座った時のお尻の痛みを軽減!自然なふっくら美尻に!パッド入りスパッツ「おしりの幸せ」販売開始

2022/7/30

~シニア用「おなかラクちん」と合わせてインターネット販売を開始~

二十三夜(代表:川畑貴子)は、 「座った時のお尻の痛み軽減」と「自然な美尻に見えることが期待」できる、 パッド入りスパッツ「おしりの幸せ」を7月28日(木)より公式サイトにて発売を開始いたしました。 男性用・女性用ともにサイズ4種類(S/M/L/LL)、 で、 独特の履き心地でお尻を守り、 日常生活をサポートします。 (国内特許第5500466号 国際特許出願中)

スパッツとパッドがセットに。 色:すみれいろ
スパッツにパッドが入り、 お尻に当たっている状態 女性用 色:ピンク 
スパッツにパッドが入り、 お尻に当たっている状態 男性用 色:グレー

おしりの幸せ公式サイトURL: https://oshiri-no-shiawase.com/

  • 【おしりの幸せとは】

 「おしりの幸せ」は、 硬い椅子に座るとお尻の痛みを感じる方のための、 パッド入りスパッツです。 お尻をふんわり包み込み、 安心できる座り心地で、 外出中椅子の硬さを気にせずに座ることが可能です。 着用するだけで、 自然な美尻に見えることも期待できます。 パッドの素材には、 通気性や水はけが良く、 弾力の統一性があるポリウレタンフォームを使用しています。

  • 【おしりの幸せ 開発背景】

 高齢や病気のため痩せてしまった方、 痩せ体型の方、 お尻の筋肉や脂肪が少ない方の中には、 硬い椅子に座るとお尻が痛く悩む方がいます。 それが原因で外出を避けるようになったり、 外出先の硬い椅子に我慢して座ったりなど、 生活の質を落としていることがあります。 折りたためるクッションを持ち歩く方もいますが、 荷物にもなり、 敷くのも恥ずかしい。 そんな悩みを解決し「履きはじめて、 外に出るのが楽しくなった!」というお声を聞きたいため開発したのが、 パッド入りスパッツ「おしりの幸せ」です。

「履くとお尻の痛みが減るので、 また自転車に乗れるようになりました」(商品モニター 60代男性)


 標準体型から肥満体型の方を対象にした「身体が引き締まって見える衣類」は多く供給されています。 しかし痩せ体型の方を対象にした「座るとお尻が痛い悩みを軽減する」製品や「お尻がふくよかに見えるようにする」製品は、 あまり開発されていないのが現状です。 この製品で、 悩みを抱える方々の辛さを軽減し、 生活の質を上げるお手伝いをしたいと思っています。
 

  • 【お尻の形の比較】ズボンの下に「おしりの幸せ」を履いていない & 履いている状態 
履くだけでお尻に自然なボリュームが。
後姿に自信が持てるお手伝い
  • ご高齢者に好評【生地の気持ち良さ】

 お身体が弱っているご高齢やご病気の方々にも気持ち良く履いていただくため、 生地も厳選しました。 80歳以上のモニターさん方全員一致で選んだのが今回採用した「うるおい」を感じる生地です。 ご高齢やご病気の方々は皮膚が乾燥しやすい傾向があり、 「おしりの幸せ」を履くと「肌がしっとりする感じ」「気持良い」と感想を頂戴しています。

しっとりツルツルの生地
パッドがある位置(白点) お尻全体にパッドが当たります。 パッド縦:約38.5cm 横:約28cm 


 様々な身長、 体型、 年齢、 性別の方にモニターになっていただき、 どなたのお尻にも対応できるようにパッドを設計しました。

硬い椅子に座ると「お尻が痛い」という方は「座骨が座面に当たって痛い」ケースが多いです。
 座骨に当たるパッドの厚みは約2.5cm。 柔らかくお尻を包みながら、 底付き感が少ない安心の座り心地をぜひご体験下さい。

  • 【シニア向け「おなかラクちん」シリーズ】

 「おしりの幸せ」のシリーズとして、 シニア女性に多く見られる、 ウエストとお尻はボリュームがあり、 太ももが細い体型の方に心地良くフィットする、 「おなかラクちん」も同時発売いたします。
 お腹まわりは締め付けず、 ゆるめに設計しています。 スパッツタイプの衣類のご経験がない、 お腹を常にゆったりさせておきたい男性にもおすすめです。
 

  • 【おしりの幸せ 商品ラインナップ】

●女性用
色/ すみれいろ・グレー・ピンク
サイズ/ S・M・L・LL
※写真はピンクです

スパッツにパッドが入りお尻に当たっている状態
お腹側

●男性用(前閉じ)

色/ すみれいろ・グレー
サイズ/ S・M・L・LL
※写真はすみれいろです

スパッツにパッドが入りお尻に当たっている状態
お腹側


●おなかラクちん(男女兼用・お腹サイズ大きめ)色/ ブラック(パッドはすみれいろ)・グレー・ピンク
サイズ/ L/M・LL/M・3L/L
※写真はグレーです

おなかラクちん 女性着用 スパッツにパッドが入りお尻に当たっている状態
おなかラクちん 男性着用 スパッツにパッドが入りお尻に当たっている状態

※商品の色は光の具合で実物と異なる場合があります


価格39,700円(税込) 
 

  • 代表 川畑貴子のコメント

「おしりの幸せ」は特殊な縫製ゆえ、 開発前には数十社から製作を断られました。 国内外問わず縫製会社を探し、 やっとご協力いただける1社と出会い、 商品化を実現することができました。
「おしりの幸せ」は座ったときのお尻を守るパッドの気持ち良さにこだわりを持っており、 数年間試行錯誤を重ね、 ようやく納得のいくパッドが完成しました。 本製品を通じてお尻のお悩みを減らし、 楽しく生活できるお手伝いをしたいと思っております。

【略歴】
二十三夜 代表
2006年 知人女性から「座るとお尻が痛くて困っている」という悩みを聞いたことから「おしりの幸せ」開発に着手。
2014年 特許取得(特許第5500466号)
開発当初は50代までの女性を対象に試作していたが、 シニア層や男性からも「座った時にお尻の痛みがある」「試作品でもよいので販売して欲しい」という要望を受け、 シニア用と男性用の開発を始める。
2020年 国際特許出願。  
2022年7月28日「おしりの幸せ」販売開始。

【販売元 概要】
販売元:二十三夜
所在地:千葉県市川市
代表:川畑貴子
設立日:2010年3月
事業内容:「おしりの幸せ」の開発・販売
公式HP: https://oshiri-no-shiawase.com/
E-mail:info@23night.com


【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
 広報担当:川畑(かわばた)
電話:090-8463-6338 メールアドレス:info@23night.com

2022/7/30

~お客様のご要望からスタート~

ロート製薬株式会社(本社:大阪市、 社長:杉本雅史 以下ロート製薬)は、 カサつく肌のかゆみ治療薬として、 長年販売してきた『メンソレータムAD』シリーズの中でもコア商品となる「クリーム」を、 ユニバーサルデザインの考えを取り入れ、 少ない力で開けやすい商品へリニューアルいたします。 これまでお客様から、 商品へのお喜びの声など様々なお問合せを頂く中、 使いやすさへのご要望も頂いております。 実際のお声を基に、 容器や紙箱に至るまでプロジェクトメンバーで知恵を出し合い、 また実際に一般の方々にお試しいただくことで、 効果はそのままに使いやすい新パッケージが実現いたしました。 2022年7月下旬より全国の薬局・薬店にて順次リニューアルいたします。

■お客様からのお声を基に、 容器図面から見直しへ
◎日々届く、 お客様からのリアルなお声
乾燥する季節のお肌のかゆみ症状にいち早く着目し、 1990年に「メンソレータムAD軟膏」を発売し、 今年で33年目を迎えるロングセラーブランドとなり、 お客様から年間約800件のお声をいただいています。 お喜びの声を多くいただくと同時に、 「乾燥の季節に欠かせないけれど、 力が弱いため容器があけやすくなると嬉しい」といったご要望もあり、 改めてこれまでのお声から商品仕様を見直しました。

◎32年前の容器図面を見直し、 ゼロから使いやすさを追求
新発売当初から使用場面を想定し、 蓋に滑り止めを搭載するなど早くから使い勝手を工夫した容器開発を進めてまいりました。 32年経った現在、 お客様からのお声をきっかけに当初の図面を再確認し、 細部に渡りゼロから容器や紙箱の設計を関連部門一丸となってスタートいたしました。

▲32年前の手書きの容器図面と、 発売当初からのパッケージ(一部)

■新パッケージの特長:あらゆる視点から使いやすいユニバーサルデザイン設計
特長1.ひとひねりで開閉しやすい
これまでは蓋を数回回すことで開封できる設計でしたが、 さらなる使いやすさを目指し、 約120度の回転によりほぼ1回で開閉できる蓋になりました。
特長2.握りやすく滑りにくい計算された形状
容器の角に丸みを設け、 蓋の高さを増したことで手のひらでしっかりと握りやすくなりました。 また以前から搭載している滑り止めは、 より滑りにくくなるよう細部まで設計を見直し、 クリームを使った後の手でも、 滑りにくく使えるよう進化しました。
特長3.少ない力でも開けやすい紙箱設計
紙箱の裏面右側に広い開封口を設け、 手指で紙箱を押し込みやすく、 少ない力でも開封しやすくなりました。 また、 捨てる際にも解体しやすい仕様になっています。

■多様性の観点も取り入れ、 共に試作~商品化へ

ご高齢の方や手に力が入りづらいといった障がいのある方も含め、 誰もが満足いただけるよう、 試作段階から株式会社ミライロ様にご協力いただき、 手に障がいある方々にも試作品をご確認いただきながら、 包材開発を進めました。 試作を重ね、 最終の容器や紙箱をお試しいただき「少ない力ですぐに回せる」「簡単に紙箱を開けられる」といった、 嬉しいお声をいただき、 商品化が実現いたしました。

今後もお客様の健やかなお肌に向けた研究開発はもちろん、 医薬品においても使いやすさへの追求を重ね、 お客様のウェルビーイングな暮らしをサポートしてまいります。

・株式会社ミライロ: バリアバリューという、 バリア(障害)をバリュー(価値)に変え、 社会を変革しようという理念のもと、 ユニバーサルデザイン及びユニバーサルマナーなどにおける、 リサーチや企画また教育研修などを中心に幅広い事業に取り組まれている、 ユニバーサルデザインの総合コンサルティング会社です。 ・ホームページURL: https://www.mirairo.co.jp/

■新パッケージ実現にむけた開発ストーリー

顧客製品情報部  VOCグループ リーダー 野村 直子

VOCグループでは、 コールセンターに集まるお声やネット上のクチコミなどを分析し、 お客様からの学び・気付きを社内に発信しています。 常にお客様目線で、 製品やサービスをどう感じるか理解するよう心がけています。 今回のメンソレータムADクリームは、 乾燥シーズンには欠かせないという有難いお声とともに、 容器が開けやすいと嬉しいといったご要望がありました。 より多くのお客様にご満足いただけるよう、 関連部門へ実際のお声を共有する機会を設け、 開発スタートへと繋がりました。

製品企画管理部 容器包材開発グループ マネージャー 大河原 貴光

長い歴史を変えることに大きな責任を感じましたが、 「お客様が使いやすい容器・紙箱」に徹底し関連部門と議論しながら改良を重ねました。

新たな容器を開発する際、 容器の成形性や製造時の機械適性、 またコストなどの要素も検討しますが、 今回は何よりお客様視点の使いやすさを最優先し、 容器・紙箱共に数多くのモデルを作製しました。 考え抜いた案をベースに、 あらゆるテストを実施し、 妥協なく真剣に創り上げることができました。 これからも末永くADクリームをご愛用いただけると嬉しいです。



■メンソレータム(R)ADブランドサイト
https://jp.rohto.com/ad/

■ロート製薬では、 お客様のお声からさまざまな商品の改善に取り組んでいます。
https://www.rohto.co.jp/support/voc/

その他、 ジャー容器で販売中の皮膚用薬も順次切り替える予定です。


2022/7/30

【販売期間】2022年7月1日~9月4日

創業100年以上の箸専門メーカー 株式会社兵左衛門(本社:福井県小浜市、 代表:浦谷 剛人)は、 9月4日まで手書きメッセージやイラストで気持ちを伝えるお箸のプレゼント「敬老の日特別ギフト」を期間限定販売いたします。

【公式ECサイト】 https://hyozaemon.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2814737&csid=0

手書きをそのまま、 特別なギフトに。
なかなか会えないおじいちゃんおばあちゃんに、 手書きのメッセージやイラストをそのまま箸や桐箱にプリントして、 日頃の感謝の気持ちを伝えられる敬老の日の特別なお箸のギフトセットをご用意いたしました。
 

1.  箸と桐箱に想いを込めた手書きプリント
日頃の感謝や長寿を願う気持ちなどを手書した文字やイラストを、 そのまま箸や桐箱にプリントすることができます。 箸には金色、 桐箱にはカラーでのプリントに対応しています。

2.  2膳と1膳の2つのバリエーション
2膳セットは幅の広い桐箱、 1膳セットはスリムな桐箱をそれぞれご用意しております。


3,  つまみやすく使いやすい箸
手書きメッセージをプリントする箸は箸先の形状を四角形に加工し、 つまみやすく使いやすい箸を採用しています。 箸の持ち手部分の両面に螺鈿がきらめく一膳となっております。

4.  販売期間
・公式オンラインストア
【販売期間】2022年7月1日~9月4日

・百貨店
【販売期間】2022年7月1日~8月31日
伊勢丹新宿店、 高島屋玉川店、 高島屋日本橋店、 高島屋横浜店、 阪急うめだ本店、 京王新宿店

・直営店
【販売期間】2022年7月1日~8月31日
広尾店、 渋谷店、 浅草店、 東急吉祥寺店


5.  販売価格

  • 夫婦セット販売価格:8,000円(税込8,800円)
  • 1膳セット販売価格:5,000円(税込5,500円)


【株式会社兵左衛門 会社概要】
兵左衛門は若狭塗の産地・福井県小浜の箸専門メーカーです。
口に入れる箸先部分には一切合成化学塗料の入っていないヴァージン漆を使用。
「お箸は食べ物です」をポリシーに、 安心・安全なお箸を作り続けています。

