株式会社aba・パラマウントベッド株式会社/排泄検知シートLifi

「おむつを開けずに中を見たい。」願いに向き合い続けた7年。排泄検知シートLifi製品化へ

 

株式会社aba(千葉県船橋市)とパラマウントベッド株式会社(東京都江東区)は、高齢者・障害者のベッド上での排泄を検知する、排泄検知シートLifi(リフィ)を開発した。また製品化に先立ち、バリアフリー展2016(4/21〜4/23)に出展。製品の対象ユーザとなる介護従事者に、製品化に向けたヒアリングを行っていく。

 

写真1:排泄検知シートLifi

 

排泄検知シートLifiは、高齢者・障害者のベッド上での排泄を検知するために開発された。

きっかけは株式会社aba代表の宇井(27)が大学生時代に行った介護実習。「おむつを開けずに中を見たい」と、介護職に言われたことが始まりだった。

すでに既存製品がある中で、2社は「人体に非装着」「尿だけでなく便も検知可能」「人によって違うにおい強度を自己学習」

この3点の実現に注力し開発を進めてきた。

特にこれまでの既存製品では実現が難しかった、”便の検知”を実現するために、においセンサーを用いたことが特徴的である。

また単なる排泄検知だけでなく、回収したデータより個々人の”排泄リズム”を自動算出、排泄前のトイレ誘導など、使用用途が広がるサービス内容となっている。

すでに千葉県船橋市内の施設にて実証実験をしており、有用なデータも上がってきている。

 

写真2:排泄検知の通知画面。右側には排泄リズムを自動算出する機能がある(イメージ画像)

写真2:排泄検知の通知画面。右側には排泄リズムを自動算出する機能がある(イメージ画像)

 

 

現在国内だけでも、意思疎通の取れない寝たきりの高齢者は80万人いると言われている。

そうした中で排泄タイミングを知れることは、高齢者・障害者のQOL向上と、介護者の介護負担軽減につながる。重ぐるしいニュースが続く介護業界において、両者のちょうどいい関係を粘り強く模索し続けた成果が、まもなく実を結ぶ。

 

株式会社aba

http://aba-lab.com/

 

パラマウントベッド株式会社

http://www.paramount.co.jp/

 

品と質を両立した『Walking Stick』3色を新発売

 

株式会社Gaaru(ガアル)は、会社設立後初めてとなる商品、品と質を両立した『Walking Stick』3色を2016年4月28日(木)より当社ウェブサイトにて順次発売します。

 

ヒアリングの結果、シニアの方々が感じる“杖を持つことの恥ずかしさ”は、杖がお年寄りを象徴する道具であり、自分の老化を認めたくないためであることが分かりました。また、杖を使用するくらいならば外出を控えるシニアも多い様です。そこで当社は、もっと前向きな杖との出会いを作りたいと考え、孫が祖父母に贈るステッキをテーマにモノづくりをスタート。構想から約1年の歳月を経て、この度発売することとなりました。若者とシニアが世代を越えて共感しあえるモノづくりを目指し、完成した商品の特徴は、以下の3点です。

 

・  一本の樫から作る、伝統の曲がり

熟練の日本の職人が、素材を見極め、美しい曲げをひとつひとつ作り上げています。

 

・  使う人と優しくつながるレザー

持ち手部分に牛革カバーをあしらうことで、シニアが気にする“硬さ”“冷たさ”“蒸れ”などを感じにくくしています。曲線に合わせた縫製も革職人の細やかな技術が光ります。

 

・  持ち方をガイドするボタン

目印となるボタンを指差す様に持つことで、間違った持ち方を防ぎます。

 

ステッキから人のつながりが生まれること、そこからより明るい社会が実現すること。社会課題を解決するモノづくりベンチャー Gaaruは、誇りを持って大切にご使用頂けるプロダクトを作り続けていきます。

 

  • 商品名:Walking Stick ウォーキングスティック
  • 発売日:2016年4月28日(木)午前10時より受注開始
  • 自社ホームページ:http://www.gaaru-jp.com
    ※レッドのみ5月中旬発売予定
  • 価格:¥23,000  + 税・送料
  • 色:ステッキ本体 ・・・ブラウン
    レザーカバー・・・ネイビー/ブラウン/レッド 3色展開
  • 材質:ステッキ本体 ・・・天然木(国産樫)
    レザーカバー・・・牛革、真鍮
    杖先・・・硬質合成ゴム
  • サイズ:S・・・76 cm  (身長150 cm前後の方向け)
    M・・・81 cm   (身長160 cm 前後の方向け)
    L・・・86 cm   (身長170 cm 前後の方向け)
  • 生産国:日本

 

世界で唯一の、足でこげる車いす…自分の足を動かすことをあきらめない人へ2016年6月21日より「COGY(コギー)」として販売開始!

2016.6.22

株式会社TESS(宮城県仙台市、代表取締役 鈴木堅之)は、当社が製造・販売を行っている世界唯一の足でこぐ車いす「Profhand(プロファンド)」を、2016年6月21日より新たに「COGY(コギー)」としてネーミングをリニューアルし、ECサイトも開設。国内外へ向けて本格展開してまいります。また、このリニューアルとあわせて、最先端のVRを活用したリハビリ支援システム「COGY VRシステム」と、スマホと連動して足の力やバランスを測定し、歩けるようになるためのサポート機能の充実したアプリ「COGY+」をリハビリ施設等を中心に提供開始いたします。

 

「プロファンド」は、脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な方でも、自分の両足でペダルをこぎ、自由に走り回ることができる画期的な車いすです。販売開始以降、医療施設でのリハビリなどを中心に導入されており、多くの方の足を動かすきっかけとなっています。

現在日本は世界一の高齢化社会であり、さらに3人に1人が高齢者になる時代がくると推計されています。そのため、今後ますますリハビリや車いすなどの重要性は継続的に高まっていくことが予想されます。

 

image


「プロファンド」から「COGY(コギー)」へネーミングリニューアル

この車いすをリハビリ用としてはもちろん、日常使いとしてもご利用いただき、少しでも多くの方に自分の足を動かす喜びを伝えていきたいと考えています。この度、より幅広い方に愛される車いすブランドを目指すべく、“あきらめない人の車いす”をコンセプトにネーミングを変えました。足で漕ぐという機能を愛らしく表現しています。


VRでリハビリ支援「COGY VR システム」提供開始

今回のリニューアルを機に、新たな最先端のテクノロジーを取り入れたサービスを展開してまいります。一つ目は、「COGY VR システム」です。これは、Webで公開されている世界中の地形データに基づいて生成した仮想空間を「COGY」をこぐことによって移動することができます。これにより、いつものリハビリをより楽しく行うことができるようになります。(販売・レンタル費 応相談)


スマホと車いすの連動でリハビリ支援「COGY+」提供開始

二つ目は、「センサーを埋め込んだ特殊なペダル」と「スマートフォンアプリ」を連動させた足圧を測定するアプリです。利用者の踏み込む力を測定し、リアルタイムにスマホで確認することが可能。両足のバランスや、かかとからつま先にかけてスムーズに重心を移動できているかなども確認できるため、リハビリの状況や段階をより分かりやすくすることができます。(販売・レンタル費 応相談)


「COGY(コギー)」製品特徴

image

COGYは、東北大学大学院医学系研究科客員教授 半田康延博士グループが研究開発した世界初の介護福祉機器です。

歩行が難しい方でも、どちらかの足が少しでも動かせれば、自分の両足でペダルをこげる可能性があります。 しかもスピードは、早足程度まで出すことができるのです。 また、ペダルをこぎながらハンドルを回すだけで、その場でくるりと回転ができます。 狭いエレベーターの中でも、自由に向きを変える事が可能です。


「COGY(コギー)」で足が動くメカニズム

“反射”の力で、足を動かす
通常、人が歩行するときは、脳からの信号が脊髄を介し足を動かしています。しかし、足が不自由な方は、脳からの指令がうまく足に伝わりません。COGYに乗った方の足が動くのは、脳からの指令ではなく、右足を動かしたあとは左足という反射的な指令が、脊髄の「原始的歩行中枢」からでていると考えられます。つまり、片方の足がわずかでも動けば、反射的な指令によって、もう片方の麻痺していた足が動くというわけです。

 

image (2)

■ブランドムービー

足に不自由を持つ方々が対象の「COGY試乗会」を実施。乗ったときの、驚きと感動の声をドキュメント。


■ブランドサイト/ECサイト

COGYの特徴、メカニズム、体験者の声をご紹介。商品からオプション品まで全て購入可能なECサイトも併設

http://cogycogy.com

image (3)


「COGY(コギー)」販売情報

image (4)

 

・利き手:左手推奨(※変更可能)
・重量:14.8kg(M) / 17.3kg(L)
・全体サイズ
 全長1155mm × 全幅627mm × 全高881mm(M)
 全長1346mm × 全幅635mm × 全高940mm(L)
・タイヤサイズ:前輪16インチ 後輪8インチ(M)前輪20インチ 後輪10インチ(L)
・価格:M 329,000円 / L 370,000円

 

image (5)

 

・利き手:右手推奨(※変更可能)
・重量:14.8kg(M) / 17.3kg(L)
・全体サイズ
 全長1155mm × 全幅627mm × 全高881mm(M)
 全長1346mm × 全幅635mm × 全高940mm(L)
・タイヤサイズ
 前輪16インチ 後輪8インチ(M)
 前輪20インチ 後輪10インチ(L)
・価格:M 329,000円 / L 370,000円

