデュケーションセンターが持つコンテンツ開発に関するリソースを活用し、 新たなリカレント教育コンテンツを共同で開発し、 gaccoのプラットフォームを通してより多くの方に学びの機会を提供してまいります。
本施策に先駆けて、 北海道大学オープンエデュケーションセンターの開発したオンライン講座「デジタルリテラシー入門」「ハイブリッド型授業をはじめよう」を100万人以上が利用するオンライン動画学習サービス「gacco」で開講いたします。

<講座詳細>

《デジタルリテラシー入門》

デジタルリテラシーとは、 デジタル化した社会を生き抜く力のことです。 本講座では、 なかでも、 「デジタルツールを活用してアイディアをかたちにし、 他者と共有する能力」である「デジタルコンテンツクリエイション」について、 4週にわたって学びます。 そして、 現状をより好ましいものに変える「デザイン思考」の視点に立ち、 デジタルツールを活用してアイディアをかたちにし、 他者と共有することができるようになることを目指します。

【講座公開期間】 2022年9月29日(木)15:00 ~ 2023年3月31日(金)23:59まで
【受講者募集期間】 2022年9月29日(木)15:00 ~ 2023年3月28日(火)23:59まで
【受講申込先】 受講方法・受講申込などは、 以下のホームページをご覧ください。
https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+ga173+2022_09/about

《ハイブリッド型授業をはじめよう》

本講座では、 授業設計の基本からハイブリッド型授業を設計するポイントまでステップを踏みながら学んでいき、 実際に教育の場で実践できることを目指します。 Week1では、 教育を中心とした学びの効果・効率・ 魅力の向上を目指した手法の集大成であるインストラクショナルデザインを基盤とした、 学習の出入口、 学習状況の把握と評価方法、 そして、 講義と活動の組み合わせについて学んでいきます。 Week2では、 授業形態の基本形、 ハイブリッド型授業の類型や特徴とともに、 オンラインで実施するオンデマンド配信、 同時配信を設計するステップについて学んでいきます。 Week3では、 オープンエデュケーションセンターで考案した授業設計の手法である「リビルド法」について紹介します。 教授行為を適切に組み合わせるポイント、 授業設計のプロセスについて具体的に学んでいきます。 最終週では、 これまで学んできたハイブリッド型授業の設計に関するさまざまな知識について事例をとおして深めます。

【講座公開期間】 2022年9月29日(木)15:00 ~ 2023年3月31日(金)23:59まで
【受講者募集期間】 2022年9月29日(木)15:00 ~ 2023年3月28日(火)23:59まで
【受講申込先】 受講方法・受講申込などは、 以下のホームページをご覧ください。
https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+ga174+2022_09/about

(2)オンラインとオフラインを組み合わせたハイブリッド型でのリカレント教育方法の確立
ドコモgaccoが提供する学習プラットフォームと、 北海道大学オープンエデュケーションセンターがこれまで培ってきたハイブリッド型教育のノウハウを組み合わせ、 教育機関や企業、 自治体などでのより効果的な学習方法の確立を目指します。
直近の取り組みとして、 北海道大学オープンエデュケーションセンターが、 ドコモgaccoの法人向けeラーニングプラットフォームを活用し、 北海道内の教育機関・企業・自治体に対して、 ハイブリッド型教育を実施するための支援を行っています。

(3)オンライン学習サービス「gacco」の学習者データの分析
北海道大学オープンエデュケーションセンターでは、 これまでオンライン学習コンテンツの開発と活用のサポートを通じて、 新たな教育手法導入を推進し、 オンライン学習に関するノウハウを蓄積してきました。
今回、 北海道大学オープンエデュケーションセンターとドコモgaccoが、 「gacco」の学習者データをプライバシーポリシーに即した範囲で、 共同で分析し、 より学習効果の高いコンテンツや学習方法の開発を目指します。

  • 代表者コメント

北海道大学大学院教育推進機構オープンエデュケーションセンター センター長 松王政浩
「北海道大学大学院教育推進機構オープンエデュケーションセンターでは、 これまでより多くの人に教育機会を提供する「教育のオープン化」の理念のもと、 オープン教材を活用したハイブリッド型教育など、 新たな教育手法の導入を推進してきました。 現在、 オープンエデュケーションセンターが所属する大学院教育推進機構では、 大学院システム改革構想における教育改革の一つとして、 リカレント教育の推進を掲げています。 ドコモgaccoとの連携により、 オープンエデュケーションセンターが取り組んできたハイブリッド型教育の普及、 また本学のリカレント教育の取組が、 今後加速することを強く期待しています。 」

株式会社ドコモgacco 代表取締役社長 佐々木基弘
「ドコモgaccoは、 テクノロジーによる学び体験で誰もが自信をもって自分の人生を選べる世界を目指しています。 2014年より提供しているオンライン動画学習サービス「gacco」はMOOC(大規模公開オンライン講座)プラットフォームとしても多くの方々にご利用いただいております。 このたびの連携協定により、 北海道大学オープンエデュケーションセンター様の「教育のオープン化」の理念とともに、 北海道エリアから全国エリアへリカレント教育の推進にさらに貢献していけることを大変嬉しく思います。 」

  • 北海道大学大学院教育推進機構オープンエデュケーションセンターについて

北海道大学大学院教育推進機構オープンエデュケーションセンターは、 情報通信技術を活用した教育・学習の支援を行うとともに、 オープン教材(Open Educational Resource:OER)を北海道大学の教育へ活用し、 学習の機会を広げることを目的として設置されました。 大学教育の改善・改革に関する取組みを支援し、 大学教育の魅力を国内外に発信することを目指します。
URL: https://www.open-ed.hokudai.ac.jp/

  • 国立大学法人北海道大  概要

[総長]  寳金 清博
[創立]  1876年8月
[所在地]  北海道札幌市北区北8条西5丁目
[URL]  https://www.hokudai.ac.jp/

  • gacco について

【サービス内容】
すぐに役立つスキルからずっと役立つ教養まで、 人生100年時代の学びが体験できるオンライン動画学習サービスです。
【特徴】
■すぐに動画学習がはじめられる