● 事業内容:
1、 漆箸および漆工芸品の製造販売
2、 食器類並びにキッチン用雑貨品の企画、 製造及び販売
3、 文具の製造、 加工及び販売
● 代 表 者:浦谷 剛人
● 住   所:〒917-0107 福井県小浜市甲ヶ崎31
● 電   話:0770-52-0193
● 兵左衛門 公式ホームページ :
  https://www.hyozaemon.co.jp/
● 兵左衛門 公式オンラインショップ:
  https://hyozaemon.shop-pro.jp/


【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社兵左衛門 広報担当:細井
電話:03-5822-0840 メールアドレス:tokyo@hyozaemon.co.jp FAX:03-5822-0841

2022/7/29

~メニュー拡大により、いつもそばにサポーターのいる安心感を提供します~

小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)が運営する、 くらし全般に関わるサービスプラットフォーム「小田急くらしサポート」では、 2022年7月26日(火)より 新たに「訪問美容」、 「デジタル機器訪問サポート」のサービス提供を開始しました。

訪問美容(イメージ)

「小田急くらしサポート」とは、 くらしやすい小田急沿線の実現に向け、 ハウスクリーニングや家事代行など、 全14種類のくらし全般に係わるサービスをワンストップでご利用いただけ、 ご利用の際に「小田急ポイント」が貯まるお得なサービスです。

新たに追加するサービスの1つは、 株式会社un.-trip salon un.-が提供する「訪問美容」です。 妊娠や乳幼児の育児、 ご病気や怪我などで美容室に行くことが難しい方を対象に、 ご自宅や介護施設でカットやカラー、 パーマなど美容サービスを提供します。 介護職員初任者研修の修了者、 介護福祉士の資格を持つスタッフが対応するなど、 安心してご利用いただけます。

また、 ECをはじめとするくらしの中でのDXが進展し、 ますますデジタルデバイスなどの存在感が増していることを捉え、 株式会社バルテックフィールドサービス(パソコン修理24・スマホドック24)による「デジタル機器訪問サポート」をラインナップに追加します。 パソコン整備士の資格を持つスタッフがご自宅にて、 パソコンやスマートデバイスの初期設定や快適な通信設定のご提案などをします。

いずれのサービスも、 お支払い時に「小田急ポイントカード」の提示等を通じて「小田急ポイント」が貯まり、 ポイントは小田急沿線を中心に約1,100店ある加盟店でのショッピング等に1ポイント1円としてご利用いただけます。

小田急くらしサポートは、 小田急沿線全域においてくらしに係わるお困りごとのワンストップでの解決のため、 今後とも、 グループ会社をはじめ外部パートナーとも連携しながら、 サービスを拡充してまいります。

訪問美容(イメージ)

「小田急くらしサポート」新メニューの詳細は、 下記のとおりです。

1 訪問美容
(1)サービス開始日
2022年7月26日(火)

(2)サービス内容
株式会社un. -trip salon un.- による訪問美容サービスです。
・カット&ブロー
・シャンプー、 カット&ブロー
・カラー、 パーマ、 シャンプー
・ママ&お子さまカット
≪サービス詳細≫
URL: https://odakyu-kurashisupport.jp/other/houmonbiyo/

(3)利用対象者
疾病・怪我・ご高齢・妊娠中などで外出が困難な方や、 ご家族の介護や乳幼児の育児のため、 美容室に行くことが困難な方
※本サービスは上記の対象者の方のみがご利用いただけます。

(4)対象エリア
小田急線沿線ほか、 東京都特別区

(5)出張費用
無料(小田急くらしサポート特典)

(6)お支払い方法
現金、 クレジットカード

2 デジタル機器訪問サポート
(1)サービス開始日
2022年7月26日(火)

(2)サービス内容
株式会社バルテックフィールドサービス(パソコン修理24・スマホドック24)によるデジタル機器訪問サポートサービスです。
・パソコンおよびパソコン周辺機器の新規設置・設定
・インターネット環境(速度・安定)の改善
・ウイルス駆除、 セキュリティ対策
・スマート機器設定
・パソコンの故障・トラブル診断、 修理サポート
・パソコン買い替え時のデータ移行 ほか
≪サービス詳細≫
URL: https://odakyu-kurashisupport.jp/other/digitalsupport/

(3)対象エリア
小田急線沿線ほか、 東京都特別区

(4)出張基本料
5,500円(税込)から

(5)お支払い方法
銀行振込
※振込手数料はお客さま負担となります

3 お申し込み・お問い合わせ
小田急電鉄株式会社 小田急くらしサポート
TEL:0120-860909
<年中無休(1/1~1/3除く) 10:00~17:00>


※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
このニュースリリースに関するお問い合わせは、次の担当までお願いいたします
小田急電鉄(株) 広報・環境部[池田・菅沼] 電話:03-3349-2290

2022/7/25

~専門家が教える親世代への熱中症対策!意外と知らない親世代におすすめのエアコン機能~

例年熱中症による救急搬送が急増する7月・8月。 熱中症による救急搬送人員数を年齢別に見たとき、 最も多いのは高齢者。 総務省消防庁の発表では、 全国の熱中症搬送者は、 令和に入り減少傾向も、 高齢者の割合は増加傾向で、 2021年の全国の熱中症搬送者は半数以上となる56.3%が65歳以上となっています。 さらに、 発生場所では住居が例年3~4割台にも上っています(*)。
この度、 パナソニック株式会社では年代別のエアコン利用状況を調査。 また、 夏時期の親世代のエアコン利用についてアンケート調査するとともに、 意外と知らない親世代におすすめのエアコン機能とモデルをご紹介します。
*出典:総務省消防庁「熱中症による救急搬送人員に関するデータ」

========================

◎エアコンガマン・使わない派は4割、 睡眠時は5割
◎エアコンは「電気代がかかる」、 「冷えすぎる」、 「体に悪いと思う」…60代以上顕著に

========================

夏時期のエアコン利用頻度を調べたところ、 通常時4割(41%)、 睡眠時5割(48%)が「ガマンできるときは消す」「ほぼ使わない」「全く使わない」と回答しました。

続いて、 通常時エアコンガマン・使わない派に、 エアコンの利用を控える理由をたずねたところ、 全世代で最も多い回答が「電気代がかかるから」でした。 さらに、 60代以上の回答に注目すると、 「冷えすぎるから」(41%)、 「体に悪いと思うから」(30%)、 「直接風が体に当たるのが嫌だから」(28%)と続きます。 60代以上の特徴として、 「体に悪いと思うから」・「暑いと思わないから」という回答が、 20代に比べると多い点が挙げられます。

一方で、 「乾燥するから」と回答した20代は23%で、 若い世代ほど乾燥が気になる傾向があるようです。

「夏時期、 ご両親(同居・別居問わず)はエアコン利用に抵抗感があると思いますか?」という質問では、 約3割(31%)の方が、 高齢者家族が「エアコン利用に抵抗感がある」と回答しました。

その理由は、 「冷えすぎるから」、 「電気代がかかるから」、 「体に悪いと思っているから」が上位3つの結果となっています。

全世代に共通した「電気代の心配」、 「冷えすぎる」悩みに加え、 高齢者に特に顕著な「体に悪いと思う」、 「暑いと思わない」問題。 このような理由からくる、 3割の子世代が感じている、 親世代のエアコンへの抵抗感。 これらの悩みを踏まえて、 高齢者とエアコンの問題や、 親世代におすすめのエアコン機能・モデルを解説します。
========================
◎親世代とエアコン…
◎どうしてエアコンを使わない? 高齢者にありがちな理由
========================

高齢者でエアコンを避けがちな方は、 なぜ使おうとしないのでしょうか?医師の清益功浩先生が解説します。

理由の一つに、 老化に伴って皮膚の温度センサーの感度が鈍くなり、 暑さを感知しにくくなることがあります。 これにより、 体温調節機能の発動が遅れることも。 また、 発汗能力の低下や身体に含まれる水分量の減少などに加え、 脳での察知能力が低下することで喉の渇きを感じにくくなり、 脱水症状が進みやすいともされています。
このほか、 調査結果の通り、 “体の冷えがイヤ”、 ”節電したい”、 “エアコンの風が当たるのがイヤ”といった理由から、 エアコンをなかなか使わないのも理由の一つです。
熱中症に特に注意が必要な高齢者には、 健康や安全のために、 冷房をうまく活用することを推奨したいです。 」


【医師 清益 功浩(きよます たかひろ)】
小児科医・アレルギー専門医。 京都大学医学部卒業後、 日本赤十字社和歌山医療センター、 京都医療センターなどを経て、 大阪府済生会中津病院小児科・アレルギー科で診療に従事。 論文・学会報告多数。 インターネットやテレビ、 書籍などでも数多くの情報発信を行っている。

========================
◎高齢者にありがちなエアコンへの心配を払拭!
◎エアコンのプロが教える親世代へおすすめのエアコン機能は?

========================
もし、 親世代にオススメするなら、 どのような点に注目すればよいのでしょうか?親世代におすすめのエアコン機能・モデルを、 パナソニック エアーマイスターの福田 風子が解説します。

■親世代におすすめ エアコン機能

・室温みはり(温度と湿度をみはって自動で運転スタート)
室温や湿度などを考慮して自動で冷暖房がスタートすれば、 エアコンをあまり使わない親御さんがいる方も安心です。 リモコンで事前に設定しておけば、 高温多湿状態(室温31℃以上湿度60%)が続くと自動で冷房ON、 低温状態(室温15℃以下)が続くと自動で暖房ONになります。

・自動運転機能(センサーやAIでかしこく自動で省エネ)
ボタンひとつ押すだけで、 温度や湿度、 快適さ、 省エネなどのバランスを見て最適な運転を自動で行う機能は、 家電の操作が苦手な方にもオススメ。 最近のエアコンではセンサーやAIがムダを見つけて自動で快適で省エネな運転をしてくれます。 例えば人がいなくなると自動で節電運転になったり、 一定時間経過すると自動でOFFにしてくれる機能もあります。

・風よけ
人の居場所に合わせて風を感じさせないように自動調節。 エアコンの風が苦手な高齢の方にも好評です。



・スマホ連携機能(おへやモニター[ひと検知])(室温みはり通知)
スマホのアプリで離れて暮らす親御さんのエアコンの運転状況が確認できたり、 センサーで人の動きの有無をグラフで表示をしてくれる機能もあります。 「室温みはり通知」機能では、 エアコンが自動でお部屋の状況をチェックし、 室温が31℃以上、 もしくは15℃以下になると、 自動でスマホに知らせてくれます。 例えば、 親の家が31℃以上という知らせが届いたら、 電話してさりげなくエアコンの使用を促すといった使い方もできます。

・自動おそうじ機能
エアコンのフィルターは2週間に1度のお掃除がおすすめです。 こまめなフィルターのお掃除は省エネに使うためにも実施いただきたいのですが、 高い位置にあるため、 特に親世代にとっては大変な作業です。 一定時間使用すればフィルターを自動でお掃除してくれるだけでなく、 内部まで掃除してくれるモデルがおすすめ。 省エネだけでなく、 吹き出す空気の清潔性にもつながります。
 これらは、 上位モデルにならほぼ搭載されているものなので、 実は親世代にこそ高性能モデルをオススメしたいです。 「上位モデルは高価だから」と二の足を踏むかもしれませんが、 在宅時間が長い傾向にある親世代は、 購入価格を時間で割ればコストパフォーマンスはかなり高いと思います。

========================
◎親世代にもオススメの最新エアコンはこの一台!
◎“快眠環境運転”搭載のPXシリーズ

========================
親世代の特徴を踏まえて、 あえて一台を選ぶとすれば、 「エオリアスリープ(寝室用モデル) PXシリーズ」をオススメします。 前述のおすすめのエアコン機能を搭載していることに加え、 「快眠環境運転」を搭載しているので、 調査結果にもあったような寝るときによりガマンしてしまう方や、 睡眠時に「冷えすぎる」といったお悩みをお持ちの方にもオススメです。 また、 東京都監察医務院によると、 「時間帯別」熱中症死亡者数では、 日中よりも夜間の方が熱中症の死亡者数が多いことがわかっています(*)。 睡眠時の熱中症にも気をつけて、 「快眠環境運転」で積極的にエアコンをご使用いただきたいです。


・快眠環境運転
PXシリーズ最大の特長は、 ベッドサイドセンサーです。 これまでのエアコンは、 本体センサーで検知した温度をもとにお部屋を快適な状態に制御していました。 しかし、 住宅性能や外気温、 家具の配置など、 様々なお部屋の状況によって、 設定温度と実際に人が寝ているベッド付近の温度に差が生まれ、 エアコンをつけていても快眠が損なわれてしまうことがありました。

エオリアスリープの「快眠環境運転」は、 ベッドサイドセンサーと連携し、 身体が心地よく感じる温度を睡眠の経過時間ごとに制御。 眠りはじめは低めの温度で運転。 その後、 室温上昇の分岐点を自動で判定し、 徐々に温度を上げていきます。 寝室の室温を自動でコントロールして、 暑すぎず寒すぎず、 睡眠に適した環境をつくります。 たとえば夏場、 エアコンを切ると暑くて寝苦しいという方や、 朝まで運転したままだと明け方寒さを感じる方の悩みを改善する効果が期待できます。

*出典:東京都監察医務院「令和元年夏の熱中症死亡者数の状況【東京都23区(確定値)】」

■パナソニックエアコン「Eolia(エオリア)」は、 「熱中症ゼロへ」プロジェクト公式エアコンに認定されています。 「熱中症ゼロへ」とは、 熱中症にかかる方を減らし、 亡くなってしまう方をゼロにすることを目指すプロジェクトです。  公式サイト https://www.netsuzero.jp/

【パナソニック エアーマイスター 福田 風子】
パナソニック株式会社
国内空調マーケティングセンター エアコンマーケティング部
自宅に異なる3機種のエアコンを設置し、 機能の違いや風の違いを感じ分ける。 スマホを使って家中のエアコンを遠隔操作したり、 時にはカビの発生したエアコンを自ら入手・分解して調べるなど担当の枠を超えてちょっとしたエアコンマニア。