厚生労働省の「社会保障審議会(介護給付費分科会)」にて、日本で初めて介護ロボットが介護保険のレンタル対象商品となることが決定。

 

本日、2016年3月30日(水)に開催された厚生労働省の「第128回 社会保障審議会(介護給付費分科会)」にて、日本で初めて介護ロボット(自動制御機能付き歩行器)が介護保険のレンタル対象商品となることが決定いたしました。昨年12月に発売した弊社の介護ロボット「リトルキーパス」も自動制御機能付き歩行器として介護保険レンタルの対象となります。

 

本日、2016年3月30日(水)に開催された厚生労働省の「第128回 社会保障審議会(介護給付費分科会)」にて、日本で初めて介護ロボット(自動制御機能付き歩行器)が介護保険のレンタル対象商品となることが決定いたしました。これにより、昨年12月に発売した弊社の介護ロボット「リトルキーパス」も自動制御機能付き歩行器として介護保険レンタルの対象となります。この「リトルキーパス」は、業界初のロボットテクノロジーを搭載した歩行器です。アナログの歩行器ではサポートしきれなかった上り坂や下り坂、転倒のきっかけとなる急な速度変化をセンサーが感知して自動でサポートを行います。

※自動制御機能付き歩行器とは従来の歩行器に傾斜センサーと駆動ユニットを搭載し、上り坂はアシスト、下り坂は抑速を自動で行う機能が付いたものです。

main

 

■自動制御機能付き歩行器リトルキーパスの特長

1.センサー感知によるオート坂道サポート

下り坂では前に車体が出過ぎないようスピードを調節、上り坂では本体がゆるやかに先に進むので坂道での歩行が安定します。

2.センサー感知による転倒防止ブレーキ

つまずきなどによる急な動きや速度を感知するとオートブレーキ機能が働き、転倒を防ぎます。

3.オート回転制御による横流れの防止

傾斜による車体の横流れを防ぎます。左右のタイヤを同速で回転させることにより傾斜のある道でもしっかり歩行できます。

●価格:185,000(税抜)

 

■会社概要

株式会社 幸和製作所

所在地:〒590-0982 大阪府堺市堺区海山町3丁159番地1

代表 : 代表取締役社長 玉田秀明

事業内容: 福祉用具の総合メーカー

サイト:http://www.tacaof.co.jp/

排泄予測デバイス「DFree」(ディー・フリー)(以下「DFree」という)を企画・開発・販売するトリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:中西 敦士)は、アメリカ・ラスベガスにて開催中の世界最大級の電子機器の見本市CES 2019において「DFree」が、CES「Innovation Awards」、IHS Markit「Innovation Awards」、Engadget「Best of CES」の3つのアワードを受賞したことをお知らせします。

-------------------------------------------------

 

■受賞したアワードについて

1.CES「Innovation Awards – Fitness, Sports and Biotech」

https://www.ces.tech/Events-Programs/Innovation-Awards/Honorees.aspx

 

2.IHS Markit「Innovation Award – Fitness, Wearables and Health Devices」

https://news.ihsmarkit.com/press-release/technology/ihs-markit-announces-innovation-awards-winners-showstoppers-ces-las-vegas-1

※日本の企業としては、唯一の受賞となります。

 

3.Engadget「Best of CES – Digital Health and Fitness」 

https://www.engadget.com/2019/01/10/best-of-ces-2019-winners/

※日本のスタートアップ企業(J-Startupの出展企業)としては、唯一の受賞となります。

 

czMjYXJ0aWNsZSM1MTI4NSMyMTQxMDYjNTEyODVfYkFrWHh4UlJSei5qcGc (2)

 

 

■「DFree」について

当社では、創業以来テクノロジーの力で「世界を一歩進める」ことを掲げ事業を推進し、世界初の排泄予測デバイス「DFree」を開発いたしました。

 

「DFree」は超音波センサーを用いて膀胱の変化を捉えることで排泄のタイミングを予測するIoTウェアラブルデバイスです。従来の排泄ケアでは困難であった、被介護者に合わせたパーソナライズケアをサポートし、被介護者のQOL向上と介護者の負担軽減を実現することができます。2017年より日本国内でのサービスを開始、2018年からはアメリカ、ヨーロッパでのサービスを開始しております。

 

■ 会社概要

社  名: トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社

本  社: 東京都千代田区有楽町一丁目5番2号 東宝ツインタワービル3階

代 表 者 : 代表取締役 中西 敦士

設      立: 2015年2月18日

資 本 金 : 11億4,921万円(資本準備金含む)

従業員数: 35名

事業内容: 排泄予測デバイス「DFree」の企画・開発・販売

URL : https://dfree.biz/

 

■ お問い合わせ先

広報・取材に関するお問い合わせ(担当:上堀・小林)

e-mail:pr@www-biz.co

03-5459-1295
 
 
 

第1回 地域包括ケアEXPO 誕生! 注目の地域包括ケアシステム

   リード エグジビション ジャパン株式会社は2018年2月21日(水)から3日間、インテックス大阪にて「第1回 地域包括ケアEXPO」を新規開催いたします。《 公式HP  》  
前回(2017年)同時開催展の風景

前回(2017年)同時開催展の風景

  進む高齢化 地域包括ケアシステム実現のために欠かせない展示会が誕生 加速度的に進行している日本の高齢化。厚生労働省も、2025年(平成37年)を目途に、地域包括ケアシステムの構築を推進しています。地域包括ケアシステムとは、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域の包括的な支援・サービスです。 本展は地域包括ケアシステムの早期実現に向けた下記製品が展示します。 生活支援サービス ・見守り ・外出支援 ・買い物支援 ・家事支援 ・ヘルスケア機器 ・配食 など 介護予防製品・サービス ・介護予防リハビリ製品 サービス ・レクリエーション製品 サービス など 連携ICT  ・多職種連携ICT、PHR など  
前回(2017年)同時開催展の風景

前回(2017年)同時開催展の風景

  医療・介護業界の専門展 「メディカル ジャパン」内にて開催! 前回(2017年)まで、医療・介護業界の専門展「メディカル ジャパン」は病院・介護関連6つの専門展で構成していました。そのため本展には、すでに病院・クリニックの理事長、病院長、事務長や、介護施設の経営者・オーナー、介護職(ケアマネ・ヘルパー)、看護師などが多数来場しており、会場では積極的な商談が行われていました。次回(2018年)「第1回 地域包括ケアEXPO」を新規開催することで、本展出展企業は展示会でこれらの業界の決裁権者と商談、受注や新規顧客を獲得することができます。 本展開催を発表後、事務局には出展・来場に関するお問合せが殺到しております。出展に関しましてはスペースが無くなり次第完売となる為、現在出展を検討されている方は至急事務局までお問合せください。お早目のご連絡をおすすめいたします。 ≪主催:リード エグジビション ジャパン株式会社 地域包括ケアEXPO 事務局 電話番号:03-3349-8509≫ ◆出展資料(無料)請求は⇒   http://www.communitycare-expo.jp/ex/pr0712 ◆招待券(無料)請求は⇒   http://www.communitycare-expo.jp/inv/pr0712  

 「プラチナミルク」新発売 大人のための“美味しい粉ミルク型サプリメント”

雪印メグミルクグループの雪印ビーンスターク株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:平田 公孝)は、大人のための”美味しい粉ミルク型サプリメント“「プラチナミルク」をピップ株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長:藤本 久士)との共同取組により2017年9月より発売いたします。 「THE WELLNESS COMPANY」として人々の心身の健康に貢献する企業を目指すピップ株式会社が力をいれる大人のお客様の健康に対するニーズに対し、雪印ビーンスターク株式会社が半世紀以上にわたる母乳研究および乳幼児用粉ミルクの研究で培った研究開発力で応える“美味しい粉ミルク型サプリメント”という新カテゴリー商品です。 なお本商品は、ピップ株式会社を通じて販売いたします。  雪印ビーンスターク株式会社 「プラチナミルク」forバランス 雪印ビーンスターク株式会社 「プラチナミルク」forパワー  雪印ビーンスターク株式会社 「プラチナミルク」forビューティ 【開発背景】 雪印ビーンスターク株式会社は乳幼児用粉ミルクを発売しておりますが、「子供ではなく大人の自分が飲んでいる」というお声をいただいたり、お客さまから「粉ミルクは大人が飲んでもいいですよね?」というお問い合わせをいただくことがございました。 当社にて大人を対象に調査を実施したところ、「総合的に栄養がとれるから」や「からだによさそうだから」という理由で、乳幼児用粉ミルクを利用されている方がいらっしゃることがわかりました。 粉ミルクは単に牛乳を粉末にしたものではありません。牛乳と母乳では成分が異なるため、粉ミルクを母乳に近づけるよう、種々の原材料を使い、さまざまな技術で加工しています。そのままでは臭いが強いDHAのような成分もありますが、技術を駆使することによって、赤ちゃんが美味しく飲めて母乳に近い粉ミルクが出来ています。 そこでその技術を応用し、ピップ株式会社の持つ大人の健康に対するニーズの知見を活かし、より大人に適した粉ミルクの開発を進めました。その結果誕生したのが、“美味しい粉ミルク型サプリメント”「プラチナミルク」です。年齢を重ねると増えてくる悩みに応えられるように、3品ご用意しました。 美味しく続けやすい「プラチナミルク」が、皆さまの“プラチナのように輝く毎日“を応援します。  雪印ビーンスターク株式会社 「プラチナミルク」 ※参考情報:HMB(エイチ・エム・ビー) HMBとは、β-ヒドロキシ-β-メチル酪酸のことです。 日本人の食事摂取基準2015年版の「3.高齢者 フレイルティ*1及びサルコペニア*2と栄養の関連」の項に おいて、有用な成分として紹介されています。 筋肉の材料となる成分のひとつに、必須アミノ酸であるロイシンがあります。このロイシンから体内で 作られる成分がHMBです。 *1フレイルティ:老化に伴う種々の機能低下を基盤とし、様々な健康障害に対する脆弱性が増加している 状態、すなわち健康障害に陥りやすい状態 *2サルコペニア:加齢に伴う筋力の減少、又は老化に伴う筋肉量の減少 (参考:日本人の食事摂取基準2015年版)