NTTドコモグループが提供する、 すぐにはじめて、 ずっと続けられる、 原則無料のオンライン動画学習サービスです。
PCからでもスマホからでもスキマ時間に簡単に学習がはじめられ、 すでに100万人以上の会員にご利用いただいております。
■ビジネススキルから教養まで幅広い学びの講座ラインナップ
本格的な大学レベルの教養講座からリスキリングのためのビジネススキル講座まで、 学びたい気持ちに応える幅広い講座をラインナップしております。
■双方向で学びを深める
講座によっては、 動画視聴だけでなく、 ディスカッションや課題提出、 相互採点レポート、 対面授業など、 双方向でアウトプットしながら学びを深められます。 所定の基準を満たすと修了証も発行されます。
※修了証は、 大学の単位、 公的資格等を証明するものではありません。
【利用方法】
講座を受講する前にgaccoの会員登録をしてください。 会員登録は無料です。
gacco会員登録ページ: https://lms.gacco.org/register  / gaccoトップページ: https://gacco.org/

  • 株式会社 ドコモgacco 会社概要

(株)ドコモgaccoは、 すぐに役立つスキルからずっと役立つ教養まで、 人生100年時代の学びが体験できるオンライン動画学習サービス「gacco」の運営を通じ、 テクノロジーによる学び体験で誰もが自信をもって自分の人生を選べる世界を目指します。 法人向けeラーニングサービス「gacco for Biz」では、 受講者を限定した法人オリジナル研修の配信サービスや研修コンテンツのご提供をしています。
※(株)ドコモgaccoはJMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)に加盟しています。

[代表取締役] 佐々木 基弘(ささき もとひろ)
[事業内容] 人生100年時代の学びが体験できるオンライン動画学習サービス「gacco(R)」の運営
      法人向けeラーニングサービス「gacco for Biz」提供
[設立] 2009年9月18日
    NTTナレッジ・スクウェア株式会社として設立(2015年8月25日に株式会社ドコモgaccoに商号変更)
[所在地] 東京都港区南麻布1丁目6番地15号 TEL:03-3456-1200(代)
[URL]  https://gacco.co.jp/


【本リリースに関するお問い合わせ先】

株式会社ドコモgacco 企画戦略部:佐藤
TEL:03-3456-1200  E-mail:company-info-ml@gacco.co.jp

国立大学法人北海道大学大学院教育推進機構オープンエデュケーションセンター 
副センター長 重田勝介
TEL:011-706-8080 E-mail:contact@open-ed.hokudai.ac.jp

(配信元)国立大学法人北海道大学社会共創部広報課
TEL:011-706-2610 E-mail:jp-press@general.hokudai.ac.jp

2022/10/11

高齢者専門宅配弁当の取り組み 宅配中に高齢者の異変を発見したら関係各所に連絡

高齢者専門宅配弁当サービス『宅配クック ワン・ツゥ・スリー』を展開する株式会社シニアライフクリエイト(本社:東京都港区、 代表取締役社長: 高橋洋)は、 2022年9月1日(木)に東京都瑞穂町と「高齢者見守りネットワークに関する協定」を締結しました。

  • 瑞穂町の高齢者の状況

「瑞穂町住民基本台帳」(2022年8月1日時点)によると、 瑞穂町は人口32,266人に対して、 65歳以上の高齢者は9,607人、 高齢化率は29.8%です。 2020年から2022年にかけて総人口が減少している一方、 65歳以上の人口は増加し、 高齢化率が上昇しています。 今回締結した「高齢者見守りネットワークに関する協定」は、 高齢者が住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らし続けられる地域社会の実現や、 地域住民の福祉の向上を目的としています。 お弁当の宅配中に配達スタッフがお届け先の高齢者について「いつもと違う」「何かがおかしい」と感じた際に、 地域包括支援センター等関係各所に連絡する「緩やかな見守り」を行います。 瑞穂町を配達エリアとする『宅配クック ワン・ツゥ・スリー』店舗は2001年にオープンし、 約21年間お弁当配達時の見守りサービスを実施してきました。 利用者に毎日(※1)お弁当を手渡ししている中、 地域の高齢者とのコミュニケーションを通じて、 特に「話がかみ合わなくなった」「顔色が悪く、 具合が悪そうに見える」といった対面での異変に気付きやすいと考えています。 今回の「高齢者見守りネットワークに関する協定」締結を通じ、 地域とより密接に連携しながら、 高齢者がいきいきと暮らせる環境づくりに貢献してまいります。

瑞穂町住民基本台帳(令和4年8月1日現在)より
http://www.town.mizuho.tokyo.jp/tyosei/024/002/p005597_d/fil/jinkou20220801.pdf
※1 正月三が日(1月1日~1月3日)のみ休業

  • 今日も利用者に「会いに行く」 配達だけではない地域高齢者見守り活動

高齢者専門宅配弁当『宅配クック ワン・ツゥ・スリー』は、 現在全国で353店舗展開しており、 月間約300万食を提供しています(2022年9月1日時点)。 店舗では、 在宅の高齢者を中心に、 宅配時の手渡しによる見守り・安否確認を創業時より実践しており、 昼食・夕食を別々に届け1日2回訪問することで、 より顧客に近い存在となるべく努めています。 また、 お届けの際に倒れているなどの異常が発見された場合には、 速やかにケアマネジャーやご家族と連動する地域密着型の独自のサービスを展開しています。

  • 「オレンジリング」ネットワーク 社員、 フランチャイズオーナーが「認知症サポーター」

当社の数ある研修の1つに「認知症サポーター養成講座」があります。 社員はもちろんのこと、 店舗を運営するフランチャイズオーナーも受講し、 その証として「オレンジリング」をつけています。
このような高齢者に密接な事業であるための「高齢者の見守り」への取り組みは会社として重要と考えています。 今回の東京都瑞穂町との協定締結をはじめ、 今後も当社の軸である「全てはご高齢者の為に」を実践していきます。