夏のエアコン利用に関する調査概要
●調査地域:全国
●調査期間:2022年5月30日(月)~6月1日(水)
●調査方法:インターネット調査
●調査機関:ジャストシステム
●調査対象:20~60代の男女
●有効回答:1084名(男性:591名、 女性:493名)

■「親世代のエアコン利用・熱中症対策関する調査」概要
●調査地域:全国
●調査期間:2022年5月30日(月)~5月31日(火)
●調査方法:インターネット調査
●調査機関:ジャストシステム
●調査対象:65歳以上の家族がいる30代・40代・50代の男女
●有効回答:550名(男性:356名、 女性:194名)

※調査結果を引用いただく際は「パナソニック調べ」を引用元として記載ください。


パナソニックPR事務局(フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社内):馬場、菊地、岡田、澤木
090-6698-2228(岡田:TV担当)080-8872-3277(馬場)E-mail:Panasonic_eolia@bluecurrentgroup.com

2022/7/25

Curip株式会社(本社:東京都千代田区)は、就労支援事業者が行っている事務作業を低コストで効率化するサービス「Rakuco」をリリースいたしました。

就労支援事業者様が日々行っている業務は、 国保連への請求業務をはじめとして多岐にわたります。 事務作業の多くは書類を作成する必要があり、 これらを作成するためには個人情報や日々の活動記録など、 多くのデータを記録・管理する必要があります。
このようなデータの管理や書類の作成に多くの工数が割かれてしまうことは少なくありません。 事業者様のこのような悩みを解決するために、 日々のデータ管理から書類作成までの業務を一気通貫で行い、 業務効率を向上させることができるサービス「Rakuco」の販売を開始しました。
■Rakucoとは
「Rakuco」は、 簡単操作で勤怠管理から国保連請求、 報酬改定など自動化させ、 面倒な事務作業の工数を大幅削減します。 シンプルかつ直感的でわかりやすい画面となっており、 どのような方でもすぐに使い始めることができます。

■Rakucoの主な機能
1.勤怠管理機能:利用者様の勤怠を記録します。
2.業務日誌作成機能:業務日誌を簡単に作成することができます。
3.個別支援計画作成機能:個別支援計画を簡単に作成することができ、 わかりやすく管理することができます。
4.請求帳票作成機能:ワンクリックで請求時に必要な書類を自動で作成することができます。

■ご利用までの流れ


弊社担当営業より、 概要のご説明をさせていただきます。 ご希望される方は販売会社公式LINEアカウントへご連絡ください。
【販売会社お問合せ先】
株式会社はなえみ 公式LINE

■月額費用

また、 初回限定の体験プランで3ヵ月間の無償トライアルをご提供 しております。
お気軽にお問合せください。

■会社概要
Curip株式会社
広報担当:舟瀬(ふなせ)
メールアドレス:pr@curip.co.jp
お問合せフォーム: https://form.run/@rakuco-contact


2022/7/25

『旅』×『健康』サービス体験で”ライフタイムバリューの最大化”を提供します。

この度オープンするサイト“旅の窓” Lifestyle Tourismでは、 ライフスタイルツーリズムというコンセプトを常に大切にして、 パーソナルベストな『旅』×『健康』サービスをご提案します。 生活そのものを観光資源とし、 それを体験して学ぶような旅です。 旅とテクノロジーを組み合わせたリハビリ・ヘルスツーリズムやカルチャーツーリズムをご提供します。 オンラインでは、 オンラインリハビリ(言語)やリンパコンディショニング、 ハートセラピー”心の癒し旅”、 プロ棋士との将棋対局などを体験できます。

○“旅の窓”サイトURL   https://rehat.live   (2022年7月1日オープン)
■サイトオープンにいたった背景 
~モーレツエンジニアの生活からリハビリ生活へ、 生活を一変させた夏の日~
REHA・ツーリズム(REHAt)創業者の中田秀貴は、 2014年7月の勤務中に突然の脳梗塞で倒れてしまい、 半年間の入院・車椅子生活・要介護3認定を経て、 皆さまに支えられ助けられて歩けるようになり、 なんとか社会復帰・復職できました。 今では、 旅行やゴルフラウンドもできるまでに回復できました。 旅の中で、 進化するテクノロジーを活用できれば、 もっと楽しくリハビリができるのではないか?と考え、 脳梗塞とその後のリハビリ生活の経験にエンジニアの知見を融合させ、 旅とテクノロジーを組み合わせたリハビリ・ヘルスツーリズムを考案しました。  
それが “旅の窓”Lifestyle Tourism です。  
イメージ動画: ”旅の窓” スマートミラー編(Lifestyle + Travel)

■当サイトの特徴
1. リハビリツーリズムのご紹介    ~旅行・アクティビティは最高のリハビリ!~
 町家リハビリテーションプラン
~自宅にいる感覚でのリハビリテーション~
旅行を通じてココロとカラダが元気になる、 ライフスタイルを楽しむ、 新しいリハビリテーションプログラムです。 スマートミラーなどのテクノロジーを利用できます。
 パーソナルリハビリ動画
パーソナルベストなリハビリにの発見につながる効果的な自主リハビリ動画やより健康な歩行姿勢へつなる
歩行センシングインソール、 世界最先端の手指リハビリロボット情報などを閲覧頂けます。

THE MACHIYA SHINSEN-EN
        京都の世界遺産「二条城」すぐの “デザイナーズ町家ホテル”


2.旅行の景色をライブでお届け
~まるで実際に訪れているような感覚~
●素晴らしい景色をライブでお届け
    京都 柳谷観音楊谷寺 花手水のライブ動画でご利益をお届けします!

ライブで楽しむ花手水応援サイト  < https://yanagidani.kas-sai.jp > 

3.充実した最新情報多数
 ~あなたに合ったプランが見つかる~
●宿泊するだけで癒される宿
 日帰り、 国内2 ~3 泊程度のプログラムを提案、 徹底した現地調査
●ヘルシーな料理
 京料理や季節料理など体に良いお店をご紹介しております

●体験ツアー
きょうと魅力再発見旅(京都観光タクシーツアー)や町家でカルチャーツーリズムなど「ウェルネス」な体験ツアー中心のプランです。
京都 眼の観音様 ~柳谷観音 立願山楊谷寺~

■今後の展開
新しい価値観のウェルネスツアー”Lifestyle Tourism”を創出します。

ウェルネスの旅には、 心と身体をリフレッシュして自分を高める力があります。
沖縄リゾートゴルフキャンプやリハビリ&ゴルフ(リハゴルシリーズ)
星空ライブ(癒し体験)、 将棋ツアー(将棋は最強の脳トレ! )
リンパコンディショニング(足つぼ刺激で元気になる)
町家ワーケーションプラン、 MACHIYA CORPORATE MEMBERSのご提供など 
プラン一覧 < https://rehat.net/plan >

■会社概要
商号   : 株式会社REHA・ツーリズム(REHAt)
代表者  : 代表取締役 中田秀貴
所在地  : 東京本社 〒146-0083 東京都大田区千鳥3丁目21番6号
設立   : 2020年8月19日
事業内容:
・リハビリ・ヘルスツーリズムの企画・開発業務
・インターネット等を利用したリハビリテーション・ヘルスケアサービスの提供
・観光案内、 宿泊施設、 観光施設案内、 ライフスタイルツーリズムの情報提供サービス
・文化・スポーツビジネスに関するイベント・物品等の企画・制作、 レンタル、 販売及び
コンサルティング事業 など
資本金  : 880万円
URL: https://rehat.net


会社概要
D&P株式会社
代表取締役:大越淳史
所在地:茨城県つくば市榎戸783-12
TEL:029-869-8211
FAX:029-839-5252
メールアドレス:dpinc.0415@gmail.com
URL:https://dp-inc.jp

2022/7/26

~超高齢社会日本における健康課題「フレイル」の予防から、サステナブルな多世代交流・地域活性化に貢献~

全国で高齢者介護事業を展開する株式会社ユニマット リタイアメント・コミュニティ(本社:東京都港区、 代表取締役社長:中川清彦、 以下:ユニマットRC)が2021年5月より「イマドキシニア」プロジェクト(※1)における第一弾として取り組むスポーツチームおよび選手との協業はこの春で2年目を迎えました。

これまでに4チームおよび個人4選手との協業を行い、 『スポーツ×介護』という、 これまでにない “新しい介護サービス”がもつ可能性として、 超高齢社会の日本における健康課題「フレイル」の予防をはじめ、 持続可能な多世代交流や地域活性化に貢献してまいりました。
今回は、 このスポーツ協業の発展形であり、 日本初(※2)の「介護×スポーツ×農業」の取り組みをピックアップしてご報告いたします。   
(※2)ユニマットRC調べ

全国で高齢者介護事業を展開する株式会社ユニマット リタイアメント・コミュニティ(本社:東京都港区、 代表取締役社長:中川清彦、 以下:ユニマットRC)が2021年5月より「イマドキシニア」プロジェクト(※1)における第一弾として取り組むスポーツチームおよび選手との協業はこの春で2年目を迎えました。

これまでに4チームおよび個人4選手との協業を行い、 『スポーツ×介護』という、 これまでにない “新しい介護サービス”がもつ可能性として、 超高齢社会の日本における健康課題「フレイル」の予防をはじめ、 持続可能な多世代交流や地域活性化に貢献してまいりました。
今回は、 このスポーツ協業の発展形であり、 日本初(※2)の「介護×スポーツ×農業」の取り組みをピックアップしてご報告いたします。   
(※2)ユニマットRC調べ

「武蔵ヒートベアーズ」の選手とユニマットRCが運営する「そよ風」利用のお客様との交流「大根収穫イベント」でのワンシーン

また、 「千葉ジェッツふなばし」「INAC神戸レオネッサ」「静岡SSUボニータ」と国内トップクラスのプロサーファー4名との協業における取り組みや「地域の反応」、 「選手からの声」、 「お客様からの声」などを『参考資料』にまとめております。

・(※1)「イマドキシニア」プロジェクトについて

ニマットRCの示す「イマドキシニア」とは、 主に 1950 年代生まれのシニアで、 高度経済成長期における豊かな生活のなか、 テレビなどの娯楽、 スポーツなどが身近な存在となり、 個性豊かな価値観をもちながら過ごしてきた世代です。

ユニマットRCではかねて、 この「イマドキシニア」に対し、 これまでの介護保険サービスに加え、 未来社会を見据えた人生・生活背景にフィットする多様性のあるサービスの開発の必要性があると考え、 新しい価値のサービス開発を進めております。
<スポーツに着目した背景>

「イマドキシニア」プロジェクトを進めるにあたり、 高度経済成長期における家族レジャーの浸透や大学進学率上昇を背景に、 部活・サークル活動などで多くの現「イマドキシニア」が慣れ親しんできたスポーツに着目しました。 スポーツはエンターテイメントとしての魅力はもちろん、 健康づくりやフレイル予防としても期待が持てます。 シニアサービスのプロとしてその力を最大限に活用した新しいサービス開発を推進しております。

<スポーツ協業について>
この取り組みは、 ユニマットRCと地元に根差したプロスポーツチームおよび選手の双方にとってメリットがあるよう、 経営資産をいかしたサポート活動を行うものです。 これにより「イマドキシニア」ならびにユニマットRCが運営する高齢者介護事業ブランド「そよ風」利用のお客様に向けた新しいサービス開発、 そして持続可能な地域活性化を目指しています。 なお、 ユニマットRCからの提供内容は、 いずれも事前に各チームおよび選手にヒアリングを行い、 日常的に感じている困りごとに対しサポートを行います。
 

日本初、 「介護×スポーツ×農業」で地域活性化と心身機能向上

「埼玉武蔵ヒートベアーズ」試合風景

「介護×スポーツ×農業」の取り組みは、 埼玉県熊谷市を拠点とする独立プロ野球ベースボール・チャレンジ・リーグ「埼玉武蔵ヒートベアーズ(以下、 MHB)」と、 埼玉県上尾市にて行っています。 (協業開始日:2021 年 11 月 1 日)

 農業は「イマドキシニア」プロジェクトの発展形で、 日本国内では他に例がない唯一の取り組みです。 
この「介護×スポーツ×農業」の取り組みが目指すのは、 新しい介護サービスによる「そよ風」利用のお客様の心身機能のさらなる向上ならびに地域活性化です。 MHBは、 かねて地域密着地域活性化、 地域貢献を重視して県民に愛される球団づくりをしていることからも、 この農業についても多世代交流の場として協業開始から積極的に取り組まれています。

協業による農業開始_畑づくり

まずは昨年12月よりユニマットRCが借り上げている農園で選手約30名が畑を耕し、 種まきや苗植えを行うことからスタートしました。 その後も選手が試合や練習と両立させながら、 週に一度のローテーションで農作業を継続的に行っています。 冬の間は、 ほうれん草や小松菜、 春菊、 こかぶを栽培し、 ユニマットRCが運営する高齢者介護施設「上尾ケアセンターそよ風」(埼玉県上尾市)のお客様の食事や、 お客様自身が持てる機能を引き出す調理レクリエーションにも活用しています。

冬至には柚子を収穫して施設まで選手が届けてくれました(センター長と選手)

 【pickup】100本の大根を収穫しました!選手とお客様の“初”リアル交流

今月2日には収穫時期を迎えた大根を選手とお客様で一緒に収穫作業を行いました。 これが初の直接交流イベントであり、 当プロジェクトが目指す本来の姿です。 選手とお客様が力をあわせて、 りっぱに育った大根は、 なんと100本も収穫することができました。 (収穫した大根は、 MHBの試合会場などで不定期に販売しています。 ある日の販売会では用意していた大根58本が即完売するほど盛況でした)

選手と「そよ風」利用のお客様の直接的な初交流となった大根の収穫

<大根収穫イベントでのお客様からの声>

「こんな経験初めてで楽しかった」「私は大根を作ったことがあるのよ。 昔を思い出して楽しかったわ」などと大盛りあがりしました。 そして「土が柔らかくて大根が抜きやすいわ。 きっと力いっぱい耕してくれたのね」「若いのに上手ね」と選手との世代を超えた交流を楽しまれていました。 そして、 施設へ戻ってからも「また行きたい」とたくさんのリクエストの声があがりました。