人生の節目で「親の介護」を意識したタイミングを調査 在宅介護者、61%が「介護の始まりは思ったよりも早かった」 若い世代に伝えたい、予想外のつらさと「夜のおむつ替え」ストレス~介護者も、被介護者もうれしい「アテント 夜1枚安心パッドとテープ式」

アテントブランドから大人用紙おむつの「アテント 夜1枚安心パッド」と「アテント 背モレ・横モレも防ぐテープ式」を発売している大王製紙株式会社(住所:東京都千代田区富士見2丁目10番2号)は、在宅介護を行っている男女300名を対象に「介護と年齢」に関する調査を行いました。 =============================== [調査概要] 調査名:「介護と年齢」に関する意識・実態調査 調査期間:平成29年5月2日(火)~5月9日(火) 調査対象:現在在宅介護を行っている男女300名  調査方法:インターネット調査 =============================== 現在、日本は国内人口の26.7%が65歳以上の高齢者にあたる※超高齢社会を迎えており、自分や配偶者の両親の介護を自宅で行う人が増加することも予想されます。中には予想していたよりも早いタイミングで「在宅介護」が始まったという人もいることでしょう。今回は「在宅介護」の開始にあたって予想外だったことや想像よりつらかったことについて、在宅介護中の男女300名に意識・実態調査を行いました。 ※内閣府「平成28年版高齢社会白書」より ■61%の在宅介護者が「思ったよりも若い年齢で介護が始まった」 「在宅介護」を始めた年齢を聞くと平均は「50.9歳」、合わせて将来「在宅介護」をするかもしれないと意識し始めた年齢を聞くと平均「48.2歳」となりました。ここからは、「在宅介護」を意識し始めてから3年ほどで実際の介護が始まったという人が多いことがうかがえます。「在宅介護」が始まったときの自身の年齢を、どう捉えているか聞いたところ、「思ったよりも自分が若い年齢で『在宅介護』が始まった」と答えた人が6割超(61%)という結果になりました。 main 若い世代においても「在宅介護」は他人事ではありません。人生の節目である「20歳の時」・「30歳の時」に将来「在宅介護」を行うと思っていたか聞くと、「20歳の時」では79%、「30歳の時」では76%が「思っていなかった」と回答。 sub1 若い時は「在宅介護」を行うと予想もしていなかった人が大多数を占めることがわかります。 ■71%が、在宅介護で「諦めなければならないこと」が「予想よりも多かった」 思ったよりも早いタイミングで始まる「在宅介護」。「予想よりも『諦めなければならないこと』が多い」と回答した人は7割超(71%)も見られます。 sub2 「諦めなければならないことが多かった」と回答した人に、具体的に何を諦めたのか聞くと、1位は「自由な時間を持つこと」(79%)。続いて2位に「旅行すること」(70%)、3位に「趣味を続けること」(48%)となりました。 sub3 「スポーツジムに通っていたが、時間も制限され諦めなくてはならなかった」(52歳・女性)、「妻との旅行が一緒に行けない」(61歳・男性)など、リフレッシュになるはずの旅行・趣味を「在宅介護」によって諦めてしまった人も見受けられます。 ■ 精神面・肉体面で予想外のつらさ…精神的につらいこと1位は「排せつ介助」 自身のリフレッシュを諦めがちになる「在宅介護」に対し、予想外のつらさを感じる人も多いようです。具体的には「精神的につらい」と回答した人が7割近く(69%)にものぼりました。「肉体的につらい」人も6割超(61%)となり、精神面でも肉体面でも予想外のつらさが待ち受けていると感じる人が多いようです。 sub4 「精神的につらい」と感じたことを聞くと、1位に「排せつ介助(おむつ交換・トイレ介助など)」(68%)、2位に「移動介助(立つ・座る・歩行など)」(63%)、3位に「食事介助(食事を食べさせる・料理を作ること)」(53%)が続きました。 sub5 「排せつ介助」が精神的につらかったと回答した人にその理由を聞くと「夜中に何度も起きて介護するのは睡眠 不足になり、精神的にも肉体的にも参る。経験しなければこのつらさはわからないでしょう」(68歳・男性)、「漏らすことが度重なると、体力だけではなく精神的にも参ります」(60歳・男性)など、「漏れ」「夜間に何度も介助すること」に悩まされているという意見も。 ■夜間も必要な排せつ介助…約4割が「寝不足になった」経験あり さらに「夜間の排せつ介助」について深く調査しました。まず、夜間に「自宅のトイレやポータブルトイレへの誘導・見守りをした経験がある」は6割(60%)と多数見られます。また、「夜間におむつを取り替えた経験がある」人も41%と少なくありません。 夜間も「排せつ介助」のために介護者も体が休まらないようで、「夜間の排せつ介助」を行うことで「寝不足になった経験がある」人は約4割(39%)sub6 これから「在宅介護」を行う人に対して、「夜間排せつの介助は、おむつ交換・漏らした後の処理等に時間がかかる」(64歳・男性)、「身体にフィットするおむつを早く見つける事を意識すべき」(57歳・男性)など、「夜間に漏らさない」ためのおむつ選びに対するアドバイスの声も聞かれました。 ■アテント「夜1枚安心パッド」「背モレ・横モレも防ぐテープ式」で夜の介護も安心 今回の調査では、予想外に早いタイミングで「在宅介護」が始まる介護者の意識と、つらい「排せつ介助」に夜間も悩まされている実態が明らかになりました。 そんな、ご自宅での排せつ介助をがんばる方におすすめしたいのが、「アテント 夜1枚安心パッド」です。「アテント 夜1枚安心パッド」は、基本的な「モレにくい品質」だけでなく、使用者のニーズに対応した「肌へのやさしさ」を吸収回数別に付加しています(4回吸収:全面通気性シート、6回・10回吸収:お肌ふわさらシート)。「アテント 背モレ・横モレも防ぐテープ式」と合わせて使うことで朝までモレにくく、おむつの交換回数を減らせることでお互いの介護負担が軽減します。また、肌触りもよく被介護者も快適に夜を過ごせます。 アテントはこれからも、介護する方・される方、皆様にとって良い商品を提供していきます。是非お試しいただき、皆様に合った商品をお選びください。
sub7

「アテント 夜1枚安心パッド(4回・6回・10回吸収)」「アテント 背モレ・横モレも防ぐテープ式」

■ 商品名:「アテント 夜1枚安心パッド(4回・6回・10回吸収)」 「アテント 背モレ・横モレも防ぐテープ式」 ■ 販売地区:全国 ■ アテントブランドサイト: http://www.elleair.jp/attento/ ■ アテント介護生活コミュニティ「けあのわ」: http://www.beach.jp/community/ATTENTO/