  • 【会社概要】

会社名:株式会社シニアライフクリエイト
代表:代表取締役社長  高橋 洋
本社:東京都港区三田3丁目12番14号 ニッテン三田ビル6F
電話番号:03-5427-3981
ホームページ: https://slc-123.co.jp/
設立:1999年12月
資本金:28,000万円
事業内容:
1)高齢者専門宅配弁当「宅配クック ワン・ツゥ・スリー」 フランチャイズ本部の運営
2)高齢者施設向食材卸事業「特助くん」の運営
3)高齢者向コミュニティサロン「昭和浪漫倶楽部」の運営
4)高齢者施設向厨房受託事業「結の台所」の運営
5) 個人向通販事業「健康直球便」の運営


【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社シニアライフクリエイト 担当:波瀬・鈴木
TEL:03-5427-3985(直)   FAX:03-5427-3987

2022/10/13

株式会社メタジェンは、 京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌代謝内科学 病院助教 岡村 拓郎、 講師 濱口 真英、 教授 福井 道明らおよび株式会社山田養蜂場の研究グループと共同研究を行い、 プロポリスが腸内環境を介してサルコペニア肥満を改善するメカニズムを解明しました。 その研究成果が科学雑誌「Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle」に2022年9月26日付で掲載されました。

  • 研究の背景

近年患者数が世界的に急増している2型糖尿病は様々な合併症を伴いますが、 これらの合併症は患者の生活の質を低下させるため糖尿病合併症の進行を予防することが重要な課題となっています。 サルコペニア*やサルコペニア肥満などは糖尿病合併症のひとつと考えられていますが、 サルコペニア肥満が要介護のリスクや死亡率を上昇させることが報告されている一方、 有効な治療法がないことが問題視されています。

ミツバチが様々な種類の植物から蓄積した樹枝状の物質であるプロポリス**およびその抽出物には抗炎症、 抗酸化、 抗菌、 免疫調節などの作用が知られているため、 様々な病気の治療に数多く応用されています。 本研究では過食と不活動によりサルコペニア肥満を来すdb/dbマウスにプロポリスを投与し耐糖能や腸内環境などに与える影響を評価しました。

*サルコペニア:ギリシャ語で筋肉を意味する「サルコ」と、 減少の意味の「ぺニア」の造語であり、 高齢になるに伴い、 筋肉の量が減少していく現象をいう。 25−30歳頃から進行が始まり生涯を通して進行し、 高齢者の活動能力低下の大きな原因となっている。

**プロポリス:一般に「蜂の糊」と呼ばれ、 ミツバチがさまざまな種類の植物から集めた樹脂状の物質のことである。 プロポリスとその抽出物は、 防腐、 抗炎症、 抗酸化、 抗菌、 抗真菌、 抗潰瘍、 抗がん、 免疫調節などの作用により、 様々な病気の治療に数多く応用されている。 ブラジル産グリーンプロポリスは、 ヒトおよび動物において、 脂質代謝、 肥満、 インスリン抵抗性を改善することが報告されている。

  • 研究成果の概要

過食と不活動によりサルコペニア肥満を来すdb/dbマウスにプロポリスを投与し、 種々の代謝障害の項目の評価および腸内細菌叢・腸内代謝物質の評価を行いました。 プロポリスを投与したマウスではプロポリスを投与しないマウスと比較して以下の結果が得られました。

● 握力・骨格筋量・骨格筋中のアミノ酸が有意に多かった。
● 耐糖能の改善に加え、 内臓脂肪の減少および筋萎縮関連遺伝子や炎症関連遺伝子の発現低下が認められた。
● 筋萎縮を惹起した筋管細胞に、 プロポリスに多く含まれるアルテピリンCおよびケンフェライドを投与することでミトコンドリア機能を改善することで、 筋萎縮を予防した。

また、 プロポリス投与マウスに対して、 腸内細菌叢・代謝物質の評価を行ったところ、 以下の結果が得られました:

●プロポリスを投与しないマウスと比較してButyricicoccus属およびAcetivibrio属の腸内の存在比が高く、 便中の短鎖脂肪酸濃度も有意に高かった。
● プロポリスを投与したサルコペニア肥満モデルマウスの糞便を移植したサルコペニア肥満モデルマウスでもプロポリスを投与したときと同様のサルコペニア肥満改善効果を認めた。

上記の結果により、 プロポリスの摂取はその構成成分による筋管細胞のミトコンドリア機能の改善に加えて、 腸内環境を改善することでサルコペニア肥満改善作用をもたらしていることが示唆されました。

  • 今後の展開

超高齢社会において、 サルコペニアの発症予防は最重要課題となっています。 さらにサルコペニアに肥満を合併するサルコペニア肥満は糖尿病をはじめとした種々のメタボリックシンドロームの主因と考えられていることから、 本研究結果は本邦における健康増進に大きく寄与するものと考えられます。

今後も株式会社メタジェンは、 腸内環境の層別化に着目した研究開発を推進し、 個々人の腸内環境を考慮した健康維持・疾病予防に関する製品・サービスの開発を促進することで病気ゼロを実現すべく、 更に邁進してまいります。

  • 文献情報

【論文タイトル】
Brazilian green propolis improves gut microbiota dysbiosis and protects against sarcopenic obesity

【著者】
岡村 拓郎1、 濱口 真英1、 馬場 遼1、 中島 華子1、 芳村 悠太1、 木村智紀1、 橋本 善隆1、 間嶋 紗織1、 千丸 貴史1、 牛込 恵美1、 中西 尚子1、 浅野 麻衣1、 山崎 真裕1、 福井 道明1、 西本 悠一郎2、 山田 拓司2、 藤倉千鶴3、 浅間孝志3、 奥村暢章3、 高桑裕史4、 佐々野僚5

【所属】
1 京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌代謝内科学
2株式会社メタジェン
3株式会社山田養蜂場
4アジレント・テクノロジー株式会社
5株式会社アイスティサイエンス