こんなにりっぱな大根が収穫できました

<「埼玉武蔵ヒートベアーズ」選手からの声>

「農業」については、 最初は正直、 戸惑っている選手もいましたが、 今では楽しみながら愛情をもって野菜づくりをしています。 自分で育てた野菜を食べるために自炊を強化する選手までいるほどです。 なかには「正直練習よりもキツイです」といいつつも体力アップの場と前向きに捉え取り組む姿があります。


ユニマットRCがMHBへの支援として提供する宅食サービス「食のそよ風」は、 栄養バランスの偏りを防ぐことや、 手軽な栄養摂取に役立てられています。 たプロの選手として競技に打込むためにプロユースの道具を揃える必要がありますが、 副業などもままならないため、 経済的課題の一助にも繋がっている選手もいます。

<地域の反応>

選手たちが野球と農業を両立させていることや、 高齢者介護施設の役に立っていると高く評価されています。 また「食のそよ風」による栄養支援により「選手たちの栄養環境がよくなったことがうれしい」とのコメントもいただきました。 なかには、 選手たちが食べている「食のそよ風」を注文したと連絡をくださるファンの方までいます。

<「そよ風」施設スタッフからの声>

選手が大切に育て届けてくれた野菜を単に食事としてお客様に提供するのではなく、 可能な限りお客様自身が参画できるようなイベントにしていきたいと思っています。 先日、 初めてお客様が参加した大根収穫で選手と一緒にイキイキと作業する姿を見て、 この取り組みを通じて、 これからの人生もたくさんの喜びやワクワク感を持ってほしいと思いました。 そして、 この取り組みがお客様の生きる喜びや、 地域の方々との交流につながることを確信しています。

■「埼玉武蔵ヒートベアーズ」との今後の予定
・お客様のレクリエーションとして今後も野菜収穫イベントを実施
・選手とお客様の食事会や炊き出し、 即売会などを予定
(※感染症などの状況を考慮し実施)

苗植えで「そよ風」のお客様を優しくサポートする「埼玉武蔵ヒートベアーズ」の選手

■「介護×スポーツ×農業」の取り組みは順次拡大を予定
今後は、 この「介護×スポーツ×農業」の取り組みを順次拡大させることによる「そよ風」利用のお客様や「イマドキシニア」への新しい介護サービス開発に加えて、 さらに農業における休耕地や放作地、 後継者不足など社会課題解決にもつなげることを目指してまいります。

・「イマドキシニア」プロジェクトの今後について 

◎  2022年夏:新たなスポーツチームとの協業を開始予定
今後もユニマットRCの高齢者介護事業ブランド「そよ風」の施設がある全国地域において、 さまざまな競技チームや選手との協業を進め、 「そよ風」利用のお客様および「イマドキシニア」に向けたサービス開発を推進していく計画です。

さらに、 当社施設での短時間就労を含めたスポーツ選手におけるデュアル、 セカンドキャリア開発支援の継続を実施、 さらに様々な領域での「イマドキシニア」に向けたプロジェクトを構想中です。■「イマドキシニア」スポーツ・農業担当:佐々木のコメント

介護サービス利用の主となるお客様は、 あと10年もせずにポパイ・JJ世代をはじめとする「イマドキシニア」となります。

このことが意味するのは、 選ばれる介護事業者であり続けるためには、 これまでの介護サービスの枠にとらわれない新しい介護サービスの開発が必至ということです。

スポーツや農業のチカラを採り入れた新しい介護は、 食事・運動・社会参加につながるものであり、 超高齢社会の日本における健康課題「フレイル」予防へとつながり、 健康寿命を延伸することにも役立ちます。 介護だけでは、 またスポーツだけでは難しかった社会課題の解決も、 両者がタッグを組むことで大きな力が生まれ、 可能となることを、 今、 実感しています。<佐々木プロフィール>
大学卒業後、 看護師として大学病院で急性期看護、 臨床研究等に従事した後、 法科大学院に進学。 修了後、 介護サービス企業にて看護師を務め、 その後シンクタンクで医療政策を専門としてヒルドイドの美容目的処方の調査研究と政策提言立案等に従事。 2020 年 5 月にユニマット RC へ入社

【会社概要】
商号  : 株式会社ユニマット リタイアメント・コミュニティ
代表者 : 代表取締役社長 中川 清彦
所在地 : 東京都港区北青山2-7-13 プラセオ青山ビル
設立  : 1975年6月
コーポレートURL :  https://corp.unimat-rc.co.jp/
事業内容:
<介護事業>全国で高齢者介護事業を「そよ風」のブランドで展開
<その他事業>不動産賃貸事業、 有料職業紹介事業、 宅食事業、 フィットネス事業

■『プレスリリース』
https://prtimes.jp/a/?f=d34852-20220629-4eb88bf5368886e854be5c1962cd0b2b.pdf
■『参考資料』
https://prtimes.jp/a/?f=d34852-20220629-60fb8cc20337f509d312fe9bd3103757.pdf

<報道関係の皆さまへ>
いつも多くのご連絡をいただきまして誠にありがとうございます。 ご取材、 ご掲載に際しては最大限に協力をさせていただきます。 スポーツ担当佐々木のインタビューはもちろん、 各イベントのご取材なども調整させていただきます。 そのほか、 画像や動画の提供も可能です。 お気軽にご連絡ください。

<「イマドキシニア」プロジェクト:過去メディア掲載実績>
■ 新聞
 日本経済新聞
 日経MJ
 高齢者住宅新聞
 シルバー新報
 埼玉新聞
 静岡新聞
 千葉日報
 スポーツ産業新報
■ インターネット
 日経電子版
 MAINICHI STYLE 
 Mac Fan
 YAHOO!ニュース
 ラジトピ
 CoCoKARAnext
 BASKETBALL KING
 週刊ベースボールONLINE 
 WE LOVE女子サッカーマガジン
 あなたの静岡新聞
■ その他
 ラジオ関西「としちゃん・大貴のええやんカー!やってみよう!! 」
 J:COM「Weeklyトピックス」
 Mac Fan
 月刊ことぶき

<「イマドキシニア」プロジェクト:過去プレスリリース一覧>
 https://corp.unimat-rc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/04/97bc8908b6b5bfe20bd26581c648681a-1.pdf
 https://corp.unimat-rc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/01/6d5d924286016c6e77efaba39992d49d-2.pdf
 https://corp.unimat-rc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/11/9b0e24fab7bfdf02f08295482144923e-2.pdf
 https://corp.unimat-rc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/08f5c00b2ec59821b12818fc4697031f-7.pdf
 https://corp.unimat-rc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/07/d7214eb9c481689e3de487a3185f850c.pdf
 https://corp.unimat-rc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/06/2fe1ca4aecee95a3843a972919d9e0d4.pdf
 https://corp.unimat-rc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/05/ec5f4fb75f77932b0f8e63e5f42c579e.pdf


<本件に関する報道関係の皆さまからのお問合せ先>
株式会社ユニマット リタイアメント・コミュニティ 
経営企画室 
広報担当:片倉 
メールアドレス:y-katakura@unimat-rc.co.jp 
携帯番号:080-7655-7773(直通) 
電話番号:03-6863-8236

2022/7/26

~SBIエステートファイナンスが「住み替え」に関するアンケート調査を実施~

SBIエステートファイナンス株式会社(本社:東京都新宿区、 代表取締役社長:高橋 和彦、 以下「当社」)は、 マイナビニュースのユーザーである、 60歳以上の持ち家所有者で「自宅を住み替えたいと考えている人」を対象にアンケート調査を実施しました。
—————————————————————————————————–
アンケート回答者:一都三県に持ち家がある60歳以上の男女104名
アンケート回答期間:2022年5月18日~2022年5月30日
—————————————————————————————————-

Q1. 住み替えたい理由を教えてください(複数回答可)

「建物の老朽化」と「間取りへの不満(広すぎる、 狭すぎる)」がともに38%と、 簡易なリフォームでは解決しにくい建物への不満であることがわかりました。 これらの不満を解決するには建て替えや間取り変更を伴うリフォームが必要であるため、 そういった手間や費用をかけるのであれば、 自宅を住み替える選択をされるのかもしれません。

Q2. 住み替えにあたって不安に感じることはありますか?(複数回答可)

やはり「資金面」に不安を抱える方が最も多く、 38%が不安を感じていました。 次点は「荷物の整理・処分」で35%、 「生活環境の変化」が30%と続いています。

Q3.住み替えで最も重要視するのはどこですか?

最も重視するのは「買い物、 交通、 病院などの利便性」の41%で他の選択肢を大きく引き離した結果となりました。 シニア世代が普段の生活のしやすさを重視していることが分かります。 一方で、 住み替え先を選ぶ基準として、 「家族との同居・近居」や「物件の資産価値」、 「バリアフリー整備の充実」などの優先順位は低いようです。  

Q4. 実際に住み替える予定はいつですか?

 「実際に住み替える予定は立っていない」が45%となりました。 「10年以内」というやや住み替えへの意識が低い方も含めれば、 半数以上の人が住み替えへの目途が立っていないようです。

Q5. 住み替える予定が立っていないのはなぜですか?

住み替える予定が立っていない理由を見てみると、 「希望に合う住み替え先がないから」が約半数という結果となりました。 続いて、 「住み替え費用が用意できないから」が36%となり、 資金不足が原因で積極的に情報収集に取り掛かれていないのかもしれません。
 なお、 Q3でシニアが重視するのは圧倒的に利便性の高い物件でしたが、 希望の利便性と購入可能予算内で物件を探すのは、 シニアにとって非常に難しいことかもしれません。
 
Q6. 住み替えの費用をどのように捻出する予定ですか?

 「自宅の売却」で住み替え費用を捻出しようとしている割合は約半数にのぼりました。
 その一方、 「住宅ローン」を利用しようとしている人はたった5%にとどまっています。

<住み替えの予定が立っている人と立っていない人の違い>
 ここでは「住み替え費用の捻出方法」と「住み替えにあたっての不安」について、 住み替え予定の有無で結果にどれほどの差が出るか見ていきます。

1.     住み替え費用の捻出方法

 「住み替え予定がある人」の場合、 半数以上の方が住み替え費用を「預貯金」や「資産の売却」により用意すると答えています。 やはり、 自宅の売却を視野に入れない方は住み替えの予定が立てやすく、 より具体的に住み替えについて考えていることが推察できます。
 一方で「住み替え予定がない人」の場合、 半数以上の方が住み替え費用を「自宅の売却」により用意すると答えており、 住み替え予定を立てるのが難しいようです。

2.     住み替えにあたっての不安

 「住み替え予定がある人」の場合、 「住み替え後の今の自宅の対処」に不安を持っている人が最も多い結果となりました。 併せて「かかりつけの病院が変わるなどの医療面」を不安に掲げる人が「住み替え予定がない人」の場合と比較して顕著に多いため、 より具体的に住み替えた後の環境を考えている結果と言えそうです。
 一方で「住み替え予定がない人」の場合、 「資金面」に不安を持っている人が最も多い結果となりました。

まとめ
 シニアで自宅を住み替えたいと考えている人を調査したところ、 「実際に住み替える予定がない」と答えた人が約半数という結果となりました。
 住み替えを希望していても実際に住み替える予定がない人は、 費用を用意できないという問題を抱えており、 自宅の売却資金に頼らざるを得ない状況です。 また、 希望の物件が見つからないというお悩みもあり、 自宅の売却と住み替え先の購入を同時に行うことは、 なかなかハードルが高いといえそうです。
 自宅を売却する以外にも、 60歳以上のシニアが融資を受けられるリ・バース60やリースバックなどのサービスが注目されています。 住み替えを考える際は売却資金と比較検討することで、 スムーズで賢い住み替えができるかもしれません。


【本件に関するお問合せ先】
SBIエステートファイナンス株式会社
広報担当: 営業部マーケティング課
電話:03-6851-4641 メールアドレス:sbiefcontact@sbi-efinance.co.jp
貸金業者登録番号 関東財務局長(2)第01516号 日本貸金業協会会員 第003635号
特定金融会社登録番号 関東財務局長第55号

2022/7/26

車載アフターサービスプラットフォームの実現を目指すビズピット株式会社

車載アフターサービスプラットフォームの実現を目指すビズピット株式会社(所在地:大阪府大阪市、 代表取締役:小野健一)は、 自動車整備事業者さまとシニア人材を繋ぐための支援サービスを開始

車載アフターサービスプラットフォームの実現を目指すビズピット株式会社(所在地:大阪府大阪市、 代表取締役:小野健一)は、 自動車整備事業者さまとシニア人材を繋ぐための支援サービスを開始 しました。

日本には超高齢化社会が到来しており、 様々な業界で労働力不足が問題となっています。 このような問題を解決する手段として注目を集めているのが 「シニア層の雇用」 です。

  • 就業意欲のあるシニア層は年々増加している

総務省統計局によると、 2020年時点で65歳以上の人口は全体の29.1%を占めており、 前年よりわずかに上昇し、 過去最高の数値となりました。 日本の高齢者人口の割合は世界最高で、 高齢化による働き手の減少が年々問題となって おり 、 それは自動車整備業界においても例外ではありません (図1)。

しかし、 シニアだからリタイアするというのは過去の話で、 昨今は労働意欲のあるシニアも増えています。 厚生労働省の発表しているデータによると、 2020年時点で51人以上規模の従業員数を抱える企業における60歳以上の労働者数は約409万人であり、 2010年の約254万人と比較すると10年で150万人近く増加しています。

政府としても シニア活用を促進 させようと働きかけており、 2021年4月には「高齢者雇用安定法」が改正され、 以下に記載されているいずれかの措置を施す努力義務が企業に課せられるようになりました。

・近年増加しているアクティブシニア

近年、 話題となっているトピックのひとつとして「アクティブシニア」が挙げられ、 今後の活力ある社会の実現のためには不可欠であると言われています。

アクティブシニアとは、 就労意欲が高く、 知恵やノウハウを豊富に有するシニア世代 を指します。 アクティブシニアを企業側が採用するメリットとしては「即戦力としての活用」「次世代の人材育成に貢献」「時間の融通が効きやすい」などです。

例えば、 保険営業のコールセンター事業を行っているフィナンシャル・エージェンシーではシニア採用を積極的に行っていて、 若手社員と比較すると1.4倍の成績を挙げていると公表しています。 この事例の成果に繋がった理由として、 我慢強く、 相手の懐に入るのが上手なシニアの特性と断られやすい保険営業の相性が良かったとのことです。

金融業界の変革をサポートする日本資産運用基盤グループ(JAMP)では、 金融専門のシニアを中心とする集団を大手機関や証券、 資産運用会社、 金融庁などへの外部アドバイザーとして派遣する取り組みを行っています。

これらの事例を踏まえると、 いずれも シニアを活用する際には単純な労働力としてではなく、 豊富な知見を活かせるような採用の仕方をしている と言えるでしょう。

自動車整備業界におけるシニア活用

人材不足が進んでいる自動車整備業界でも、 シニア活用について検討の余地があります。

近年、 自動車整備士は担い手不足に陥っています。 今後、 次世代車の普及が進むとより高度な自動車整備・点検業務が必要になりますので、 スキルを持った人材を確保する重要性はさらに高まるでしょう。 そこで、 長年のノウハウ・知見を保有するシニア自動車整備士を再雇用すれば、 1から人材育成をしなければならないという課題をクリア できます。

ただし、 一度リタイアしたシニア人材をフルタイムで再雇用するのは体力的に厳しいとも考えられますので、 前述した他業界の事例に倣った形態を採ることが必要です。

例えば、 フルタイムではなくパートタイムでの採用に加え、 即戦力としてだけでなく若手自動車整備士への技術・ノウハウ面での指導役としての貢献などが期待 できます。 特に、 若手人材の育成を行っていく場合、 指導役としての重要性はさらに増していくかもしれません。

シニア人材を採用したいと考えた場合は、 自社の伝手を辿る方法以外にも、 特化型の人材派遣会社を頼るという選択肢があります。

例えば、 シニアに特化した人材派遣・紹介サービスを提供する企業として「シニアジョブ」が挙げられます。 シニアジョブが紹介するシニアの自動車整備系人材は、 95.3%が2級以上の自動車整備士資格保有者であるとのことなので、 急ぎで人材確保の必要がある場合などでも、 即戦力の人材を探しやすいでしょう。

  • シニア層の自動車整備士が活躍する上での課題とは?