“グランド・ジェネレーションコンセプト店舗” 6/3(土)「イオンスタイル新茨木」グランドオープン

イオンリテールは、2017年6月3日(土)、グランド・ジェネレーション(以下、G.G ※1)コンセプト店舗として、「イオンスタイル新茨木」(以下、当店)をグランドオープンします。 当店は、1986年「ジャスコ新茨木店」としてオープン以来、“生活宝島”をテーマに、常に新しい試みに挑戦しながら地域のお客さまとともに歩んでまいりました。このたび、約31年の年月を経て変化した、地域の世代構成や、それに伴う新たなニーズにお応えするため、 “G.Gライフのサポートステーション”として、「モノ×コト×場」を総合的にご提供する店舗へと生まれ変わります。 main イオンは、グループをあげて推進している「シニアシフト」において、「シニア=高齢者」という考えから脱却し、新たにG.Gのお客さまにご満足いただけるサービスや商品を追求することで、ファミリー層のお客さまからも高い評価をいただいています。 このコンセプトを具現化した1号店「イオン葛西店」(東京都江戸川区)は、豊かな人生経験を重ねて人生の最上の世代を迎えたG.Gのお客さまに、“コト”や“モノ”、サービスをご提供する店舗としてオープンしました。 「イオンスタイル新茨木」でも、G.Gの方々が集い、交流するコミュニケーションオアシス「Life Station新茨木」のコンセプトのもと、G.Gのさまざまなライフスタイルに役立つ機能を集積し、便利で快適な暮らしを支える生活基盤(=駅)として、日常のお買物はもちろん、生活の装いや潤いを楽しむ場など、さまざまなシーンをご提案します。 ※1:「グランド・ジェネレーション」(G.G)とは、脚本家や大学教授などとして幅広い分野で活躍されている小山薫堂氏が提唱する シニアに代わる世代の考え方です。この言葉で使われる“グランド”は最上級を意味し、人生の中でも最上の世代と捉え、若々しく年齢を重ね、ゆたかな知識と経験をもちながら、人生をさまざまなスタイルで楽しまれている時代の年長者を、敬意をもって表しています。 「イオンスタイル新茨木」 行政との取り組み 【大阪府茨木市との連携】 ・茨木市の取り組みである「適塩宣言」に賛同し、減塩しょうゆや減塩味噌など、茨木市が推奨する「適塩」該当商品をコーナー展開します。 また、新設する3階フードコートでは、「茨木市健康福祉部」にご協力いただき適塩メニューも、ご提案します。 さらに、毎月15日を「適塩の日」とし、適塩該当商品の拡販や啓蒙活動、メニュー提案も行います。茨木市内の大学や、お取引先さまにもご協力いただき、産官学で取り組みます。 ・茨木市長が塾長を務める、「生涯学習“いこいこ未来塾”」をはじめ「NPO法人 茨木シニアカレッジ」や「茨木市社会福祉協議会」「茨木市老人クラブ連合会」「茨木市シルバー人材センター」などのさまざまな活動の場として、「イオンいきいき広場」を開設します。朝8時より実施する「元気!いばらき体操」(月曜~土曜)をはじめ、毎週月曜と金曜に市民参加型のカリキュラムを多数ご用意し、“集いの場”としてご利用いただけます。 ・ご高齢のお客さまに適切な応対ができる従業員を育成し、誰もが安心して暮らせる地域づくりに取り組んでいます。 厚生労働省が推進する「認知症サポーター養成講座」を茨木市と協働で実施し、従業員が、ご高齢や認知症のお客さま、お付添いのご家族をサポートします。今後は、茨木市民の皆さまにも養成講座を受講していただけるよう取り組んでまいります。 また、公的資格「サービス介助士」を有する従業員が、ご高齢の方やお身体が不自由なお客さまのご要望に応じて介添えします。 ・茨木市は、平成30年(2018年)に「市制70周年」を迎えます。「イオンスタイル新茨木」では、3階の吹き抜けに、まちの四季の魅力や牟礼(むれ)遺跡(1985年に発掘)の案内板の設置をするなど、茨木市のまち魅力の発信基地としての機能も果たしてまいります。 【イオンスタイル新茨木の概要】
  • 所在地:大阪府茨木市中津町18番1号 電話番号:072-632-5511
  • 専門店数:19店舗(ATMを含む)
  • 営業時間: 1階 7:00~23:00 2階 8:00~22:00 3階 9:00~22:00 専門店 10:00~21:00(一部異なる店舗あり)
  • 店長: 肥野 純子(ひの じゅんこ)
  • SC面積:約 20,460㎡
  • 売場面積:約 13,500㎡ (内訳)直営:約11,600㎡、 専門店:約1,900㎡
  • 駐車台数:約 520台
  • 駐輪台数:約 1,700台
1階 健康志向・個食・即食ニーズにお応えする食料品フロア sub3 ・「リワードキッチン」では、“がんばった自分へのご褒美に、ちょっぴり贅沢なご馳走をお手軽に!”をコンセプトに、ローストビーフやサラダなどの総菜を対面方式にて展開します。和総菜やサラダを中心に、毎日の食卓を彩る総菜からデザートまで、約40種類のメニューをご提供します。 ・「おむすびショップ(ほのみ)」では、話題の「雑穀米おむすび」や、おむすびに最適な艶やかな色、甘み、粘りのある新潟県産コシヒカリをふっくら炊きあげた「大海老天むすおむすび」など、約30種類を取りそろえます。 また、魚総菜コーナーでは、鮭・ほっけ・さばなどの「無塩の焼き魚」を取りそろえ、焼魚・煮魚や揚物など、約40種類を展開します。 ・イートインコーナーを店内に合計約90席ご用意し、1杯ずつ挽きたての香りを楽しめる「イオンドリップコーヒー」をご提供します。店内で購入した総菜やデザートとともにお召し上がりいただき、ランチやショッピングの合間のくつろぎのひと時にもご利用いただけます。 ・青果売場では、地域で採れた野菜・果物を豊富に取りそろえた、「JA茨木市」の地場野菜コーナーを展開するほか、お客さまがお求めやすい量(バラ販売や小分け)の野菜・果物各種も販売します。 ・和菓子のコーナーでは、地域のお取引先さまのご協力のもと “ちょっぴり贅沢なおやつを”をコンセプトに、個食和菓子のコーナーを展開し、焼菓子や生菓子を中心に豊富に取りそろえます。 ・日々のメニューをご提案する「クッキングステーション」では、“食”に関するニーズに総合的にお応えします。旬の素材や地物(じもの)を取り入れたレシピのご提案を実施します。毎月5・15・25日の「わくわくデー」など、栄養士が実演を行い、食のご相談にも対応します。  2階 美と健康、新しいライフスタイルを提案するファッションと雑貨のフロア <美と健康ゾーン> ・ヘルスケアのコーナーでは、毎日の健康状態を気軽にセルフチェックできるコーナーを展開します。「体組成計」や「骨強度計」、「血管年齢計」など、いずれも無料で測定できるほか、測定結果や健康に関するお悩みに応じて専門スタッフがアドバイスも行います。 漢方のコーナーでは、新たに「漢方ショップ」を展開し、煎じ薬や専門店で扱う漢方から健康茶・入浴剤までを取りそろえ、G.Gの健康に関するお悩みや不安にもお応えすることで、生活習慣病予防やナチュラル志向のお客さまのご要望にお応えします。 ・ビューティーケアのコーナーでは、「いつまでも美しくありたい」という意識の高まりに対応し、ネイルサービスだけでなく、手や足の爪のケアも行います。ゆったりくつろげるスペースで「爪が割れる」や「足爪がうまく切れない」「巻き爪が気になる」などのお悩みに対するカウンセリングも実施します。 <ファッションと雑貨ゾーン> ・アイディアのあるフレーム、レンズをお求めやすい価格でご提供するイオンのめがね 「グラスアップ」では、お客さまに合った品ぞろえとサービスをご提供します。 耐久性にもすぐれた商品、お求めやすい価格帯で展開し、測定しなくてもすぐに使える遠近メガネ「パッと遠近」や、手元が見づらいときに掛け外しが不要の「ガルウイング」など、遠近両用レンズやカラー、ブルーライトカットオプションもご用意します。 また、レンズ交換手数料を無料で承るなど、お客さまのお気持ちを大切に、快適なG.Gライフを応援します。 ・ステッキの専門店「ファンタステッキ」を新たに展開します。介護つえではなく、ファッション性の高いつえを多数ご用意し、オーダーメイドやカスタマイズなど、自分だけの1本をお選びいただくことができます。 また、デザイン性や機能性が高いショッピングカートやシルバーカーを約100種類ご用意します。 ・「スポージアム」では、「ウォーキング」と「ハイキング」対応のウエアとグッズを品ぞろえし、スポーツによる健康増進にお役に立てる商品をご提供します。「ウォーキング」には、淀川や市内の散策コースをお洒落で歩きやすく、機能性を兼ね備えたウエアや、ウォーキングポールなどのグッズを取りそろえます。「ハイキング」には、茨木市北部へのハイキングなどを想定し、日帰りハイカーへ機能性を兼ね備えたウエアやグッズを取りそろえます。 ・2階フロア中央の「カフェ・ド・ペラゴロ」では、サイフォンで淹れた、香り豊かなこだわりの珈琲で、良質な日常 空間を楽しめる喫茶店として、おひとりでも、仲間との集いでもゆっくりお楽しみいただけます。2階で実施する朝8時からの「元気!いばらき体操」の後にゆったりモーニングなど、新しい朝のライフスタイルとして“朝活”をご提案します。 3階 ライフスタイル提案フロア 充実した余暇を、ゆったりと過ごしていただくための商品やサービスをご提供し、フロア中央にライフスタイル提案型「未来屋書店」を展開します。加えて手芸用品やリフォーム、DIYなど、お客さまに合ったライフスタイルを発見できます。 sub1 ・文具コーナーでは、「水彩スケッチ」や「大人の塗り絵」「書道」などの趣味の文具をはじめ、季節のメッセージ カードなど、気持ちを伝える文具も取りそろえます。 ・“快適な眠り”をご提供するため、イオンのブランド「トップバリュ HOME COORDY(ホームコーディ)」や人気のイタリア製マットレス「マニフレックス」を中心に、実際に寝心地をお試しいただきながら選べるコーナーを設置します。枕も、お試しコーナーを設置するほか、ベッドコーナーでは新規取扱いメーカー「プラッツ」の電動ベッドを品ぞろえし、健康で快適な寝室ライフをサポートします。 ・リフォームでは、キッチンやバス・トイレといった水回りはもちろん、日頃お使いのガス機器のお取り替えのご提案や、集合住宅にも適応した、機能的で統一された住環境をご提案します。 また、戸建のお客さまには、外壁や屋根塗装、シロアリの駆除・予防も承ります。 ・生活用品コーナーからは、健康面で着目されている「和食」にスポットをあて、「和陶器」の品ぞろえ(形状・サイズ)を充実しました。 また、「スリッパ」についても従来のサイズに加え、品ぞろえのなかった小さめサイズも新たに取りそろえます。 <フードコート 「いばらき茶屋」> おいしく、楽しく、気軽に、居心地良くお召上がりいただける和み空間です。茨木市産野菜などの食材の利用や、「茨木市健康福祉部」が提案する適塩メニューをご提供するなど、地域と密着した身近なフードコートとしてご利用いただけます。 また、食品フロアでお買上げいただいた商品も喫食していただけます。地域の皆さまが集い、くつろぎ、日常生活の中で気軽に一息つける空間です。 sub2 G.Gをはじめとする、すべてのお客さまにやさしいサービス ・「ウォーキングコース表示」 や「階段の段数表示」 “地域の皆さまの健康とコミュニティの推進”を目的に、2階フロア外周にウォーキングコースとして歩いた距離が 分かるようにメーター表示をします。 また、南階段(1階から屋上)に段数を表示します。朝8時からの「元気!いばらき体操」と合わせ、“運動”をテーマとした、新しい朝のライフスタイルをご提案します。 ・「コンシェルジュ」 各フロアでは「コンシェルジュ」が、お客さまの個別のご要望にお応えし、お買物のご相談を専任で行います。 このほか、各コーナーでは豊富な商品知識と接客技術をもつ、イオンの専門スタッフがファッションや美容の  ご相談や、お肉、お魚、総菜などのメニュー提案など、最適な商品をご提案します。 ・「即日便」 当店でお買い上げいただいた商品を、その日のうちにご自宅までお届けする「即日便」の機能を拡充し、新たに冷蔵品の配送も承ります。 また、イオンカード、イオンの電子マネー「WAON」で一定額以上お買い上げいただいた場合は、よりお得な料金でご利用いただけるサービスも実施します。 イオンスタイル新茨木 専門店一覧 【1F】 8店舗、 移転・改装店舗:3店舗 1.  ホリーズカフェ(喫茶) 2. クリーニングルビー(クリーニング) 3. 北おおさか信用金庫(ATM) 4. ゆうちょ銀行(ATM) 5. りそな銀行(ATM) 6. イオン銀行(ATM) 7. チャンスセンター(宝くじ) 8. イオンペット(ペット) 【2F】 2店舗、 新規店舗:1店舗、 移転・改装店舗:1店舗 1. エスカイヤ(レディス) 2. カフェ・ド・ペラゴロ(喫茶) 【3F】 9店舗、 新規店舗:5店舗、 移転・改装店舗:3店舗 1. いばらき茶屋(飲食)(フードコート4区画) 2. イオン銀行(金融) 3. スタジオ・マリオ(写真館) 4. カメラのキタムラ(カメラ・DPE) 5. 日本旅行 OMCトラベル(トラベル) 6. ブブアブ(リラクゼーション) 7. 未来屋書店(書籍) 8. カットコムズ(理美容) 9. パソコン市民講座(パソコン教室) 以上