【掲載誌】
Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle

【掲載日】
2022年9月26日

【DOI】
10.1002/jcsm.13076

【リンク先】
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/jcsm.13076


【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社メタジェン
〒997-0052
山形県鶴岡市覚岸寺字水上246番地2
担当:西本・中畔(ナカグロ)
E-mail: info@metagen.co.jp
TEL:0235-64-0330

2022/10/7

~2023年春に一般家庭向けプロダクトの販売を目指す~

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(本社:千代田区、 代表取締役:落合 陽一、 村上 泰一郎、 以下「PxDT」)と、 シオノギヘルスケア株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長:吉本 悟、 以下「シオノギヘルスケア」)および塩野義製薬株式会社(本社:大阪市中央区、 代表取締役会長兼社長CEO:手代木 功、 以下「塩野義製薬」)は、 世界アルツハイマーデーである本日、 音刺激を通じた脳活性化の事業(以下、 本事業)開始に向けた業務提携契約(以下、 本提携契約)を締結しましたのでお知らせいたします。
本提携契約に基づき、 PxDTとシオノギヘルスケアは「音※1を用いた一般家庭向けプロダクト(以下、 本プロダクト)」の販売開始を目指します。 PxDTは本プロダクトの開発に取り組み、 加えて、 PxDTと塩野義製薬はこれまで進めてきた「音刺激による脳活性化および認知機能改善」に向けた共同研究のさらなる推進に取り組みます。

(写真向かって左から)

塩野義製薬 ヘルスケア戦略本部 新規事業推進部長 小林博幸
シオノギヘルスケア 代表取締役社長 吉本悟
ピクシーダストテクノロジーズ 代表取締役COO 村上 泰一郎
塩野義製薬執行役員 ヘルスケア戦略本部長 三春洋介
 

  • 「音刺激を通じた脳活性化および認知機能改善」について

認知機能障害の特徴の一つとして、 脳の特定のリズム活動(ガンマ波)が低下していることが報告されています※2。 PxDTと塩野義製薬は2021年より「生活に溶け込んだ形で、 自然に五感を刺激することによって長期的な介入を可能とし、 認知症ケアを実現する」というコンセプトを掲げ、 感覚刺激による脳のリズム活動の変化に着目した、 新しいサービスの開発に向けた共同研究に取り組んできました。 その中で、 脳の特定のリズム活動(ガンマ波)を強める可能性のある「音」を見出しました。 現在、 テレビの音や音楽を自然な形で加工して特定のリズムの脳活動を強めるなど、 「音」を通じたサービスの開発に向けたさらなるエビデンスの構築を進めております※3。

  • 村上 泰一郎 [ピクシーダストテクノロジーズ 代表取締役COO]のコメント

PxDTが目指す視聴触覚を中心とした五感にまつわるデジタルイノベーションを、 シオノギヘルスケア、 塩野義製薬との連携を通じて、 力強く推進することができると確信しています。 シオノギヘルスケアと共同で商品の販売を行っていくことで、 両社の強みを活かしながら一人でも多くの方に商品をお届けし、 一人ひとりのQOL向上と日本の抱える社会課題解決に取り組んでまいります。 また、 塩野義製薬と連携し、 今後は音だけでなく光をはじめとした様々な五感刺激で認知機能にアプローチする研究に取り組んでいき、 そこで得たエビデンスと知見を活かして「生活に溶け込んだ認知症ケア」の実現に向けた商品の開発に連続的に挑戦していきたいと考えています。

  • 吉本 悟 [シオノギヘルスケア 代表取締役社長]のコメント

シオノギヘルスケアでは、 “すべての人にやさしく、 正しく、 楽しくセルフケアを”をビジネスコンセプトに掲げ、 セルフケアの浸透に取り組んでいます。 日本国内の高齢化率は28.9%に達し※4、 高齢者人口の増加に伴って、 認知症はセルフケア領域においても重要な課題となりつつあります。 そのような背景のもと、 シオノギヘルスケアは、 音刺激を通じた脳活性化の事業に参画し、 PxDTと連携し全く新たなソリューションをお届けしていくことで、 より多くのお客様の健康寿命の延伸をサポートし、 セルフケア課題の解決を目指してまいります。

  • 三春 洋介 [塩野義製薬 執行役員 ヘルスケア戦略本部長]のコメント

このたびの業務提携により、 塩野義製薬とPxDTの共同研究を通じて見出された「音」を世の中に届けられる機会が得られたことを大変嬉しく思います。 引き続き、 両社で見出された「音」が持つ価値の検証を進めてまいります。 また、 塩野義製薬とPxDTは、 音だけにとどまらない五感刺激による「生活に溶け込んだ認知症ケア」サービスの開発を進め、 患者さまや社会の抱える困り事の解決に向けた新たなソリューションの提供に取り組んでまいります。

 PxDT、 シオノギヘルスケア、 塩野義製薬は、 このたびの業務提携契約の締結に伴い、 3社がそれぞれ有するノウハウを活かし、 本事業の可能性を一層拡大できるよう連携して取り組みを進めてまいります。

※1:想定した特定のリズム(ガンマ波)の脳活動を生じさせる可能性のある音
※2:Herrmann, C. S., & Demiralp, T. (2005). Human EEG gamma oscillations in neuropsychiatric disorders. Clinical neurophysiology, 116(12), 2719-2733.
※3:2022年6月21日:PxDTプレスリリース(音刺激による脳活性化および認知機能改善に向けた共同研究に関するピクシーダストテクノロジーズと塩野義製薬による基本合意書の締結について~「生活に溶け込んだ認知症ケア」サービスの提供に向けて~) https://pixiedusttech.com/news_20220621/
※4:令和4年度版高齢社会白書
 

  • ピクシーダストテクノロジーズ株式会社について

PxDTは、 Digitally Rebalanced——世界をデジタル技術の観点から俯瞰し、 新たな均衡点へ導く原動力となることを目指す大学発ベンチャーです。 デジタルと物理世界を繋ぐインターフェース技術を研究開発し、 連続的に社会実装していくことで、 その実現に寄与します。
URL: https://pixiedusttech.com/
 