パートタイムでシニア層の自動車整備士を採用しようと思った場合、 給与の面で採用側と就業者側でミスマッチが起きる可能性 があります。

特にハローワークなど、 行政の人材紹介サービスは全ての求職者を公平に扱う方針を採っているため、 能力のある自動車整備士が希望した給与の仕事とマッチングできないなどの問題が起きているのが現実です。

前述のシニアジョブは、 人材斡旋にAIなどのIT技術を用いることでこの問題を解決しています。 一方で、 採用側としても 利用するサービスを選定し、 シニア自動車整備士を登用する際は個々の能力や希望に関して詳しくヒアリングすることが求められる でしょう。

以上を踏まえると、 自動車整備事業者がシニア人材の登用を検討するなら、 事前にスキル・待遇面などに関するヒアリングを密に行い、 お互いの認識に齟齬が発生しないようにする必要があります。

シニア層はフルタイムでの登用が難しいとは前述しましたが、 3月・12月の車検時期など、 繁忙期のみスポットで自動車整備業務に従事してもらえるように、 事前に相談しておくことも有効な手段です。

  • ビズ ピット が新たに開始するサポート・サービス

自動車整備業界では高齢化・自動車整備士不足が問題となっており、 今後を見据えるなら「どのようにシニア人材を採用するか」といったことにも目を向ける必要があります。 シニア人材は体力面に対する配慮なども必要ですが、 即戦力としての起用や、 若手人材への指導役としての活躍が大いに期待できる でしょう。

ビズピット株式会社でも、 業界内でのコネクションを活かし、 シニア自動車整備士の雇用支援や自動車整備事業者さまとのマッチングサポート を行います。

初回相談は無料ですので、 ぜひお気軽にお問い合わせください。

【本件に関するお問い合わせ】
https://bizpit-kk.com/contact/
上記フォームよりお問い合わせください。
  • 過去のプレスリリース

自動車整備事業者の商圏分析サポート開始のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000063448.html

自動車整備事業者の顧客管理を支援
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000063448.html

自動車整備事業者がOBD(車載式故障診断装置)関連の制度や技術の変化に対応するためのサポートを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000063448.html

自動車整備事業者が事業承継を行うための支援を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000063448.html

自動車整備事業者が外国人材を採用するための支援を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000063448.html

EVのアフターサービスのサポートを行うプラットフォームの構築をスタート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000063448.html

自動車整備事業者が情報の電子化を行うためのサポートを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000063448.html

自動車整備事業者が輸出車マーケットで新規事業を行うための支援を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000063448.html

自動車整備業者が受けるべき「認証」とは?|特定整備認証やテュフ認証についても解説
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000063448.html

ビズピット株式会社、 自動車整備業界の現状と今後の展望をまとめたホワイトペーパーの無料配布を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000063448.html

整備事業者のSquare(スクエア)導入サポートを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000063448.html

今後の中古車市場の変化を考慮し、 車両整備事業者向けに価値算定・品質保証のサポート業務を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000063448.html

MaaS社会の到来に備え、 事業場の建築構造の再検討・予防整備基盤の構築サポートを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000063448.html

自動運転社会における保険商品の変化を見据え、 車両整備事業者向けの整備データの活用支援を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000063448.html

カーボンニュートラルへの対応を考慮した補助金獲得の支援を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000063448.html

商圏分析・各業界との連携サポート業務を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000063448.html

ASV車の普及で必須となるエーミングに関連するサポート業務を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000063448.html

整備業務のIT化等最新技術を導入したい整備事業者様向けのサポートを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000063448.html

車検のICカード化データの利活用アイデアを検討する取り組みを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000063448.html

車両整備販売店のつながりを強化するための新たな取り組みを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000063448.html

車両整備店関連の補助金申請サポートを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000063448.html

阪神間初の車両販売/整備店に特化したアフターサービス基盤構築の新会社設立
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000063448.html
 


【会社概要】
会社名:ビズピット株式会社
所在地:大阪府大阪市淀川区西中島6丁目3-24-N426
代表者:小野健一(代表取締役)
事業内容
・モビリティに関する事業の開発業務
・出版物及び映像媒体の企画、 制作及び販売業務
・モビリティに関する経営コンサルティング及びマーケティング業務
・ベンチャービジネス及び企業再編への資本参加
・モビリティ事業媒体の企画、 構築及び管理業務
・上記に附帯又は関連する一切の事業


2022/7/27

介護人材の不足という課題に2つの視点でアプローチ

株式会社ツクイホールディングス(本社:神奈川県横浜市、 代表取締役社長 高畠 毅、 以下「当社」)は、 ツクイグループが運営する介護付有料老人ホームでDXロボットの開発を手掛けるugo株式会社(本社:東京都千代田区、 代表取締役CEO 松井 健、 以下「ugo」)のアバターロボット「ugo Pro」(以下「アバターロボット」)を試験導入。 そして、 当社特例子会社の株式会社Grasol(本社:神奈川県横浜市、 代表取締役社長 小林 久美子、 以下「グラソル」)の障がい者スタッフがアバターロボットを遠隔操作する実証実験を開始しました。
  • 実証実験の背景

深刻な介護人材の不足を背景にツクイグループでは介護スタッフの仕事を、 有資格者が行うべきものと、 無資格者でもできるもので分解し、 資格がなくてもできる業務をケアサポーターが担当する仕組み、 「ケアサポーター制度」を導入してきました。

今回、 ツクイグループが設立した、 介護・福祉・医療領域に特化したファンド「ツクイ・ケアテック投資事業有限責任組合」で出資しているugoのアバターロボットがケアサポーターの業務の一部を担当し、 人とロボットで介護周辺業務を分業し介護スタッフの業務負荷軽減を目指します。
また、 アバターロボットの遠隔操作可能な仕組みを活用し、 グラソルの障がい者スタッフが自宅にいながら遠隔接客対応を担当し働ける仕組みを構築します。 障がい者スタッフの活躍の場の提供と共に、 ツクイグループ全体の障がい者雇用率向上へ繋げます。

  • 実証実験の概要

■実施時期 2022年7月~2023年3月まで段階的に実施
■実施場所 介護付有料老人ホーム「ツクイ・サンシャイン横浜野毛」
■取り組みイメージ

■アバターロボットの主な業務
・食事や入浴の時間に事前にルート設定した道のりを自動走行して居室前で声かけをし、 エレベーターのボタン操作などをして、 お客様を目的地へ誘導
・お客様への声かけ・誘導を行った際に、 アバターロボットに内蔵されているカメラを通して、 遠隔操作しているスタッフがお客様の様子を確認
・移動の途中で出会ったお客様にご挨拶や、 愛らしい表情でお客様とコミュニケーション各社の役割

株式会社ツクイホールディングス・実証実験の取りまとめ
ugo株式会社・アバターロボットの提供
株式会社Grasol・遠隔スタッフとしての勤務
株式会社ツクイ・実証実験の施設の提供
・遠隔スタッフとのコミュニケーション

以 上


【本件のお問い合わせ先】
株式会社ツクイホールディングス
電話番号045-842-4193  Email:press@apps.tsukui.net
担当:コーポレートコミュニケーション部

ugo株式会社
Email:
担当:羽田・荒木

2022/7/27

~住民の健康改善に資するエビデンスの創出を目指す~

直方市は、 九州大学と協力し、 医療や介護、 活動状態に関するデータを活用し「健康寿命の延伸」「健康格差の解消」につながる事業の創出を目指しています。
 

▼背景直方市は、 国立大学法人九州大学と協力して「レセプトデータ等を用いた地域住民の健康寿命の延伸と健康格差の解消を実現するためのデータ分析(LIFE Study)」に取り組んでいます。
医療・介護レセプトデータ、 健診データ等を活用し、 今後の保健事業や介護予防事業に関する政策立案の基礎資料を構築するとともに、 地域住民の健康増進に資するエビデンスやソリューションを創出することを目的としています。

▼ウェアラブルデバイスの活用
日常活動と医療・介護との関連性を調査するため、 ウェアラブルデバイスを活用し、 高齢者の日々の活動状態を取得する事業を行っています。
市内の高齢者活動グループのご協力をいただき、 腕時計型のウェアラブルデバイスを1か月間装着して、 歩数や脈拍、 睡眠時間等をデータ化します。
収集した活動データは、 医療データや介護データと突合し、 因果関係などを調査します。
また、 参加いただいた方には、 計測結果をまとめてレポートにし、 自身の健康状態を確認していただきます。


【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
直方市 健康長寿課 健康企画係
TEL:0949-25-2275
e-mail:n-kenkokikaku@city.nogata.lg.jp
ZOOMによる取材も対応可能です

2022/7/27

【グンゼスポーツ吹田健都店にて実証検証を開始!】

グンゼ株式会社(本社:大阪市北区、 社長:佐口 敏康)と国立研究開発法人国立循環器病研究センター(理事長:大津欣也、 以下「国立循環器病研究センター」)は、 活動性、 筋力、 QOL向上に向けた運動プログラムの策定および効果に関する共同研究を締結しました。 この度、 グンゼスポーツ株式会社吹田健都店にて、 国立循環器病研究センター監修による脳や心臓の疾患からの運動機能改善プログラム「メディアウェルネス(R)for BRAIN & HEART」の検証を開始します。
国立循環器病研究センターと吹田市は、 2021年に、 自宅退院となる脳卒中患者とその家族が、 療養に関連する医療、 福祉、 社会資源を効果的に活用することで、 健康寿命の延伸につながるシステムとして「吹田フレイル予防ネット」を立ち上げました。 この「メディアウェルネス(R)for BRAIN & HEART」プログラムは、 「吹田フレイル予防ネット」に含まれた取り組みです。
グンゼ株式会社は、 「経済的価値」と「社会的価値」を両立するサステナブル経営により社会貢献とグンゼの持続的成長を実現することを宣言しています。 この取り組みは、 この方針に基づいた活動の一環です。


■プログラムの内容
「メディウェルネス for BRAIN & HEART」は、 エアロビクス的な要素も取り入れながら楽しく体を動かしながら行うエクササイズです。 具体的には、 急性脳卒中にて国立循環器病研究センターに入院し、 急性期リハビリテーション終了後、 自宅退院され、 希望された方に、 グンゼスポーツにて、 週1回(月4回)3ヶ月間、 グンゼスポーツの専門スタッフが運動指導とその効果を確認します。

また、 このプログラムは、 グンゼスポーツで取り組むプログラムであり、 急性脳卒中後の運動機能改善とフレイル(虚弱)予防(加齢等により、 病気にならないまでも手助けや介護が必要となってくることを防止する対策)につながるよう工夫しており、 個人のレベルに合わせて幅広い方々にも参加していただける内容となっています。

■プログラム監修者より
運動プログラムを実施することで脳疾患(脳卒中)はもとより、 心臓疾患や認知機能低下、 抑うつ、 フレイルの進行抑制が期待されます。

国立循環器病研究センター 脳血管リハビリテーション科医長 横田 千晶 医師
国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)

■今後の展開
吹田市・摂津市が今年開始した「健都ヘルスサポーター※」を活用して、 8月に吹田健都店にてプログラム体験会を開催します。 詳細については、 健都ポータルサイト( https://kento.osaka.jp/ )をご覧ください。
「健康・医療のまち健都」の立地を活かして、 市民の健康づくりのサポートと新サービスによりQOLの向上に貢献してまいります。
※健都ヘルスサポーターとはLINEを活用し、 市民の健康づくりをサポートするとともに、 企業・研究機関の地域実証事業をサポートすることによりヘルスケア分野の新製品・サービスを送り出す制度です。

■グンゼスポーツ吹田健都店 概要(24時間プラン導入店)

所在地:大阪府吹田市岸部新町5番45号「VIERRA岸辺健都」5階
アクセス:JR京都線「岸辺駅」直結
営業時間:【通常営業時間】
平日/10:00~23:00、 土/10:00~20:00、 日・祝日/10:00~18:00
※ご入会受付時間は通常営業時間の開始1時間後から通常営業時間の終了2時間前までとなります。
【深夜早朝セルフ営業時間】
平日/23:00~翌10:00、 土/20:00~翌10:00、 日・祝日/18:00~翌10:00
休館日:毎週火曜日10:00~水曜日10:00
延床面積:2,762平方メートル
施設構成:マシンジム、 ワークアウトスタジオ、 多目的スペース“健都スタジオ”、 プール、 温浴、 シャワー、 ロッカー
プログラム:【大人、 シニア向け】フィットネスクラブ、 スイミング、 健康運動療法教室など
【子供向け】スイミングスクール、 体操スクールなど
グンゼスポーツ吹田健都店(大阪府吹田市)