 SCI(全国消費者パネル調査)、70代の購買データを提供開始 ~ 2017年、団塊の世代が70代に突入。シニアの購買を捉えマーケティングを強化 ~

株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石塚 純晃、以下インテージ)は、全国の15歳~69歳男女50,000人から収集している日々の購買データ 「SCI」 (全国消費者パネル調査)について、2017年5月10日より70代の購買データを正式に提供開始いたします。 main インテージでは1964年以降、消費者の購買データを継続的に収集しており、これまで長年に渡って、メーカーや流通・小売業のマーケティング活動を支援してまいりました。「誰が・いつ・どこで・何を・いくつ・いくらで購入したのか」を詳細に捉えることができるデータとして提供しており、消費者を起点としたブランドマーケティングや店頭マーケティングの場面で幅広くご活用いただいています。この度、従来の60代までの購買データに加え、新たに70代の購買データを正式に提供開始しましたので、お知らせいたします。 ■SCI調査概要(70代を含む) <対象者> 15~79 歳 男女個人 <エリア> 全国(70代は沖縄除く) <対象者数> 52,500 人(うち、70代2,500人) ※70代2,500人は2018年4月に到達予定。2017年4月時点は約2,200人。 <データ期間> 2012年1月度 ~ <調査方法> Step1: 携帯型端末、スマートフォンによるバーコードスキャン Step2: PC連携入力、スマートフォン入力によるインターネット調査 <対象カテゴリー> 食品、飲料、日用雑貨品、化粧品、医薬品、タバコ ※バーコードが付与された商品のみ(食品は、生鮮・惣菜・弁当を除く) <調査項目> バーコード、購入日時、レシート合計金額、購入チャネル (バーコードをスキャンした商品の)購入金額、購入個数 <報告データ> 100人あたり平均購入規模、購入率、購入者あたり購入規模、マーケットシェア など <報告サイクル> 月次、週次 <提供形態> 提供ツール「iCanvas」、Excel集計表、分析レポート など ■70代の購買データ 提供開始の背景 2017年は団塊の世代が70代に突入する年です。70代の購買の影響が大きくなるこのタイミングから、データをご活用いただけるよう、本日より70代の購買データを提供開始することといたしました。 これからの70代が加齢に伴って「どのような購買行動をとるのか」を捉えていくことは、マーケティング戦略を考える上で重要です。日本では、人口減少により日用消費財市場の規模が縮小していくと推測されますが、人口が年々増加している70代の購買規模は無視できない大きさまで拡大していくものと推測されます。 (1)70代の人口増加 下図は、2015年国勢調査結果をもとに推計した人口構成比の推移を示したものです。 70代の人口は年々増加し、2020年には、40代、50代に次ぐ人口構成比となります。 sub1 (2)消費に積極的な団塊の世代が70代に突入 下図は、日用消費財を含むレシート合計金額について、全年代平均値を100としたときの各年代の水準を2010年と2015年で比較したものです。2015年の60代後半(団塊の世代)は、5年前の60代後半に比べて、購買水準が下がっていません。このことから、2015年の60代後半は70代に突入しても一定の購買力を保つことが想定されます。 sub2 ■70代の購買データ ご活用の場面 60代までの購買データに70代の購買データを加えることで、日用消費財市場の規模やユーザー特徴をより正確に捉えることができます。また、日用消費財市場にとって重要ターゲットであるシニア層の購買実態把握にも有用です。例えば、「シニアはどのような商品を好んで買うのか」、「シニアの購買行動にどのような特徴が見られるか」といった視点で、深い分析を行うことができます。得られる知見はメーカーの商品開発や、流通・小売業の売り場作りなど様々な場面でご活用いただけます。 ■今後の展開 データベースとしての品質維持、また品質向上のための取り組みを引き続き行ってまいります。 同時に、注目すべきシニア層に対する知見を蓄積し発信することで、国内No.1のマーケティングリサーチ会社* として、生活者視点に立ったマーケティングの実現を支援してまいります。 *インテージグループ 国内1位、世界9位 (アメリカ・マーケティング協会 『THE 2016 AMA GOLD GLOBAL TOP 25 REPORT』) 【SCI(全国消費者パネル調査)とは】 https://www.intage.co.jp/service/sci/ 全国15歳~79歳の男女52,500人の消費者から継続的に収集している日々の買い物データです。食品、飲料、日用雑貨品、化粧品、医薬品、タバコなど、バーコードが付与された商品について、「誰が・いつ・どこで・何を・いくつ・いくらで、購入したのか」という消費者の購買状況を知ることができます。なお、現時点では60代までのデータ提供を基本サービスとさせていただいております。ご要望に応じて70代のデータを追加いたします。 ※SCIでは、統計的な処理を行っており、調査モニター個人を特定できる情報は一切公開しておりません 【株式会社インテージ】 https://www.intage.co.jp/ 株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石塚 純晃)は、「Create Consumer-centric Values ~ お客様企業のマーケティングに寄り添い、共に生活者の幸せを実現する」を事業ビジョンとして掲げ、様々な業界のお客様企業のマーケティングに寄り添うパートナーとして、ともに生活者の幸せに貢献することを目指します。生活者の暮らしや想いを理解するための情報基盤をもって、お客様企業が保有するデータをアクティベーション(活用価値を拡張)することで、生活者視点に立ったマーケティングの実現を支援して参ります。 【報道機関からのお問い合わせ先】 ■株式会社インテージ 広報担当:石渡(いしわた) TEL:03-5294-6000 サイト「お問い合わせフォーム」 https://www.intage.co.jp/contact/ 【本サービスに関するお問い合わせ先】 ■株式会社インテージ パネル事業本部 砂金(いさご)/渡辺(わたなべ) TEL:03-5295-2660