  • シオノギヘルスケア株式会社について

SHIONOGIグループは創業以来140年以上にわたって、 人々の健康に奉仕してまいりました。 その中で、 シオノギヘルスケアは、 “常に人々の健康を守るために必要な、 最もよいヘルスケア価値を提供する”という経営理念のもと、 2016年1月に設立されました。 多層的な事業/アライアンスなどによる付加価値でヘルスケア事業の競争力を高め、 優れた製品・情報・サービスを通じて健康寿命延伸に貢献いたします。
URL: https://www.shionogi-hc.co.jp/
 

  • 塩野義製薬株式会社について

塩野義製薬は、 取り組むべき重要課題(マテリアリティ)の一つに「社会生産性向上」を特定しています。 引き続き、 アンメットメディカルニーズの高い認知機能障害に対する画期的な治療法を患者さまにお届けできるよう努力し、 精神・神経系疾患を抱える患者さまとそのご家族のQOLや生産性の向上に貢献してまいります。
URL: https://www.shionogi.com/jp/ja/


【本リリースに関する報道関係者さまからのお問合せ先】
シオノギヘルスケア株式会社 PR事務局(ビルコム株式会社内)担当:荒木・山田
TEL:03-5413-2411/E-mail:shionogi@bil.jp

【本リリースに関するお問い合わせ先】
ピクシーダストテクノロジーズウェブサイトお問い合わせフォーム
https://pixiedusttech.com/contact/
シオノギヘルスケア株式会社 医薬情報センター
受付時間: 平日 9時~17時(土日・祝日・当社休日を除く)
大阪 TEL:06-6209-6948 東京 TEL:03-3406-8450
塩野義製薬ウェブサイトお問い合わせフォーム
https://www.shionogi.com/jp/ja/quest.html#3.

2022/10/7

労働力不足解決の糸口は「シニアが活躍する職場」と「健康モニタリング」

AIを活用した身体計測テクノロジー「Bodygram(ボディグラム)」を開発、 展開するBodygram Inc. (所在地:米国デラウェア州、 CEO:Rei Aiba) は、 ヘルスケア領域での新たな取り組みとして、 マンションの清掃業務等を提供し高年齢労働者を多く雇用する大和ライフウィズ株式会社(所在地:東京都港区赤坂、 代表取締役社長 大利 悟)にて、 従業員の健康モニタリングやフレイル予兆への気付き、 早期予防につながる健康指導に役立てるべく、 身体能力テストや筋力測定、 心理的アンケートなどを行う「高年齢労働者向け健康ワークショップ」の過程に、 当社のAI身体計測テクノロジー「Bodygram」を導入いただける運びとなりました。 この導入により骨格筋量の推定や姿勢分析が瞬時に可能となり、 シニア世代が安全に就業できる十分な健康状態を維持できているか等を確認し、 「シニアが活躍する職場」と「健康モニタリング」を対で実現できるよう貢献いたします。

BodygramはAI(人工知能)の学習機能を駆使し、 身体の各パーツサイズを推定する最先端AIエンジンです。 年齢・身長・体重・性別を入力し、 服を着たままスマートフォンで正面と側面の2枚の写真を撮影するだけで、 被写体のボディラインを自動で検出。 腹囲・肩幅・手足の長さなど全身24ヶ所の計測が可能になるBtoB/BtoCで活用されるテクノロジーとして日々進化を遂げています。 これまで、 BtoB事業において制服やユニフォーム、 百貨店といったアパレルを中心に、 寝具やヘルスケア領域へ技術提供・実用化を果たしてきました。 昨今、 健康データのデジタル活用やパーソナルヘルスレコードへの関心が高まる中、 多くのヘルスケア関連企業や医療関連機関との連携についてお問合せをいただくことが増えております。

  • 大和ライフウィズにおける「高年齢労働者向け健康ワークショップ」への導入背景
    高年齢労働者のためのフレイル予兆の早期検知にBodygramテクノロジーを活用

総務省の調査(※1)によると日本の総人口(2021年9月15日推計)は、 前年に比べ51万人減少している一方、 65歳以上の高齢者人口は3,640万人と前年(3,618万人)に比べ22万人増加し過去最多となりました。 総人口に占める割合は29.1%と前年(28.8%)に比べ0.3ポイント上昇し過去最高となり、 日本は今、 約3人に1人が高齢者となっています。 高齢就業者数においても17年連続で増加しており、 2020年の高齢者(65歳以上)の就業者数は906万人と過去最多となり、 今後高年齢の就業者数は一層増加すると予測されています。
一方で、 労働災害による休業4日以上の死傷者のうち、 60歳以上の労働者が占める割合が近年増加傾向にあることもわかっており、 少子高齢化が進み労働力不足が危惧される日本において、 高年齢労働者がより長く安心・安全に活躍することのできる環境づくりは、 現代の企業にとって非常に重要なテーマといえるでしょう。 特に高年齢労働者が多く活躍する清掃業界領域では、 従業員の身体的・認知的機能の低下を示す「フレイル」状態について定期的にモニタリングし、 出来うる限りの予防をすることは、 就業中の転倒や事故を防ぐために重要な取り組みとして注目されています。

大和ライフウィズにおいても、 従業員が安心して働き、 長く活躍できる職場づくりの一環として「フレイル」の予兆を早期に検知出来るよう、 この度最先端AI テクノロジーBodygramを活用し「高年齢労働者向け健康ワークショップ」に役立てる運びとなりました。 「高年齢労働者向け健康ワークショップ」は、 約1,300名程度の自社の高年齢従業員へ向けて、 年に1度ワークショップ形式にて、 スクワットや片足立ちなどの体力測定や心理的アンケートを実施し、 身体的・認知的機能の現状をモニタリングすることで、 勤務中の事故防止や従業員の健康維持に役立てることを目的とした取り組みです。 Bodygramで計測して得られた骨格筋量や姿勢分析データ等を専門のトレーナーや理学療法士が確認し、 「フレイル」の予兆についてモニタリングし、 個別に健康維持のアドバイスを実施いたします。