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
グンゼ株式会社 コーポレートコミュニケーション部 広報IR室
(大阪)TEL:06-6348-1314 (担当/野中)
(東京)TEL:03-4485-0001 (担当/前川)

2022/7/20

 食欲や栄養バランスの偏りが気になる高齢者の健康維持をサポートします。

ネスレ日本株式会社 ネスレ ヘルスサイエンス カンパニー(本社: 兵庫県神戸市、 カンパニープレジデント: 中島 昭広、 以下「ネスレ ヘルスサイエンス」)は、 「アイソカル ゼリー ミネラルプラス」6品を7月13日(水)に新発売します。 7月1日(金)に新発売した「アイソカル ゼリー ビタミンプラス」2品、 新フレーバー黒ごま味とプリン味を加えて全12フレーバーとなった医療・介護現場で最も使用されている(※1)「アイソカル ゼリー ハイカロリー」とあわせ、 「アイソカル ゼリー」製品はラインアップが大幅強化され、 食欲や栄養バランスの偏りが気になる高齢者の健康維持をサポートします。
(※1)ネスレ調べ[医療・介護現場へ販売されたカップゼリーの販売数量(2021年)より算出]
 
「アイソカル ゼリー ミネラルプラス」、 「アイソカル ゼリー ビタミンプラス」
「アイソカル ゼリー ハイカロリー 黒ごま味」、 「同 プリン味」
  • 超高齢社会を迎え、 需要が高まる高齢者向け食品

 日本では高齢人口が急速に増加しており、 65歳以上の高齢者の占める割合は2020年に約3割(※2)にまで達しました。 高齢者の健康維持のためには、 良好な栄養状態を保つことが大切ですが、 厚生労働省の報告(※3)によると、 目標とするBMI(※4)を下回る人の割合は、 男性では70歳代で2割、 80歳以上では3割、 女性では70歳代で4割近くになると言われています。 これは、 歳を重ねると食事量が減り、 カロリーや栄養不足を招くことが一因とされています。
 栄養補助食品や高齢者向け食品は、 通常の食事にプラスすることでカロリーやたんぱく質、 ビタミン・ミネラルなどを補給することができるため、 広く医療機関や介護施設で活用されてきましたが、 近年は高齢人口の増加にともない、 小売店や通信販売など一般の消費者が購入可能なチャネルも広がっています。 年々成長を続ける介護食品市場は、 2021年は市場規模が5年前と比べ約1.4倍(※5)となりました。
(※2)総務省「人口推計」(令和3年)、 (※3)厚生労働省「平成28年国民健康・栄養調査」、 (※4)BMI(Body Mass Index): 肥満度を表す指標として国際的に用いられる体格指数。 身長や体重を用いて算出する、 (※5)*インテージ SRI+ 介護食品市場 2017年1 月~2022年1 月 推計販売規模 (金額)
 

  • 普通の食事だけでは不足しがちな栄養を、 ゼリーで手軽に補給

 ネスレ ヘルスサイエンスが2022年1月に実施した「栄養補助食品・介護食に関する購入実態調査」(※参考資料)によると、 栄養補助食品を購入する際に意識する点の上位には、 色々な製品を「選ぶ楽しさ」、 味、 栄養素含有量が挙げられています。 また、 なかでもカップゼリータイプは、 約7割の購入者が「1日1回以上」召し上がることから、 毎日飽きずに楽しめるバラエティ展開が必要と考え、 このたびの「アイソカル ゼリー」製品のラインアップ拡充に至りました。
 「アイソカル ゼリー」は、 1カップ66gの小さなカップでデザート感覚で手軽に栄養補給ができるなめらかなゼリー状の製品です。 今回、 新シリーズとして「ビタミンプラス」・「ミネラルプラス」を加え、 大切な栄養、 味の好みなどに応じた選択肢がより幅広くなったほか、 しっかり150kcalを補給できる人気の「アイソカル ゼリー ハイカロリー」には、 黒ごま味とプリン味を追加し、 全12フレーバーとなります。

 カルシウム・鉄など4種のミネラルを効率良く補給「アイソカル ゼリー ミネラルプラス」
・舌で簡単に崩れるやわらかさで飲み込みやすく、 普段の食事にも安心。
・4種のミネラル(カルシウム、 鉄、 亜鉛、 銅)、 ビタミンDを豊富に配合。
・お好みで選べる6種の味わい(ミックスフルーツ味、 オレンジ味、 マスカット味、 バナナ味、 もも味、 ストロベリー味)。 (無果汁)

<栄養成分 1カップ(66g)あたり>当社分析値(2022年4月時点) 熱量 80kcal、 たんぱく質 4.0g、 脂質 1.2g、 炭水化物 13.5g、 食塩相当量 0.15g(ナトリウム 60mg)、 水分 46g、 カリウム7mg、 カルシウム 200mg、 マグネシウム 2 mg、 リン 200 mg、 鉄 7.0 mg、 亜鉛 7.0mg、 銅 0.90 mg、 セレン 25μg、 ビタミンD 12.5μg、 ナイアシン 1.2mgNE(ナイアシン当量)、 ビタミンB12 0.15-0.66μg

「アイソカル ゼリー ミネラルプラス ミックスフルーツ味」

9種のビタミン・食物繊維を効率補給できる「アイソカル ゼリー ビタミンプラス」
・脂質、 たんぱく質を含まず、 よりやわらかく飲み込みに配慮したゼリー。
・ビタミンC、 ビタミンD、 ビタミンB1、 ビタミンB2、 ビタミンB6、 ビタミンB12など9種のビタミンを配合。
・おなかにうれしい、 食物繊維7g、 オリゴ糖 1.2gを配合。
・透明感のある、 すっきり、 さっぱりした2種の味わい(みかん味、 ぶどう味)。 (無果汁)

<栄養成分 1カップ(66g)あたり>当社分析値(2022年4月時点)
みかん味: 熱量 45kcal、 たんぱく質 0g、 脂質 0g、 炭水化物 16.4g (糖質 9.4g、 食物繊維 7.0g)、 食塩相当量 0.16g(ナトリウム 63mg)、 水分 49g、 カリウム 24mg、 カルシウム 4mg、 ビタミンA 18μg RAE(レチノール活性当量)、 ビタミンD 2.8μg、 ビタミンB1 0.61mg、 ビタミンB2 0.38mg、 ナイアシン 4.5mgNE(ナイアシン当量)、 ビタミンB6 0.79mg、 ビタミンB12 0.79μg、 葉酸 55μg、 パントテン酸 1.5mg、 ビタミン C 50mg

ぶどう味: 熱量 45kcal、 たんぱく質 0g、 脂質 0g、 炭水化物 16.4g (糖質 9.4g、 食物繊維 7.0g)、 食塩相当量 0.22g(ナトリウム 85mg)、 水分 49g、 カリウム 24mg、 カルシウム 4mg、 ビタミンA 18μg RAE(レチノール活性当量)、 ビタミンD 2.8μg、 ビタミンB1 0.61mg、 ビタミンB2 0.38mg、 ナイアシン 4.5mgNE(ナイアシン当量)、 ビタミンB6 0.79mg、 ビタミンB12 0.79μg、 葉酸 55μg、 パントテン酸 1.5mg、 ビタミン C 50mg

「アイソカル ゼリー ビタミンプラス みかん味」

手のひらサイズの1カップ66gに、 しっかり150kcal 、 たんぱく質3g「アイソカル ゼリー ハイカロリー」
・2009年の発売以来累計販売数1億個(※6)を突破した、 医療・介護現場で最も使用されている(※1)カップゼリー。
・舌で簡単に崩れるやわらかさで飲み込みやすく、 普段の食事にも安心。
・新フレーバー黒ごま味とプリン味を追加。 おいしくて飽きない12種類の味わい(あずき味、 スイートポテト味、 チョコレート味、 とうふ味、 黒糖風味、 きなこ味、 コーヒー味、 レアチーズケーキ味、 りんご味、 もも味、 黒ごま味、 プリン味)。 (無果汁・香料使用)

(※6)ネスレ調べ[2010年1月~2021年12月累計販売数量]
(※1)ネスレ調べ[医療・介護現場へ販売されたカップゼリーの販売数量(2021年)より算出

「アイソカル ゼリー ハイカロリー」
  • 製品概要

販売場所:ネスレ ヘルスサイエンス オンラインショップをはじめとした通信販売
製品名、 内容量、 価格(税込)、 発売日
「アイソカル ゼリー ビタミンプラス」みかん味、 66g×24個、 4,176円、 7月1日(金)
「アイソカル ゼリー ビタミンプラス」ぶどう味、 66g×24個、 4,176円、 7月1日(金)
「アイソカル ゼリー ハイカロリー」黒ごま味、 66g×24個、 3,192円、 7月1日(金)
「アイソカル ゼリー ハイカロリー」プリン味、 66g×24個、 3,192円、 7月1日(金)
「アイソカル ゼリー ミネラルプラス」ミックスフルーツ味、 66g×24個、 4,176円、 7月13日(水)
「アイソカル ゼリー ミネラルプラス」オレンジ味、 66g×24個、 4,176円、 7月13日(水)
「アイソカル ゼリー ミネラルプラス」マスカット味、 66g×24個、 4,176円、 7月13日(水)
「アイソカル ゼリー ミネラルプラス」バナナ味、 66g×24個、 4,176円、 7月13日(水)
「アイソカル ゼリー ミネラルプラス」もも味、 66g×24個、 4,176円、 7月13日(水)
「アイソカル ゼリー ミネラルプラス」ストロベリー味、 66g×24個、 4,176円、 7月13日(水)
「アイソカル ゼリー ミネラルプラス」バラエティパック、 66g×24個(※6種×各4個)、 4,710円、 7月13日(水)

ネスレ ヘルスサイエンス オンラインショップ: https://healthscienceshop.nestle.jp/
楽天市場 ネスレ ヘルスサイエンス公式店: https://www.rakuten.ne.jp/gold/nestlehealthscience/
Amazon内「アイソカル」ストア: https://www.amazon.co.jp/stores/ アイソカル/page/5C22F62E-1157-4FEE-A215-542EB9EBB30C

以上

参考資料

  • 「ネスレ ヘルスサイエンス」について

 世界最大の食品・飲料企業のネスレにおいて、 “栄養を通じて、 より健康な生活を支援する”ことをミッションとして掲げて活動しているヘルスケアに特化した事業。 日本においては、 医療・介護現場で30年以上の実績があるブランド「アイソカル」などの栄養補助食品を中心に、 人々の健康維持のための栄養管理を推進しています。
https://www.nestlehealthscience.jp/
 

  • 本プレスリリースに引用した調査データについて

 ネスレ ヘルスサイエンスで2022年1月に実施した「栄養補助食品・介護食に関する購入実態調査」より2項目を抜粋して使用しています。
調査名:栄養補助食品・介護食に関する購入実態調査
調査期間: 2022年1月
調査手法: インターネット調査
調査対象者: 栄養補助食品(介護食含む)を過去1年以内に購入した40~64歳男女(519名)

・購入時に意識する点
栄養補助食品(介護食含む)を購入する際に意識する点の上位には、 味、 栄養素含有量、 色々な製品を「選ぶ楽しさ」が挙げられています。


・使用頻度
栄養補助食品(介護食含む)の過去1年以内の購入者が「1日1回以上」栄養補助食品を使用している割合は、 栄養補助食品全体では5割以上、 なかでも「カップゼリー」の使用率は約7割です。


【このリリースに関するメディアお問い合わせ先】
ネスレ日本 メディアリレーションズ室
神戸市中央区御幸通7-1-15 ネスレハウス 担当:小川、細川
TEL:078-230-7050   FAX:078-230-7108 
E-mail:Media.Relations@jp.nestle.com
HP:https://www.nestle.co.jp/  Facebook:https://www.facebook.com/NestleJapan
Twitter:https://twitter.com/nestlejapannews

【掲載される場合の読者お問い合わせ先】
ネスレお客様相談室 フリーダイヤル
0120-00-3088 (受付時間:午前9時~午後7時)

2022/7/28

介護施設の入居に当たっての費用に関するレポートです。

  • 市場の影響を受けにくい介護サービスの利用希望者

歯止めの効かない物価上昇と、 2022年4月に行われた年金支給額の引き下げ。

介護サービスの利用者世代を直撃する経済的ダメージは、 利用者にどのような影響を与えるのでしょうか。 「みんなの介護」では、 2022年6月時点に、 独自にアンケート調査を実施しました。

対象:全国の介護施設への見学者
質問事項:介護施設を探すにあたり、 希望する「月額利用料」と「入居時費用」
比較対象:コロナ禍の影響を大きく受けていた2021年同時期の施設見学者

【1.希望している月額利用料】


【2.希望している入居時費用の希望額】

調査概要】

  • 調査期間:1.2021年3月1日~2021年5月30日 2.2022年5月31日
  • 調査期間:「みんなの介護」 https://www.minnanokaigo.com/
  • 調査対象:「みんなの介護」を経由して介護施設への見学を行った5000名
  • 調査方法:インターネットでのアンケート調査
  • 調査機関: みんなの介護(株式会社クーリエ)

「月額利用料」は、 15万円未満が57.99%から57.13%、 「入居時費用」は100万円未満が87.73%から86.44%と、 ごくわずかに減少したものの、 ほぼ横ばいの結果となりました。

介護施設選びに関しては、 まだ影響がほとんど表れていないと言えそうです。

※主要な老人ホーム検索サイトを対象に掲載施設数の調査を行った結果、 みんなの介護がNo.1を獲得しました。
【掲載施設数についての調査概要】

  • 調査期間:2021年4月7日~4月11日
  • 調査方法:自社調べ
  • 調査対象サイト:みんなの介護、 LIFULL介護、 探しっくす、 オアシスナビ、 シニアのあんしん相談室、 MY介護の広場、 有料老人ホーム情報館、 いい介護
  • 施設数の計上方法:調査対象サイトについて、 調査期間中における各都道府県の施設掲載数(訪問介護事業所を除く)の積み上げ値を比較。 各都道府県の施設掲載数については、 調査対象サイトの都道府県のインデックスページに記載されている検索結果数について、 実際の掲載数との整合性を確認の上、 当該結果数の数値を採用。