【業界初】消臭タイプのデジタルプリント用壁紙メディアを新発売! ~医療・介護・福祉施設の空間環境を劇的に変えます~

株式会社フジテックス(本社:東京都新宿区、以下当社)は、業界初となる消臭機能付き デジタルプリント壁紙用メディア(『デジミューラル 消臭』)を、2017年5月18日に新発売致します。 26147_vfOKFRfBlu ❒デジタルプリント壁紙とは デジタルプリント壁紙とは、専用のプリンターでオリジナルのデザインや写真等を簡単に壁紙に印刷する手法です。欧州ではインテリア業界において有名デザイナーや作家によるデザイン壁紙の普及が進んでいますが、日本でもリノベーションやDIYブームにより、パーソナライズされた感性的な空間を求めるニーズが高まっています。 ❒本製品の開発背景 既製柄や無地柄で、消臭機能のある壁紙はすでに存在していますが、オリジナルデザインを壁紙にできるデジタルプリント壁紙対応のメディアで消臭タイプはありませんでした。当社のリサーチにより、病院やクリニックでは、機能面を求めつつも、デザインや写真などを使ってより快適な空間にしたいという感性面も求めるニーズがあることに着目しました。当社は環境商社として、消臭など機能面のアメニティと感性面のアメニティの両立を実現し、より良い空間環境の提供を通し、社会に貢献してまいります。 ❒消臭効果 消臭成分が機能材コーティングに吸着され、カルボン酸やアミンと反応し、無臭化します。最終的には酵素になり、空気中に放出されます。半永久的に消臭効果が持続します。 《デジタルプリント壁紙用メディア DigiMural(デジミューラル)》 ❒ミューラル(Mural)とは 壁画。壁などに描かれた大きな絵のこと。壁紙をデザインすることで、空間環境のアメニティの質を高め、ブランドイメージに合う独自の空間を創出することができます。 ❒製品仕様 サイズ 940mm幅×50M巻(種類によっては一部920mm幅) ❒種類 漆喰(しっくい)・フラット・キャンバス・スタッコ 平織(ひらおり)・消臭(※新発売)・フリース(※近日、発売予定) ❒特徴
  • 業界初のデジタルプリント壁紙 消臭タイプを含む、多彩なラインナップで用途に合わせて提案が可能です。
  • 発色性、堅牢性に優れ、施工実績もございます。
  • 当社指定の溶剤プリンター、ラテックスプリンター出力でF☆☆☆☆取得可能です。
  • 上記プリンター出力で、防火認定と不燃・準不燃とも取得可能です。(フリースは除く)
❒品質 国土交通省認可 防火認定(不燃・準不燃) F☆☆☆☆認定 ❒今後の方向性 病院・クリニック、介護・福祉施設、ホテル・宿泊施設など、機能面が重視される業界 当社は、デジタルプリント壁紙専用メディアとして「デジミューラル」シリーズをラインナップしております。国内の防火認定や各規制をクリアし、安心してご利用いただけます。今後も当社はより良い空間環境の提供を通して、社会に貢献してまいります。 ■会社概要
  • 社名 株式会社 フジテックス  (http://www.fjtex.co.jp/
  • 所在地 東京都新宿区大久保3-8-2 住友新宿ガーデンタワー13階
  • 設立 1986年
  • 資本金 3億円
  • 事業内容 販促事業 環境事業 健康事業 物流事業、エネルギー事業、人材事業、海外事業
■製品に関するお問合せ 株式会社フジテックス 販促事業部 担当:水澤 E-Mail: info@fjtex.co.jp TEL: 03-5155-2030 【本件に関するお問い合わせ先】 企業名:株式会社フジテックス 担当者名:管財部 一森 TEL:03-5155-2030 Email:y-ichimori@fjtex.co.jp

パナソニックが言葉のバリアフリー『聞き間違えない話し方講座』サイトを無料公開~聞き間違えやすい言葉と言い換え方法のコツを解説

 

パナソニックが言葉のバリアフリー『聞き間違えない話し方講座』サイトを無料公開

パナソニックが言葉のバリアフリー『聞き間違えない話し方講座』サイトを無料公開


パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、2017年4月21日(金)より、聞き間違えやすい言葉と、それを避ける言い換え方法や話し方のコツを解説する『聞き間違えない話し方講座』のウェブサイトを無料公開しました。


▼『聞き間違えない話し方講座』(無料)
http://kikikoku.jp/course


『聞き間違えない話し方講座』は、2017年3月3日(金)、パナソニックが耳の日に開始した高齢者でも聞き取りやすい言葉や話し方を広める啓発活動「Talking Aid Project(※)」と、株式会社三省堂と共同開発した無料のデジタル辞書『聞き間違えない国語辞典』のナレッジを活用し、高齢者と関わりのあるサービス業務での聞き間違えやすい言葉とそれを避ける言い換え方法などを解説する講座です。

今回公開する『聞き間違えない話し方講座』サイトは、当社が『聞き間違えない国語辞典』を公開以降、「Talking Aid Project」に賛同いただいた企業や施設において開催した講座を元に構成しています。2017年4月上旬には、全国から幅広い年齢層のお客様が来場される東京スカイツリー(R)(運営会社:東武タワースカイツリー株式会社)のお客様へのサービス向上を目的とし、誘導スタッフなど15人を対象に『聞き間違えない話し方講座』を実施しました。2017年3月には、航空会社「ソラシドエア」や、サービス付き高齢者向け住宅「パナソニック エイジフリーハウス」のスタッフを対象に同講座を開催し、「Talking Aid Project」メンバーらによって高齢者が言葉を聞き取りにくくなるメカニズムや対処法の説明、模擬演習などが実施されました。

パナソニックは、日本の接客サービスやアナウンスのあり方がすこしでも聞く人にやさしくなるよう、聞き間違えを減らし、また聞こえの問題を解決しながら、“言葉のバリアフリー”の実現を目指す活動「Talking Aid Project」に取り組んでいきます。


●受講者の声
お客様にはわかりやすく説明しているつもりでいましたが、お客様にとってそもそも「聞き取りにくい言葉」があることを知りました。賑やかな場所でのご案内が多いため、日頃から話し方を意識して取り組む必要があると感じました。(東京スカイツリー スタッフ:女性)

ご高齢の方の「聞こえ」を体験でき、よかった。1時(いちじ)と7時(しちじ)など、時間表現にも気をつけていきたいと思いました。(東京スカイツリー スタッフ:男性)

自分自身の聞こえ方と、高齢の方の聞こえ方が全く違うことを理解しました。機内では高齢の方も多いので、発音や音量はもちろん、座席のBとDを、左手、右手と言い換えるなど、臨機応変に説明することが大切だと感じました。(ソラシドエア スタッフ:女性)


※「Talking Aid Project」とは
「Talking Aid Project」は話し手に着目し、高齢者でも聞き取りやすい言葉・話し方を広める啓発活動で、パナソニックがパナソニック補聴器株式会社と協力して推進しています。聞き違えやすい言葉の言い換えや方法を掲載した無料のデジタル辞書『聞き間違えない国語辞典』は、株式会社三省堂と共同開発しました。


▼デジタル辞書『聞き間違えない国語辞典』(無料)
http://kikikoku.jp/

※ 対応環境:iOS 9.0以上 / Android 4.4以上
※ 上記サイトは2018年3月2日迄の運用を予定


▼【解説動画】聞く人のために、日本語をつくり直そう。『聞き間違えない国語辞典』|パナソニック
http://channel.panasonic.com/jp/contents/20061/
https://www.youtube.com/watch?v=a5SZtFAtIcU

 

 

<関連情報>
・パナソニックが”言葉のバリアフリー化”を目指して「Talking Aid Project」をスタート~三省堂と『聞き間違えない国語辞典』を共同開発(2017年3月2日)
http://news.panasonic.com/jp/topics/152354.html

・パナソニックの補聴器
http://panasonic.jp/hochouki/

 【エステー】介護用品分野へ参入!介護現場の不満・不便を解消し、
日々の暮らしを応援する「エールズ」シリーズを新発売
「エールズ 介護家庭用 消臭力」、 「エールズ 介護家庭用 消臭力 ふとん消臭スプレー」、「エールズ 介護家庭用 消臭力 ポータブルトイレ消臭シート」

 

 エステー株式会社は、介護現場の不満・不便を解消するブランド「エールズ」を新たに立ち上げ、介護空間でのニオイを消臭する「エールズ 介護家庭用 消臭力」(2 タイプ)と「エールズ 介護家庭用 消臭力 ふとん消臭スプレー」と「つめかえ」、さらにポータブルトイレに放置した尿のニオイを消臭する「エールズ 介護家庭用 消臭力 ポータブルトイレ消臭シート」を5 月2 日から全国のスーパー、ドラッグストア、ホームセンター、介護関連ルートなどで新発売します。
価格はすべてオープンですが、店頭での実勢価格は「エールズ 介護家庭用 消臭力」は各税込み429 円前後、「エールズ 介護家庭用 消臭力 ふとん消臭スプレー」は、同497 円前後、「つめかえ」は同397 円前後、そして「エールズ 介護家庭用 消臭力 ポータブルトイレ消臭シート」は、同697 円前後の見込みです。
「エールズ 介護家庭用 消臭力」の香りは、日本かおり研究所が監修しています。

 

介護現場の不満や不便を解消する新ブランド「エールズ」が新登場

当社は、空気を通して暮らしを明るく元気にするために、独自のエアケア技術で消臭芳香剤や防虫剤、除湿剤などの市場を創造し、新しい価値の創造に取組んできました。
現在、社会の構造変化は、政府の日本再興戦略の中心課題で推進されております。こうした課題に対し、独自のエアケア技術で介護現場の不満・不便を解消する新ブランドとして「エールズ」を立ち上げました。「エールズ」には日々の暮らしを応援して前向きな気持ちにしたいというメッセージを込め、ロゴには太陽の明るいイメージを採用しています。

 

介護現場のニオイの対処法について、6割以上が不満を持っている

介護時の困りごととして、介護時の「ニオイ」の問題は上位にあり(グラフ①)、約半数がニオイ解決のため様々な消臭剤を使用しているが(グラフ②)、置き型タイプ使用者の約7割、またスプレータイプでも約6割が対処に不満を感じている(グラフ③)など、在宅介護現場において、ニオイを課題として感じているユーザーが少なくないことがわかりました(いずれもエステー調べ)。

 

sub10

この介護現場の尿もれ等の放置が原因で、継続的に発生する、しみついて取りきれないニオイ・しみつき尿臭を、消臭芳香剤代表ブランド「消臭力」で培った消臭技術により解消します。介護空間だからこそ、やさしさと思いやりのある、介護する側、される側にも寄り添った製品を目指しています。

 sub9

 