また、 Bodygramは磁気を使わずに体組成の推定計測が可能なため、 ペースメーカーを使用中の方でも安心してご利用いただけます。 服を着たままスマートフォン1つで測定は完了。 AIが被写体のボディラインを自動で検出し、 腹囲・肩幅・手足の長さなど全身24ヶ所のサイズと、 骨格筋量、 体脂肪率、 姿勢分析が可能となり、 体型の変化を3Dアバターで可視化されるため、 微細な変化であっても長期的にモニタリングすることで、 ヴィジュアルイメージにてご確認いただけます。

※1:総務省「統計から見た我が国の高齢者」令和3年9月19日( https://www.stat.go.jp/data/topics/pdf/topics129.pdf )

  • フレイル予兆の早期検知につながる「高年齢労働者向け健康ワークショップ」を運営・実施

企業のヘルスコンサルティングに従事する、 株式会社パトレスタ代表取締役 武居晃生氏は以下の様にコメントしています。

「超高齢社会である日本において、 シニア世代の労働者割合は増加傾向にあり、 80歳以上であっても心身共に健康的なレベルを保持し働くことができている方は実際に多くいらっしゃいます。 一方で、 転倒などの突発的及び潜在的なリスクは課題の1つです。 また、 身体レベル的には十分に働くことができるにもかかわらず、 心理的に不安や心配を抱え、 早々に第一線からリタイアされる方が多いことも事実です。 高年齢の方がより長く活躍できる労働環境を目指すためには、 自己判断のみに頼らず、 企業として従業員のヘルスモニタリングを定期的に行なう機会の創出が欠かせません。 フレイルの予兆確認や適切なアドバイスを行なうことは、 今後益々重要になってくるでしょう。 身体の不調については、 直接的な身体能力だけではなく姿勢に問題があるケースもあります。 今回、 姿勢分析を含め、 より精度の高い分析とそれに応じたアドバイスができるよう、 Bodygramをワークショップに導入する運びとなりました。 健康的な企業経営という観点からも、 高年齢労働者が活躍する多くの企業において、 本ワークショップを導入いただければと思います。 」

  • Bodygram(ボディグラム)について

ボディグラムはAI(人工知能)の学習機能を駆使し身体サイズを推定する先進技術です。 年齢・身長・体重・性別を入力し、 服を着たまま、 スマートフォンで正面と側面の2枚の写真を撮影するだけで被写体のボディラインを自動で検出し、 腹囲・肩幅・手足の長さなど全身24ヶ所の推定計測が可能になります。 これまで、 BtoB事業にて制服やユニフォーム、 百貨店といったアパレルをはじめ、 寝具やヘルスケア領域へ技術提供・実用化を果たしており、 今後もフィットネス、 ウェルネスといった様々な分野での活用と展開を計画しています。 また、 自社アプリ「Bodygram」をApp Store及びGoogle Play で2020年6月に正式リリース。 以降、 スマートフォン1つで身体計測できる画期的なアプリとして20代から60代の幅広い年齢層ユーザーの関心を集め、 iOSの無料アプリランキングで1位、 Androidのヘルス&フィットネスのカテゴリーで1位※1を獲得しました。 ※1:iOSは2021年8月27日、 Androidは2020年8月13日に獲得しました。
 

  • AI身体採寸アプリケーション「Bodygram」 ダウンロードページ

  • 会社概要

社名 :Bodygram Inc.
所在地:850 New Burton Rd. STE 201, Dover, Delaware 19904
CEO :Rei Aiba
設立 :2019年1月

  • 子会社概要

社名 :Bodygram Japan(ボディグラム・ジャパン) 株式会社
所在地:〒150-0001
東京都渋谷区神宮前2-18-22 S&T神宮前ビル 3F
URL : https://bodygram.com/ja
※Bodygram Japanは2019年5月に設立されたBodygram Inc.が100%出資する小会社です


【報道関係者様お問い合わせ先】
Bodygram PR担当:青木・安藤 
TEL:090-7294-1351(青木携帯)、080-5209-7301(安藤携帯) 
E-mail: bodygram-pr@riekoando.com  

2022/10/7

~株式会社産業経済新聞社と協力~

オンライン通話ツール「Remotewell(リモートウェル)」の開発・提供、 コミュニケーショ
ンデータの解析・活用を行うリモートウェル株式会社(東京都千代田区、 代表取締役:澤 孟澄、
以下リモートウェル)と、 株式会社産業経済新聞社(東京都千代田区/代表取締役社長:近藤
哲司、 以下産経新聞社)は、 介護のしごと就労マッチングの実証実験を政令指定都市と協力し
て令和4年度9月より順次開始することになりましたので、 お知らせいたします。

<実証実験の背景>
産経新聞社は令和2年度厚生労働省介護のしごと魅力発信等事業において、 「介護に関す
る入門的研修動画」を制作、 顔認証(なりすまし防止機能)を併せて使用できるシステムを
開発しました。 既に首都圏の政令指定都市で、 令和3年度、 受講生の募集からこのシステム
を利用しての視聴、 修了証明書発行までを行い、 約半年間に216名から応募があり、 146名
に修了証を発行しました。 一方、 修了証を取得した受講生が自身の条件にあった介護事業者
に就業することは難しく、 今後の課題となっていました。
こうした課題が顕在化する中、 産経新聞社はリモートウェルの技術に着目し、 修了証を取得
した受講生と求人募集している介護事業者を適切にマッチングすることで、 受講生に対して
修了証取得後の更なる支援のために、 実証実験として介護事業者と受講生のマッチング事業
を政令指定都市と令和4年度9月より開始いたします。

<リモートウェルの役割>
リモートウェルは、 アプリ不要、 スマホからわずか数タップですぐにオンラインビデオ通
話を開始することができるサービス「Remotewell」を活用することで、 産経新聞社の「介
護に関する入門的研修動画」の受講生向けに、 受講後の就労をサポートするオンライン相談
窓口を設置します。
今後は産経新聞社とリモートウェルは、 政令指定都市と令和4年度9月より介護のしごと就
労マッチングの実証実験を開始いたします。