本記事は「経営オンライン 第39回」(2022年7月4日限定公開)を基に加筆修正を行った記事です。 掲載している情報は、 断りがある場合をのぞき7月1日時点の情報です。

  • 「経営オンライン」とは

お取引をいただいている介護事業者様に向けた専用コンテンツの総称です。 契約事業者様との⼆人三脚で介護業界をリードすべく、 「みんなの介護」が保有するビッグデータを活用しながら「次の打ち手」につながる気づきやヒントを提供しています。

研究・調査に基づく業界の時事・時流を踏まえた多角的な情報は、 ここでしか読むことができません。 「みんなの介護」が自信を持ってお届けするコンテンツです。

  • 「経営オンライン」で公開した記事タイトル

・見学者データから読み取る“認知症ケアの需要と供給”
・過去5年間で空室数が最大!コロナ以降、 上がり続ける入居者獲得の難易度にどう対処するべきか
・「施設見学者数は前年比151%!『面会対応』と『外出の自由度』で訴求せよ」

  • 株式会社クーリエについて

株式会社クーリエでは、 「きちんとした情報があれば、 人はもっと良い選択ができる」という考えのもと「確かな価値を多くの人へ」という企業理念を掲げ、 デジタルプラットフォームビジネスを展開し、 新たな価値創造を追求しています。

〈関連ウェブサイト〉
介護情報の総合ポータルサイト「みんなの介護」
https://www.minnanokaigo.com/
介護の人材採用メディア「みんなの介護求人」
https://job.minnanokaigo.com/
連載コンテンツ「みんなの介護ニュース」
https://www.minnanokaigo.com/news/
介護福祉⼠ 国家試験対策ツール「ケアスタディ」
https://job.minnanokaigo.com/carestudy/
介護スタッフ広場「みんなの介護コミュニティ」
https://job.minnanokaigo.com/community/

〈公式SNS〉
「みんなの介護」Facebookページ
https://www.facebook.com/minnanokaigo/
「みんなの介護」Twitter公式アカウント
https://twitter.com/minnanokaigo/
「みんなの介護」 Instagram公式アカウント
https://www.instagram.com/minnanokaigo/
「みんなの介護」YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/minnanokaigo/
「みんなの介護求人」YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCWaUESoZ1t_e29FciH5btKg

【会社概要】
株式会社クーリエ
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー17F
代表取締役 安田 大作
コーポレートサイト
https://www.courier.jpn.com/


2022/7/20

音楽づくりプログラム「Music in Mind」のエッセンスを学びます。

いまや認知症は身近な存在となりましたが、 認知症に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか。 認知症になってからも、 生活は続きます。 認知症のある方々、 そして家族や友人が、 少しでも豊かに過ごすために音楽が有効であるという研究結果も出てくるようになりました。
本プログラム第1弾の公開レクチャー&ディスカッションでは、 マンチェスター・カメラータによる認知症対応プログラム「Music in Mind」の事例から、 「認知症と共に生きる人にとっての音楽とは」「人を中心にするインタラクティブな音楽づくり」「音楽で語りあうためのテクニック」などをテーマに先駆的な取り組みを学びます。
第2弾は2日間通しの音楽家向けトレーニング・プログラム。 「Music in Mindの5つの創作メソッド」「音楽づくりプロセスに必要な役割を考える」「Music in Mindセッションの映像分析と考察」などをテーマに、 より質の高い社会参加型の芸術活動を展開するためのエッセンスや、 具体的なメソッドを実践的に学びます。

Music Program TOKYO Workshop Workshop! コンビビアル・プロジェクト
社会包摂につながるアート活動のためのレクチャー&トレーニング

  • 第1弾:8月15日(月)開催 公開レクチャー&ディスカッション 第3回

認知症と生きる人たちと紡ぐ音楽、 音の会話―英国マンチェスター・カメラータの事例から」

【詳細・申込み受付】
https://www.t-bunka.jp/stage/15960/
時間:日本 18:00~20:30/英国 10:00~12:30
開催方法:オンライン(Zoomミーティング) ※聴講無料・70名程度・事前申込制・先着順
対象:音楽関係者、 アーティスト、 自治体・文化行政関係者、 教育・社会福祉関係者、 学生、 研究者など

  • 第2弾:8月16日(火)・17日(水)開催 音楽家のためのプロフェッショナル・トレーニング #3. 

あなたとわたし、 音楽で話そう 《導入編》 ―マンチェスター・カメラータから参加者を主役にする方法を学ぶ

【詳細・申込み受付】
https://www.t-bunka.jp/stage/15964/
時間:
8月16日(火) 日本 18:00~21:30/英国 10:00~13:30
8月17日(水) 日本 18:00~21:30/英国 10:00~13:30
※2日間続くプログラムです

開催方法:オンライン(Zoomミーティング)
※2,200円(事前払い)・20名程度・事前申込制・先着順

【対象/参加条件】
1) オーケストラ楽団員、 プロの音楽家、 音楽ワークショップ・リーダー、 音楽ファシリテーターなどすでに、 音楽のプロフェッショナルとして活動の場を持っている方
2) 2日間連続で参加できる方
3) カメラ、 マイクをオンにして参加できる方
4) 楽器演奏や歌唱が行える場所から参加できる方(演奏するワークがあります)

  • 【内容に関するお問合せ】

東京文化会館 事業係 コンビビアル・プロジェクト担当
Email: convivial_info@t-bunka.jp
TEL: 03-3828-2111

主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
協力:豊中市市民ホール等指定管理者
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会/ブリティッシュ・カウンシル

◎『あらゆる人が音楽で交流できる社会をめざして』
東京文化会館ではアートによる多元共生社会の実現に向けて、 社会包摂につながる様々な取り組みを行っています。 https://www.t-bunka.jp/about/on_stage.html


※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
広報担当:船川満理、矢野夏子、里神大輔
電話:03-3828-2111(代表) メールアドレス:press@t-bunka.jp

2022/7/14

高齢者による不幸な自動車事故軽減、「車社会」から抜け出せないお悩み解消に向けて:https://dp-inc.jp/

◆高齢者自動車事故軽減に向け、 お車の売却ご相談窓口
◆後期高齢者の車社会の課題解決=お車を手放しても不便なく安心して暮らせる社会の実現
◆【売却手続き一括受託】+【買い物代行サービス】ワンストップでご提供
当サービス概要ページリンク(D&P株式会社): https://dp-inc.jp/regional-mobility

・提供背景

日本の人口の年齢別比率が劇的に変化し「超高齢化社会」となり、 65歳を迎える人が増え続ける中、 昨今よく耳にする「高齢者による自動車事故増加」。 つくば市内(茨城県)でも、 高齢者マークを付けたお車が多く走行しており、 高齢者による車両事故現場を度々目にします。
これまでの15年間、 茨城県つくば市にて自動車業界(ディーラーにて)に携わり、 店舗責任者として現場で経験した事は【高齢者による車両事故増加】・【車両事故を防ぐ為の安全装置は付いているが、 操作がわからない】・【車の運転は控えたいが移動手段が無い為、 車両を手放せない】の状況にある実態でした。 自宅近くにスーパーや病院が無く、 更に電車やバスなどの公共交通手段も不便であると、 車両を手放すことが難しい現状です。
この様な悪循環な状況を少しでも軽減し、 高齢者、 さらにご家族や周りの方がより安心して、 不便無い暮らしを送っていただきたいと考え、 より住み易い街の実現・地域貢献一環として当事業開始に至りました。

・【免許証返納・お車売却】のご検討

  ↓

・買い物代行サービスのご提供で【生活の不安・不便解消】

  ↓

・高齢者の自動車事故軽減

私共は、 上記のサービスを 自社で一貫して承る 事で、 【高齢者が住みやすい街を目指して、 まるごと支援】の実現可能。
特に情報量が少なく、 不慣れなお手続き等のお悩みで中々決断が出来ない高齢者の方へ、 適正価格で車両買取、 ご契約後の各種事務手続きまで、 スムーズ且つ丁寧にご案内させていただけます。

・お車の査定・買取り  

・お車に詳しくない方でも、 女性スタッフ対応やこれまでの経験を元に、 丁寧・分かり易くご案内させて頂きます。
・買取り価格に関しましても、 お客様ご希望価格をお伺いした上で、 市場適正価格でご提案致します。

現在、 数多くのお車買取り業者があり、 価格のみを重視してしまいがちです。 その様な中で、 私共は価格のみならず、 これまで乗られてきた大切なお車を最後まで 手放した後でも安心した生活をお送り頂く事 に目を向けて、 当サービスを実施しております。

・買い物代行サービス(65歳以上の方対象)

【ご利用条件・方法】
 ・65歳以上の方対象
 ・月額固定制(3回、 5回、 7回/月)
  3回/月 ¥15,000-
      5回/月 ¥25,000-
      7回/月 ¥35,000-
    ≪月7回ご契約の方、 3か月に1回、 自然(春夏は新緑、 秋は紅葉)を感じる隠れ家にてお食事会の実施≫
 ・お電話・メール・ファックス・LINE・お申込みフォームにてご利用申し込み
 ・ご希望の購入先で、 ご指定の商品を購入しご自宅へお届け(注)
(注)現在、 茨城県(県南)のみ対象エリアです。

気になるけど行動できずにいた方、 是非この機会にご検討下さいませ!

【会社概要】
会社名:D&P株式会社
代表者:代表取締役社長 大越淳史
住所:茨城県つくば市榎戸783-12
TEL:029-869-8211
FAX:029-839-5252
MAIL:dpinc.0415@gmail.com
HP: https://dp-inc.jp/
・Instagram:@dpinc.0415
・Twitter:@dpinc_0415
・Facebook: https://m.facebook.com/dpinc.0415


会社概要
D&P株式会社
代表取締役:大越淳史
所在地:茨城県つくば市榎戸783-12
TEL:029-869-8211
FAX:029-839-5252
メールアドレス:dpinc.0415@gmail.com
URL:https://dp-inc.jp

2022/7/15

超高齢社会における社会課題の解決、 高齢者のQOL向上、 スマートシティの更なる発展を目指す。

加古川市(市長:岡田康裕)、 NTT PARAVITA株式会社(代表取締役社長:中野 康司 以下NTT PARAVITA)、 パラマウントベッド株式会社(代表取締役社長:木村友彦 以下、 パラマウントベッド)の3者は、 加古川市が直面する超高齢社会における社会課題の解決、 高齢者のQOL向上、 スマートシティの更なる発展を目的に、 睡眠に着目したヘルスケアサービスのフィールド実証を令和4年4月より開始いたしました *1。

・1.フィールド実証の背景と目的

加古川市とNTT西日本は健康寿命の延伸および、 社会保障費削減に寄与するサービス開発のため、 ICTを活用し得られたデータをヘルスケアの分野に応用する「見守りサービスにおける健康寿命延伸サービスの実証実験」*2 を実施して参りました。

 NTT PARAVITAはNTT西日本とパラマウントベッドの合弁会社として令和3年7月に設立され、 これまでのフィールド実証で培ったノウハウ等をもとに、 睡眠に着目した地域住民の健康維持・改善、 疾病の予防をめざすサービス「ねむりの見守り」( https://nemurinomimamori.nttparavita.com )を令和4年5月に提供開始いたしました。 本フィールド実証は、 地域包括支援センターで「ねむりの見守り」を活用し、 睡眠から高齢者のQOL向上をめざす仕組みを検討するために実施いたします。

・2.実施概要

地域包括支援センターかこがわの協力のもと、 加古川市にお住まいの要支援認定者(以下、 利用者)約10名を対象に、 シート型の睡眠センサー(Active Sleep Analyzer)を約3ヶ月間利用していただきます。 そして、 毎月取得した睡眠状況をレポートにして利用者に郵送した後、 NTT PARAVITA保健師・看護師より睡眠改善に資する生活習慣の改善指導を行います。 更に、 利用者の同意のもと担当ケアマネジャーへ情報提供を行い、 ケアプランへの活用に資するサポートを実施いたします。 なお。 フィールド実証の企画・評価は兵庫大学監修のもと実施いたします。

貸し出しする睡眠センサー「Active Sleep Analyzer」
提供するレポートサンプル

<フィールド実証実施イメージ>

・.各者の主な役割

者共通の役割
・フィールド実証の企画、 検証

加古川市
・実証フィールドの提供
・市内関係機関等の調整支援
・利用者の募集支援

NTT PARAVITA
・市内関係機関等の調整
・「ねむりの見守り」の提供
・利用者の募集
・睡眠データの分析

パラマウントベッド
・睡眠センサーデータサーバーの管理
・利用者の募集支援
・睡眠データの分析支援

地域包括支援センターかこがわ
・利用者の募集支援
・「ねむりの見守り」の利活用

兵庫大学
・フィールド実証の企画、 評価監修

・4.実証の実施状況

フィールド実証開始から約2ヶ月が経過し、 1回目の睡眠レポートの郵送と改善指導、 担当ケアマネジャーのサポートが完了いたしました。 利用者からはご自身の睡眠に関する驚きや安心の声、 担当ケアマネジャーからは睡眠データの有用性に関する声をいただいております。

<利用者、 担当ケアマネジャーの声>
【利用者】
・自分では寝られていないと思っていたが、 寝られていたことがわかった
・保健師、 看護師と話すことで社会とのつながりを実感できて嬉しい
・十分に寝られていることがわかったため、 今後睡眠薬を飲み続けるかどうか考えてみたい

【ケアマネジャー】
・今回の実証に参加して、 ご家族も睡眠状況に関心を持たれていた
・夕食後のうたた寝や夜中の中途覚醒があることをはじめて知ることができた
・当初参加に対して遠慮をされていたが、 現在は楽しく参加されており、 ご本人にとって良い体験
になっていると感じている