「エールズ 介護家庭用 消臭力」

「エールズ 介護家庭用 消臭力」は、クエン酸配合処方や尿臭や体臭に効果的な消臭香料により、尿もれ等の放置が原因でしみついて取りきれない介護空間のニオイに効く、置き型タイプの消臭芳香剤です。ナノレベルの孔を持つ悪臭を吸着するナノパウダーをろ紙に配合することで、すばやく強力に消臭します。
香りは介護する側にもされる側にも清涼感を与える〈すっきりホワイトソープの香り〉と〈さわやかグリーンハーブの香り〉の2タイプをラインナップします。
パッケージには明るく思いやりのあるデザインを採用しました。
また、介護業界発展に向けて開発された商品として〔一般社団法人 日本介護協会〕からの認定マークも付与されています。
なお、「エールズ 介護家庭用 消臭力」は、介護のために開発した専用品であり、「玄関・リビング用 消臭力」とは一線を画す専用商品となっ ています。このため悪臭90%を除去するのに必要な時間は、「玄関・リビング用 消臭力」に比べ、アンモニアで約1/3、トリメチルアミンで約1/4となっています。
内容量は400mLで、通常約2~3ヵ月持続します(季節や使用状況により異なります)。

 

main

 

「エールズ 介護家庭用 消臭力 ふとん消臭スプレー」

「エールズ 介護家庭用 消臭力 ふとんスプレー」は、クエン酸配合処方や尿臭や汗臭、皮脂酸化臭に効果的な消臭香料により、尿もれ等の放置が原因でしみついて取りきれない寝具類のニオイに効く消臭スプレーです。
香りは残りにくいタイプで清涼感のある〈すっきりホワイトソープの香り〉です。
光活性成分配合により、洗いにくい枕やソファの繊維の奥まで浸透し、光にあたることでニオイのもとである“皮脂汚れ”を分解します。寝具のほか、空間にも使えます。
内容量は370mLで使用回数は約600回です。「つめかえ」は320mLです。
また、アレルギーテスト済みです(すべての方にアレルギーが起こらないというわけではありません) 。

sub1

 

 

sub7


「エールズ 介護家庭用 消臭力 ポータブルトイレ消臭シート」

「エールズ 介護家庭用 消臭力 ポータブルトイレ消臭シート」は、クエン酸配合処方により、あらかじめ水を溜めたポータブルトイレのバケツに入れておくだけで、尿の放置が原因で持続的に発生するニオイを消臭する消臭シートです。
消臭シートは1枚入れるだけで手軽に使え、水に溶けるタイプなのでトイレにそのまま一緒に流せます。
香りは、清涼感のある〈さわやかグリーンハーブの香り〉で、シートは1回1枚使用で30回分の30枚入りです。「エールズ 介護家庭用 消臭力」と同じく〔一般社団法人 日本介護協会〕からの認定マークも付与されています。

 sub2

sub8

 

【製品概要】

製品名:エールズ介護家庭用 消臭力
価格:オープン/店頭実勢価格 税込429円前後
発売日:2017年5月2日
ルート:全国のスーパー、ドラッグストア、ホームセンター、介護関連ルートなど
内容量:400mL
成分:無機系消臭剤、香料、クエン酸、界面活性剤(非イオン、陰イオン)
香り:すっきりホワイトソープの香り、さわやかグリーンハーブの香り


製品名:エールズ介護家庭用 消臭力 ふとん消臭スプレー

価格:オープン/店頭実勢価格 本体 税込497円前後、つめかえ 税込397円前後
発売日:2017年5月2 日
ルート:全国のスーパー、ドラッグストア、ホームセンター、介護関連ルートなど
内容量:本体 370mL、つめかえ 320mL
成分:非イオン界面活性剤、香料、クエン酸、光活性剤、エタノール
香り:すっきりホワイトソープの香り


製品名:エールズ介護家庭用 消臭力 ポータブルトイレ消臭シート

価格:オープン/店頭実勢価格 税込697円前後
発売日:2017年5月2日
ルート:全国のスーパー、ドラッグストア、ホームセンター、介護関連ルートなど
内容量:30枚(80mm×120mm)
成分:クエン酸、香料、水溶紙
香り:さわやかグリーンハーブの香り

初年度販売目標:エールズシリーズ 計113万個

 

【オリックス・リビング】介護職員×高齢者×メーカーが共同開発 ノンエイジ婦人靴「poem(ポエム)」新モデル誕生「オリックス・リビング」「パンジー」4月20日販売開始

有料老人ホーム・高齢者住宅運営のオリックス・リビング株式会社(本社:東京都港区、社長:森川 悦明、以下「オリックス・リビング」)と、婦人靴製造販売の株式会社パンジー(本社:大阪市浪速区、社長:畑中 孝之、以下「パンジー」)が高齢者のニーズに応えて共同開発したノンエイジ婦人靴「poem(ポエム)」の新モデルを、母の日(5月14日)に先駆け2017年4月20日よりパンジーが販売を開始いたしますのでお知らせします。 main sub1 sub2 「いくつになってもオシャレを楽しみたい」という気持ちは、多くの女性が心に秘める思いであり、高齢者と呼ばれる世代になっても変わることはありません。しかし、一般的に高齢者は控えめな色合いを好むというイメージが強く、店頭では地味な色合いの靴が並ぶことが多いのが現状です。また、身体機能の低下を補うため機能性が重視され、好きなデザインを選ぶ楽しみも少なくなっています。 オリックス・リビングが運営する有料老人ホーム「グッドタイム リビング」の入居者からも「せっかくおしゃれな服を着ているのに靴のデザインが悪く、気落ちしてしまう」「もっとオシャレで可愛い靴を選びたい」という声が多く聞かれました。そこで、その声に応えるべく、婦人靴の製造販売を行うパンジーと共同で、機能のみならずデザインにもこだわったノンエイジ婦人靴「poem(ポエム)」を開発し、2015年9月に第1弾の販売を開始しました。 開発にあたり、高齢者が求める実際の声を製品に反映するため「グッドタイム リビング」の入居者、職員にどのような靴を求めているのかなどのヒアリングを進めてきました。 現在、販売開始から1年半が経ち、細部にわたり入居者の声が反映された商品は、9種類のデザイン(外履き・室内履き)と各3色(一部2色)のラインナップとなりました。 今回販売を開始する新モデルは、春から夏にかけての気温の上昇に対応するため通気性の良いレース素材を使用し足の蒸れを解消しました。また、デザインについても入居者の「もっと可愛いデザインが欲しい」という声に応えるべく、レース部分に花柄の刺繍を施し、色合いもピンクや水色など多くの女性に好まれる色合いとなっています。 オリックス・リビングとパンジーは、いつまでもおしゃれを楽しみたい高齢者に笑顔を届けるため引き続き新たな商品開発に取り組んでまいります。また、オリックス・リビングでは、高齢者の新たなライフスタイルを創造するため、さまざまな企業とのタイアップを積極的に行ってまいります。 ※ノンエイジ=年齢・ライフスタイル・テイスト等を超えたファッションのことをいう ■商品概要
  • 商品名:poem(ポエム)
  • 発売日:2017年4月20日(木)
  • 価格:5,000円(税抜き) ※ブーツタイプ 5,500円(税抜き) ※室内履き 4,000円(税抜き)
  • 販売元:株式会社パンジー
■poem(ポエム)新モデル商品機能
  • 足に優しいメッシュの甲裏素材
  • 面ファスナーで調節&開閉可能な甲ベルト
  • 足なり形状でかかとをしっかり支えるカップインソール
  • かかと部分に反射材を使用
  • 屈曲性に優れた歩きやすい設計
  • 安全性の高い優れた抗菌防臭加工を施した中敷
  • つま先ガード付きの軽量EVA+ラバーソール
  • 片足重量(Mサイズ):約148g
  • ヒール高:約35mm
■poem(ポエム)サイズ※標準対応サイズ S(22.0~22.5cm) M(23.0~23.5cm) L (24.0~24.5cm) LL(25.0cm) ■poem(ポエム)商品ラインナップ
  • デザイン10種類(内1種類は室内履き)
  • カラー各  3種類(ブーツタイプのみ2色)
■poem(ポエム)商品名由来 poem(ポエム)は、「高齢者用シューズ=介護シューズ」 ではなく、足に悩みを持つ全ての女性が心身ともに 健康で“笑”顔で“歩”くことを“夢”見ていただけるような 靴をコンセプトに「“歩・笑・夢(ポエム)”=“poem(ポエム)”」と命名しました。 ■オリックス・リビング株式会社 会社概要
  • 本            社: 東京都港区浜松町2丁目4番1号
  • 設            立: 2005年4月1日
  • 事  業  内  容:(1)有料老人ホーム、シニア住宅等の運営 (2)上記施設で必要とされる生活支援関連サービスの提供 (3)介護サービスの提供 (4)(1)~(3)に付随・関連する各種サービス
  • ホームページ: http://www.orixliving.jp/
■株式会社パンジー 会社概要
  • 本            社: 大阪府大阪市浪速区日本橋東1丁目6番6号
  • 創            業: 1962年1月10日
  • 事  業  内  容: 婦人ケミカルシューズ、サンダル、室内履きの製造販売
  • ホームページ: http://www.pansy.co.jp/

 <ミドル世代><シニア世代>意識の境界線は? 気持ちは『ミドル世代』の60代が約半数! 9割が「体の不調でガクッと老ける」…ショックな症状1位は「尿漏れ」 「アテント スポーツパンツ」 10万人ご試着キャンペーン実施中