【当社の目指すもの】
私たち、 リモートウェルが目指すのは、 すべての人が「健康で安心して生活できる環境」
を実現することです。 「健康」と「安心」。 人間が生活するうえで「根幹」となる、 守ら
れるべき基本的なヒューマンバリュー(人間価値)です。 リモートウェルは、 心身ともに健康
で働きやすい環境と、 「健康で安心して暮らせる社会」を先進のAIコミュニケーションテク
ノロジーで、 実現させます。

【会社概要】
■株式会社 産業経済新聞社
所在地:東京都千代田区大手町1丁目7番2号
URL: https://www.sankei.jp/

■リモートウェル株式会社
所在地:東京都千代田区丸の内1-1-3
URL: https://remotewell.tech/

【お客様からのお問い合わせ先】
■リモートウェル株式会社
サポート担当
e-mail:support@remotewell.tech


【本リリースに関するお問い合わせ先】
リモートウェルPR事務局 担当: 中田
TEL: 03-6450-5457  mail:remotewell-pr@skewinc.co.jp

2022/10/7

~ 世界最先端のWi-Fiセンシング技術を活用した、カメラやマイクを使わない 〈やさしいみまもり〉 ~

 浦添市(市長:松本 哲治)・名護市(市長:渡具知 武豊)・南城市(市長:古謝 景春)・八重瀬町(町長:新垣 安弘)・宜野座村(村長:當眞 淳)の5市町村と、 株式会社おきでんCplusC(代表:仲程 拓、 以下CplusC)※1は、 高齢化の進展に伴う自治体の高齢者みまもり等にかかる業務負担の増加や、 高齢者のみまもりを行うご家族の時間的・経済的負担の増加という社会課題を解決し、 高齢者がいつまでも元気で笑顔に満ちた暮らしができる社会の構築を目指して、 緊密に連携・協力して共同実証事業を実施することとし、 協定を締結いたしました。
   急速な高齢化と若年労働力の不足が社会課題となる中、 沖縄県内においては、 単身高齢世帯が全国平均を上回るペースで増加し、 離れて暮らすご家族の懸念と地域支援の負担が増加しております。 CplusCの提案する「新しいみまもり※2」では、 最先端のITテクノロジーである「Wi-Fiセンシング技術+AI」を活用して、 人が訪問するこれまでの方法では実現できなかった“地域全体の高齢者を常にみまもる”体制の構築を目指しています。 今回の実証事業では、 自治体とCplusC、 自治会等の地域組織が協働・連携し、 ITを活用した「新しいみまもり」体制における、 情報連携・伝達・訪問駆け付け等の仕組みの有効性を確認します。

 今回の締結により、 CplusCは沖縄県内9市町村と協定締結のうえ、 新しい取り組みを行うこととなり、 沖縄県内の単身高齢世帯の60%超をカバーする自治体との連携が実現しました。 昨年度から実施している実証事業において、 利用者間のコミュニケーションの活発化が確認されたり、 ご家族が高齢者の体調の異変に気づき、 早期対応ができた事例が見られたりと、 ココロもカラダもいつまでも元気で笑顔に満ちた暮らしに向けた取り組みの成果が現れ始めています。 新たに5市町村に参画いただくことで、 高齢者とご家族で地理的距離があるケースや過疎地域、 山間部、 離島など、 様々な状況下での実証を新たに進め、 高齢者はもちろん、 離れて暮らすご家族がより安心できるような体制を構築してまいります。
高齢者・離れて暮らすご家族・自治会・自治体がみまもりを通してつながるイメージ

※1【会社概要】
 会社名:株式会社おきでんCplusC(シープラスシー)
 設立日:2021年5月13日
 所在地:沖縄県宜野湾市宇地泊558-18 宜野湾ベイサイド情報センター 4F
 代表者:代表取締役社長 仲程 拓(なかほど ひらく)
 授権資本:70百万円
 Webサイト: https://www.cplusc.co.jp/
 事業内容:
 ・通信ネットワーク及び電子技術を利用したみまもりサービス等を始めとするサービスの提供、
  データ提供・連携及び関連する機器等の販売、 賃貸事業

 ・通信ネットワーク及び電子技術を利用したコンピュータシステム、 アプリケーションソフトウェア及び
  コンテンツの企画、 開発、 制作、 保守、 管理、 運営業務
 ・通信ネットワーク及び電子技術を利用したサービスモデルの販売、 調査、 各種コンサルティング事業等

【経営理念】
おきでんCplusC は、
ひととひととの結(つながり)を通じて
いつまでも 元気で 笑顔に満ちた 暮らしづくりに貢献することで、
お客さまに寄り添い、 ココロのエネルギーを お届けします。

※2 デジタル技術を活用し、 プライバシーに配慮した〈やさしいみまもり〉
 1世帯あたり数個のWi-Fiセンサーを設置し、 みまもり対象者は普段通りに生活しているだけで、 みまもる側はタブレットやスマートフォンを通じて、 屋内における24時間365日の活動状況・睡眠の質等を確認することが可能になります。 Wi-Fi センシングは体で感じることのない電波の反射波を活用するため、 カメラやマイクの設置やウェアラブルデバイスの着用は不要で、 プライバシーの侵害や機器を装着する煩わしさ、 機器への不正アクセス等のセキュリティリスクが回避され、 安心してご利用いただけます。

おきでんCplusCが提案する〈やさしいみまもり〉イメージ

   〈やさしいみまもり〉サービス動画
・セイカツをカエルTV(QAB) https://www.qab.co.jp/movie/episode/kaerutv22

沖縄県在住単身高齢者60%超をカバー


◆お問合せ先
株式会社 おきでんCplusC(シープラスシー)
担当 上原 康志
TEL 098-870-9610(平日9:00~17:00)/E-mail info@cplusc.co.jp


◆お問合せ先
株式会社 おきでんCplusC(シープラスシー)
TEL 098-870-9610(平日9:00~17:00)/ E-mail info@cplusc.co.jp