5.今後の展開

高齢者が幸せを実感できるまちづくりをめざし、 本フィールド実証の効果検証と課題の洗い出しを行い、 地域包括支援センターかこがわでの取り組みの改善や市内全地域包括支援センターへの拡大を検討します。 また、 高齢者のみならずケアマネジャーの負担軽減を図ることや、 取得した睡眠データを加古川市全体のWell-being向上のために活用する方法を検討してまいります。

本件に関するお問い合わせ先

NTT PARAVITA株式会社 担当:延原(のぶはら)
Email:contact@nttparavita.com
メールのタイトルに、 「加古川市フィールド実証」もしくは「ねむりの見守り」に関するご連絡である旨を明記ください。


※ニュースリリースに記載している情報は発表日時点のものです。 現時点では発表日時点での情報と異なる場合がありますので、 予めご了承いただくとともに、 ご注意をお願いいたします。


————————————
*1 この取組は、 本人や家族による健康状態のセルフチェックや健康の維持・改善に役立てることを目的としたものであり、 個人の行動の監視や、 医療的な行為を行うものではありません。

*2 令和元年度「見守りサービスにおける健康寿命延伸サービスの実証実験」(加古川市) https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kikakubu/kikakubukohoka/ict/1564980916984.html


2022/7/15

介護現場の業務負担軽減に

TANOTECH株式会社(代表取締役:三田村勉、 本社:神奈川県平塚市/以下「当社」)は「非接触・非装着型モーショントレーニングツールTANO」に続く新商品として、 体力測定ツール「TANO CHECK」を本日販売開始いたしましたのでお知らせいたします。

・開発経緯

 TANO CHECKは厚生労働省が推進する「介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業」のリビングラボネットワークを通じて、 当社が開発している「非接触・非装着型モーショントレーニングツールTANO」を用いた実証事業から生まれた商品です。

 SOMPOホールディングス株式会社(東京都新宿区/グループCEO執行役社長 櫻田 謙悟)とSOMPOケア株式会社(東京都品川区/代表取締役社長 鷲見 隆充)がプロデュースするリビングラボである「Future Care Lab in Japan」において、 レクリエーション業務の負担軽減についての実証を行う中で、 「センサー技術が体力測定業務に活用できるのではないか」というニーズを元に開発されました。
*介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業を活用した事例紹介
 https://www.kaigo-pf.com/livinglab/case.html )

 介護施設での体力測定業務では、 準備・測定・記録・データ入力・管理と手順が多く、 数人がかりで時間をかけて行う必要があり、 大きな課題となっていました。
そこで、 これまでアナログで行っていた計測を自動化・簡素化し、 スタッフの方が一人でも気軽に体力測定が行えるよう、 Future Care Lab in Japanの協力の下検証を繰り返し、 今回の発売を迎えました。

・品の特徴

1)測定→記録の流れを一人で
 TANO CHECKはTANOでも使われているセンサー技術を用いて瞬時に全身の骨格を判断し、 5m歩行とCS30の測定を自動的に行うことが可能です。 スタッフが直接測定・記入する必要はありません。

CS30測定時のイメージ

握力・空間認識力の項目についても、 測定後に数値を直接登録でき、 片足立ちではストップウォッチ機能によりスムーズに計測できます。

データ登録画面

2)業務にかかる時間を大幅に削減
 施設で行った実証では、 実際に測定にかかる時間、 準備と測定後に集計するためのデータ送信にかかる時間について実証しました。

測定時については、 測定機器を動かさずスムーズに行えたことで約7分程度で測定可能になり、 1人当たり約43%の工数を削減できました。

更に、 準備と測定後に集計するデータにかかる時間については、 約70%削減と大幅に削減することができました。

参加された施設スタッフの方からは、
「いつもの慌ただしい測定ではなくなり、 入居者様が落ち着いて参加できている」
「一人でも問題なく操作できた。 慣れればもっとスムーズにできそう」「使用を継続したい」といった声が聞かれました。

3)IDでログインすることにより個人単位でデータを蓄積

一人一人IDでログインすることで、 個人ごとのデータ蓄積が可能になります。
前回の測定からの変化が分かり易くなり、 データの入力間違いも防げます。
また「グループ設定機能」を使えば、 複数日にまたがって測定を行った場合でも、 グループ名でまとめることができます。

◆製品紹介ページ
https://tanotech.jp/tanocheck
◆体力測定・入力機能
5m歩行、 握力、 片足立ち、 CS30(立ち座り)、 空間認識力
◆ID管理機能
・ID入力
・ID別データ入力
◆レポート機能
・過去3回の履歴表示(ID単位)
・過去1年間の測定値推移表示(ID単位)
・レポート印刷機能
※詳細は製品紹介ページからご確認ください。

  • 「介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業」の概要・目的

介護人材の不足が深刻な社会的課題となる中、 その解決策の一つとして、 高齢者の自立支援の促進、 質の高い介護を実現するためのICTや介護ロボットなどのテクノロジーの活用が期待されています。 当事業は、 地域における相談窓口の設置、 介護ロボットの評価・効果検証を実施するリビングラボ(開発の促進機関)を含む関係機関のネットワークの形成、 実証フィールドの整備などを行うことで、 全国にプラットフォームを構築し、 介護ロボットの開発・実証・普及の流れを加速化することを目指しています。

◆リビングラボとは
リビングラボは、 実際の生活空間を再現し、 利用者参加の下で新しい技術やサービスの開発を行うなど、 介護現場のニーズを踏まえた介護ロボットの開発を促進するための機関です。
これらのリビングラボは本事業を通じてネットワークを構築し、 それぞれの強みを生かしながら開発企業をサポートするものです。
(引用元: https://www.kaigo-pf.com/about および https://www.kaigo-pf.com/livinglab/ )

・会社情報

TANOTECH株式会社
住所        神奈川県平塚市宮の前1-4 パーレン平塚ビル5F
連絡先     TEL: 0463-73-5490  E-Mail:info@tanotech.jp
HP           https://tanotech.jp
代表者     代表取締役 三田村 勉
主な事業  TANOの開発・及び国内・海外販売

TANOTECHは笑顔の環境づくりのため、 世界規模での社会福祉教育のプラットフォーム共創を目指します。

受賞・認定
・アジア健康長寿イノベーション賞2021 国内最優秀事例採択
・JETRO「新輸出大国コンソーシアム」採択企業
・経産省 はばたく中小企業・小規模事業者300社2020 選定企業
・KIS かわさき基準2016 認定商品
・RE-CAREWARDヘルステック部門 銅賞
・福祉用具情報システムTAISコード・TAIS:01681 – 000005
・公募型さがみロボット特区採択商品
・先進的IoTプロジェクト採択商品
・大阪健康寿命延伸産業創出プラットフォーム
・大阪府知事賞モデル機器
・大阪府10歳若返り実践モデル事業
・JETRO日本老齢産業企業名鑑掲載機器
・厚労省 介護ロボットの開発と普及2021、 2017、 2016掲載
・厚労省 介護ロボット導入事例2017掲載
・厚労省 介護ロボットのニーズシーズ事業28P掲載
・天津国家運動商品監督検査センター認定機器

「Future Care Lab in Japan」

ミッション 「人間」と「テクノロジー」の共生による新しい介護のあり方を創造し、 加速する超高齢化に伴う
      課題の解決を通じて、 高齢者が自立し尊厳をもって暮らす持続可能な社会の実現と高い付加価値と
      生産性を備えた持続可能な介護事業モデルの構築に寄与していきます。
URL     https://futurecarelab.com/


【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
TANOTECH株式会社
〒254-0035平塚市宮の前1-4パーレン平塚ビル5F
電話:0463-73-5490
メールアドレス:info@tanotech.jp
折重・小山

2022/7/19

【中高年の理想のタイプに関する意識調査】

結婚相手紹介サービスを提供する株式会社オーネット(東京都中央区 代表取締役社長:森谷学) https://onet.co.jp/ が運営する、 中高年向けパートナー紹介サービス「スーペリア」 https://onet.co.jp/superior/ は45~64歳の独身中高年男女444名を対象に、 中高年の理想のタイプに関する意識調査を実施しました。

調査の結果、 男性は「穏やかで笑顔を絶やさない人」女性は「優しく包容力のある人が」が理想のタイプのトップとなっており、 男女で異なる結果となりました。 一方苦手なタイプについては「嘘をつく人」「態度が横柄な人」「浪費癖がある人」が男女共にトップ3にランクインしており、 男女差がない結果となりました。

<サマリー>
【1】あなたが最も魅力を感じる異性のタイプは次のうちどれですか?
・ 男性は「穏やかで笑顔を絶やさない人」が1位、 「明るく元気な人」が2位となりました。
・ 女性は「優しく包容力のある人」が1位、 「誠実で真面目な人」「自分を持っていて自立している人」が同率で2位となりました。
・ 男女で順位は異なっており、 魅力を感じる異性のタイプについては男女差がある結果となっています。
 
【2】あなたが最も苦手とする異性のタイプは次のうちどれですか?
・  男女共に「嘘をつく人」「態度が横柄な人」「浪費癖がある人」がトップ3という結果となりました。
・  男女共にトップ3までの結果が7割以上と、 多くの中高年が苦手なタイプであるとわかりました。
 
1.   あなたが最も魅力を感じる異性のタイプは次のうちどれですか?

最も魅力を感じる異性のタイプ』について、 独身中高年に聞いたところ男性は「穏やかで笑顔を絶やさない人」が1位、 「明るくて元気な人」が2位となりました。 中高年の男性は、 はつらつとした明るい女性がタイプの傾向にあると考えられます。

一方女性については、 「優しく包容力のある人」が1位、 「誠実で真面目な人」「自分を持っていて自立してい
る人」が同率で2位となりました。 女性については温かく、 大人な男性がタイプであると考えられます。
その他の回答では「自分と価値観が似ている人」「相手の話をきちんと聞く人」なども挙げられており、 中高
年女性は心地よいコミュニケーションを取れる人がタイプであるといえます。

また、 男性2位の「明るくて元気な人」については女性はランク外になるなど、 男女で異なる結果となりました。 しかし、 「面白い人」「冷静沈着な人」については男女共に下位になっており、 共通点も見て取れます。

2.   あなたが最も苦手とする異性のタイプは次のうちどれですか?

最も苦手とする異性のタイプ』について聞いたところ、 男女共に「嘘をつく人」「態度が横柄な人」「浪費癖がある人」がトップ3という結果となりました。 『魅力を感じる異性のタイプ』については男女で結果に違いが出ましたが、 苦手とする異性については同様のタイプであることがわかりました。

また、 男女共にトップ3までの結果が7割以上の回答となっており、 多くの中高年の方が苦手とするタイプであると考えられます。 異性とのデートやお付き合いの際には態度や話す内容について、 気を付けるべきという結果のようです。

– 調 査 概 要 –
■調査名:   中高年の理想のタイプに関する意識調査
■調査地域:  全国
■調査対象:  45歳~64歳独身男女
■調査方法:  インターネットを利用したクローズ調査
■調査日:     2022年6月1日(水)~6月8日(水)
■調査主体:  株式会社オーネット
■サンプル数:444名(男性220名、 女性224名)
※調査結果の数値は小数点第2位以下を四捨五入しているため、 合計で100%にならないことがあります。
※ 出版物・印刷物等、 本資料をご使用になる場合には、 “結婚相手紹介サービス「オーネット」が運営する「スーペリア」調査”と明記ください。 その際にはオーネット広報グループ宛に連絡いただけますと幸いです。

■■スーペリア<サービス概要>■■
中高年専門のパートナー探しの機会をご提供しており、 同世代の会員さま同士、 楽しい活動を通じてお相手探しができるサービス内容となっております。
「明日を今日よりも充実したものにしたい!」、 「人生を今よりももっと輝いたものにしたい!」という会員の皆さまの想いを実現できるよう各種サービスを提供させていただいております。

◎入会資格
男性 45 歳以上 定職・定収入がある独身者 ・女性 45 歳以上 独身者
※ご入会にあたっては、 公的な「独身証明書」の提出が必要です

◎サービス提供エリア
スーペリア東日本 / スーペリア西日本 / スーペリア東海
◎料金 入会金 33,000円(税抜30,000円) / 月会費 12,100円(税抜11,000円)
◎提供サービス
基本サービス:紹介書発行
オプションサービス: お引き合わせサービス、 イベント・パーティー、 フォトジェニックサービス

■■運営会社■■
結婚相手紹介サービス 株式会社オーネット
「データマッチング」、 「WEBによる検索」、 「写真による検索」、 「パーティー・イベント」、 「お引き合わせ」など、 豊富な出会いの機会をご提供します。
専任の結婚アドバイザーによる手厚いサポートを通して、 結婚にむけた様々なニーズにお応えいたします。
また、 男女45歳以上を対象にした中高年専門の<オーネット スーペリア>を運営し、 結婚のみにこだわらない、 さまざまなかたちのパートナー探しを実現するための大人の出会いの機会をご提供しています。

・代表者:代表取締役社長 森谷 学
・設立:1980年4月 株式会社オーネットの前身となる株式会社オーエムエムジー創立
        ※2020年4月、 オーネットは創立40周年を迎えました
・沿革:2007年12月 楽天グループに事業承継、 株式会社オーネット設立
2018年12月 親会社が楽天株式会社よりポラリス・キャピタル・グループ株式会社関連会社に変更
・本社所在地:〒104-6222
東京都中央区晴海一丁目8番12号 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーZ 22階

<公式ホームページ>
オーネット          https://onet.co.jp/
オーネット スーペリア         https://onet.co.jp/superior/

-オーネット過去調査-
第1回発行は、 VOL.1 1996年01月「新成人の恋愛・結婚観/団塊ジュニアの意識調査」です。
オーネットでは、 新成人の恋愛・結婚に関する意識調査をはじめ、 各年代の未婚・既婚男女の
恋愛・結婚に関する意識調査を様々な角度から行い、 その結果をリリースしています。

<ニュースリリースページ>
https://onet.co.jp/company/release/

<過去調査の紹介>
・2022年 「新成人の恋愛・結婚に関する意識調査」
https://onet.co.jp/company/release/2022/20220104.html

・独身中高年男女の告白に関する意識調査
https://onet.co.jp/company/release/2022/20220330.html


【報道関係者 問い合わせ先】
株式会社オーネット 管理本部 総務部 広報グループ 
TEL:050-5840-1072  E-mail:ml-pubrelations@onet.co.jp

マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.