2022/10/7

高齢者の間で利用が進む背景

日本初の介護美容専門スクール【介護美容研究所】を運営する、 株式会社ミライプロジェクト(本社:東京都渋谷区 代表取締役:山際 聡 以下、 当社)が提供している介護美容のサービス内容について、 また、 近年利用者が増えている背景についてお知らせ致します。

  • 急増する利用者、 施設数

当社が運営する新・訪問美容サービスcare sweet での利用者・施設数は、 2019~2021年の3年間で、 利用者は約27倍、 施設数では約42倍となり、 個人・法人ともに利用が急増している事が伺えます。 今後、 需要は更に増えると予測しており、 高齢化社会での必要不可欠なサービスとして定着していくものと考えております。

  • 介護美容とは

当社が提供する介護美容は、 利用者様が快適な時間を過ごせるよう、 高齢者向け美容の様々な技術とともに、 介護技術を習得することで介助が行えます。 これにより、 施設スタッフが施術に同席する必要がなくなり、 日常動作が困難な方にも安全・安心して施術をお受けいただくことが可能となっております。 皆さんも聞いたことのある「訪問美容」と、 当社の「介護美容」では老齢者の皮膚への知識や介護に対する知識・技術というところに大きな違いがあります。
 当社サービスでは、 ネイル、 エステ、 メイクアップ、 理美容などのメニューを取り揃えることで、 ジェンダーレス、 エイジレスなサービスを提供しており、 介護美容を介して高齢者や障がいを持つ方々のウェルビーイングの一端を担うことが出来ると自負しております。

  • 利用者増加の背景

総務省統計局の調査によると、 2021年9月15日時点での日本の総人口は1億2522万人であり、 前年と比較すると51万人の減少となる一方で、 65歳以上の高齢者人口は1950年以降増加し続け、 3640万人を超えています。 前年に比べ22万人増加し、 過去最多となりました。 また、 2021年の高齢者の総人口に占める割合を比較すると、 日本(29.1%)は世界で最も高く、 この状況が介護保険の利用を増やす一つの要因となっており、 保険内でのサービス提供が難しい地域や個人の趣味・趣向によって、 あえて保険外サービスを選択し、 利用する方が増加していると考えられます。

もう一つの理由として考えられているのが、 介護職の幅の広がりによるものです。 現在の介護保険では、 利用者一人あたりの予算が毎月決まっているため、 事業所では通常の企業のように業績に応じて昇給させる事が難しくなっています。 保険適用内と外のサービスと合わせて提供することで、 事業収益を確保し、 職員の待遇改善を図る動きが活発になっていることが、 当社が提供している介護美容を含めた保険外サービス全体の利用を加速させています。
 

 また、 日本では「生涯現役社会」の構築に向け「人生100年時代」想定し、 これまでの「何か起きれば支援する」という受動的人生から「積極的な行いに支援する」という能動的人生に方向をシフトしています。 地域に根ざしたヘルスケア産業の創出により、 高齢者になった後も社会との繋がりを持ち続け、 その中で自立・健康管理・精神的な充実を得られるよう、 様々な取り組みが始まっています。
 平成30年に行われた経済産業省【次世代ヘルスケア産業協議会】の資料では、 2016年時点でのヘルスケア産業市場規模は25兆円、 2025年には33兆円になると推計されています。 その中でも重要と考えられていた「衣・食・住」のカテゴリではは食以外の成長が鈍化しており、 それ以外の「遊・学・運動」等のカテゴリで市場規模が大きくなると予測されています。 これは、 これまでの保険内で適用できるサービスだけではなく、 それ以外の保険外サービスを伸ばし、 高齢者人口増加における社会的な考え方や捉え方を改革していこうという動きが顕在化してきたということでもあります。

  • 介護×美容の需要と今後の広まり  株式会社ミライプロジェクト 代表取締役 山際 聡

これまでの介護現場では、 通常業務の多さや美容への理解を得られづらい状況もあり、 不必要と思われがちだったサービスのため、 美容というコンテンツは諦めなければいけないこともありました。 今では、 介護を受ける高齢者の方々の世代や価値観は確実に変わってきています。 現在の高齢者層は高度経済成長期を過ごしてきた方々が主となっているため、 おしゃれをする、 きれいにする、 生活楽しむということを日常的に楽しまれていた方が多く、 介護を受ける層の変化もあり、 施設側が提供する質の高いサービスの1つとして美容への需要が高まっていると考えられます。
 私達が日常的に行っている、 美容や整容動作には「前向きになれる」「気持ちの変化が起きる」「楽しみが出来ると日々が充実する」など、 様々な効果があると思います。 家族と会えない社会環境が続いている中で、 施設利用者には月に1度の美容が大きな楽しみになっており、 高齢者の方々も同じように日々の生活の中で前向きになれるサービスが必要なのではと強く感じております。

参考・引用:統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-(総務省統計局)
参考・引用:次世代ヘルスケア産業協議会(経済産業省)
参考・引用: 「介護保険外サービスの最新事情 介護職の待遇改善につながるか」(We介護)

  • 株式会社ミライプロジェクトについて

株式会社ミライプロジェクトは、 人材の育成と社会活躍支援を行い、 「なり手」「働き手」「受け手」の全ての人にやりがいと幸せを提供し、 21世紀のミライヅクリを介護×美容でサポートする人材コンサルティング会社です。 人材育成~就労支援・美容サービスの提供など、 トータルコーディネートが可能なサービス体制を構築しております。 人材育成を日本初の介護美容専門教育機関【介護美容研究所】で行い、 就労を全国約10,300施設の介護施設と提携している【B&Cキャリアパーク】で支援。 そして訪問美容サービス【care sweet】では、 高齢者の皆様へ美容サービスを提供し、 ADL・QOLの向上が期待できます。

当社では、 どんな方へも美を提供し、 介護美容を広めて世の中を良くする事を目指しています。


【メディア関係者様へ】
※介護美容の現場取材をご希望の方
その他、ご希望の取材内容がございましたら、広報までご連絡ください。

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社ミライプロジェクト
広報 山本
TEL:03-6300-6415
E−mail: yamamoto.k@mirapro.net
web:https://www.mirapro.net/

マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.