 アテントブランドから大人用紙おむつ「アテント スポーツパンツ 新感覚の下着」を発売している大王製紙株式会社(住所:東京都千代田区富士見2丁目10番2号)は、この4月から、新CM「うしろ姿に自信」篇を全国で放映開始しました。あわせて「アテント スポーツパンツ 新感覚の下着」のおためし品が先着10万名に当たる「\自由を、ためそう。/10万人ご試着キャンペーン」を実施中です。 「自由を、はこう。」をテーマに、アクティブシニアを応援する「アテント スポーツパンツ 新感覚の下着」。年齢の上では“シニア世代”と呼ばれても、まだまだ気持ちも行動も活発な人たちを応援しています。今回、大王製紙では、いつまでも若い意識を保つ方法を探るべく、50~60代の男女300名を対象に「ミドル世代」から「シニア世代」への意識変化を調査しました。その結果、「ミドル」と「シニア」の間で揺れ動く気持ちと、体の状態が大きく関わっており、様々な体の変化の中でも「尿漏れ」の症状にショックを受ける方が最も多いということが分かりました。詳しくは以下をご覧ください。 ============================ [調査概要] 調査名:「健康と気持ちの若さ」に関する意識・実態調査 調査期間:平成29年3月27日(月)~3月29日(水) 調査対象:50~60代の男女300名 ※性・年代別均等割付 調査方法:インターネット調査 ============================ ■ 「気持ち」「体」の年齢を自己評価! 60代、「気持ちは『ミドル世代』」が約半数 「高齢者」の定義を、現在の「65歳以上」から新しく「75歳以上」へ見直す議論も注目を浴びている昨今。若々しいシニア層が、今も活躍している一方で、病気・けがといった健康状態の変化によって急にガクッと老けこんでしまうシニア層を目にしたことがある人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、「ミドル」から「シニア」の意識の変化がどのように訪れるかを調査しました。 まず「気持ち」「体の状態」それぞれに当てはまると思う年代をきいたところ、まだまだ働く人も多い50代では7割近くが気持ちも体も「ミドル」と回答(気持ち:65%、体:68%)。60代においては、気持ちの「ミドル」が約半数(47%)と、まだまだ気持ちの上では若い60代が多いことがわかります。 main その理由をきくと、「健康のために、毎日ジョギングをしています。長距離を走れるのでミドルだと思います」(60歳・男性)、「毎日ジムに行って運動して、週一回はゴルフのラウンド」(69歳・女性)など体の健康が心の若さに結びついていることがうかがえます。 一方、「気持ち」の年齢に対し、「体の状態」は少し年齢が上がってしまうのも事実のよう。60代では「体の状態」が「シニア」と答えた人が59%と約6割まで近づきます。 「気持ち」の上では若くても「体の状態」の年齢が上がりがちな傾向は、自己評価年齢からもうかがえます。50代・60代にそれぞれ「気持ち」「体」の自己評価をして頂き、当てはまると思う年齢を答えて頂くと、50代では平均「気持ち:42.4歳、体:49.8歳」、60代では平均「気持ち:51.3歳、体:57.4歳」となりました。いずれの年代においても「気持ち」は体よりも「6歳以上」も若いようです。 sub1 ■ “健康”は「ミドル」「シニア」の分かれ目…約9割が「体の不調でガクッと老ける」 次に、気持ちと体の状態の関わりについてききました。「体が健康だと気持ちの健康も若々しく保てると思いますか?」という質問には、95%の人が「はい」と回答しています。次に、「ミドル」と「シニア」の差は“体の健康さ”だと思うかときくと、63%が「はい」と答えました。 では、「ミドル」から「シニア」への変化はどのように訪れるのでしょうか。さらに調べると、「体の不調が原因でガクッと気持ちが老けることがあると思う」という人が9割近く(85%)に上りました。 sub2 ここからは“体が不調であるというショック=気持ちの老けこみ”と多くの人が認識していることが分かります。 身近な人の様子から「体の不調と気持ちの老けこみ」を実感した人も多いようで、「体の不調が原因で気持ちが老けこんでしまった同年代の人を知っている」という人は半数超(52%)におよんでいます。 sub3 「ミドル」から「シニア」への意識の変化には、体の不調によるショックが密接に関わっていると言えそうです。 ■ ミドルからシニアへ…ショックをうける症状1位は「尿漏れ」が起きること 次に、「体の不調」から受けるショックによって「ミドル」から「シニア」に意識が変化する瞬間を調べました。 しわ・しみが増える、老眼になるなど<老化>といえる症状のうち、「自分の身に起きたらショックだと思うもの」をきくと、1位は「尿漏れが起きる」(58%)。2位に「物忘れが激しくなる」(53%)、3位に「難聴になる」「歯が抜ける」(各45%)が続きました。 sub4 「尿漏れ」にショックを受けると思う人の意見をきくと、具体的には「友達と外出出来なくなり、気持ちも落ち込む。この状態が続けば間違いなく老け込むと思う」(66歳・女性)などの声がきかれます。 お出かけの制限など生活上の変化も大きいからこそ、「尿漏れ」にショックを受けてしまうのでしょう。 「尿漏れ」によるショックで、「ミドル」から「シニア」へ自己評価がガクッと変わってしまう人もいるかもしれません。 ■ 75%が「尿漏れ」で自己評価年齢アップ…8割超が「負けたくない」意識! そこで、「尿漏れ」と「気持ちの変化」についてききました。まず、「『尿漏れ』が起きると、また起きるのではないか気にしてしまい、『気持ちの自己評価年齢』が上がると思いますか?」ときくと、75%が「そう思う」と回答。 sub5 「尿漏れ」のショックは、気持ちの自己評価年齢をも引き上げてしまうと言えそうです。 そんな「尿漏れ」に対し“負けたくない”という気持ちを持つ人は82%と多数。「ウォーキングが趣味なので、何時までも趣味を楽しみたいので、尿漏れに負けたくない」(53歳・男性)、「まだ仕事を続けていきたい。たまには旅行や遠出もしたいし、孫とも遊びたいと思っている」(60歳・女性)と、スポーツやお出かけも「尿漏れ」を気にせず、楽しみたい人も多いようです。「気持ちの負担にならず対策できるグッズがほしい」も約7割(70%)という結果になりました。 sub6 ■ いつまでも若々しいシニア世代に、「アテント スポーツパンツ」キャンペーン実施 今回の調査では、若々しい50~60代の気持ちの意識の一方で、体の不調が「シニア世代」に意識を変化させること、特に「尿漏れ」はそのショックが大きいことがわかりました。大人用紙おむつブランド「アテント」シリーズの「アテント スポーツパンツ 新感覚の下着」は高いフィット性を実現したおむつです。「尿漏れ」が起きても気にせずお出かけができ、いつまでも若々しい意識を保つためにオススメの商品です。 現在、先着10万名様に「アテント スポーツパンツ 新感覚の下着」のおためし品が当たる「\自由を、ためそう。/10万人ご試着キャンペーン」を実施中です。ぜひこの機会におためしください。 sub7 ■ こちらのキャンペーンURLからご応募ください :http://www.elleair.jp/attento/campaign/sports_sample_present2017/ ■ 応募受付期限:2017年9月30日(土) ※数量に達した場合は、期限前に終了となります。 ■ お問い合わせ先:キャンペーン事務局 TEL 03-3224-9999(土・日・祝日を除く 10:00~17:00) ◇ 「アテント スポーツパンツ 新感覚の下着」商品紹介 伸縮フィルムを採用し外装体の凸凹感を軽減させることで、動きの多いシーンでも体にフィットし、モレ・ズレへの不安をなくします。吸収体は極うす型にすることで装着中のごわつきを軽減し、ズボンの上からでも目立ちにくい新感覚の下着として、従来のおむつのイメージを払拭しました。いつまでも若くいたい皆様の、快適な生活習慣をサポートする商品です。 sub8 ■ 商品名:「アテント スポーツパンツ 新感覚の下着」 Mサイズ:20枚/10枚/2枚 Lサイズ:18枚/9枚/2枚 ■ 販売地区:全国 ■ アテントブランドサイト: http://www.elleair.jp/attento/

独自の「波長制御技術」を応用「あざやかモード搭載 LEDシーリングライト」を発売。シニアに見やすい照明で快適生活をサポート

 

あざやかモード搭載 LEDシーリングライト HH-JCC1242A/HH-JCC0842A

あざやかモード搭載 LEDシーリングライト HH-JCC1242A/HH-JCC0842A

 

パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、50歳代、60歳代をターゲットにした好評の「Jコンセプトシリーズ」の照明器具として、色の鮮やかさや文字の読みやすさを向上させた新開発「あざやかモード」搭載のLEDシーリングライトを、2017年6月1日より発売します。

パナソニックが行った調査(※1)では、50~60歳代の眼の悩みとして、約4割の人が「読書や細かい作業をしたとき、すぐに目の疲れを感じる」を挙げており、他の世代と比較して高い傾向となっています。その主な原因は、加齢に伴う視機能の低下が影響しています。これは「老眼」や「視力の低下」に加えて、眼のレンズの役割を果たす水晶体が透明から黄色に徐々に変化(水晶体の黄変)し、視界全体が黄色がかって見えるためです。
※1 2016年 パナソニック調べ(N=4630)

本製品では、色や文字の見え方に着眼し、約40年間、研究開発を続けているパナソニック独自の波長制御技術と2013年から展開している「文字くっきり光」を応用することで、シニア世代が部屋で快適に色や文字を見ることができる波長を実現しました。これは、黄みを抑え青みが引き立つ波長制御となっており、さらに明るさもアップしました。その結果、色をより鮮やかに、文字を読みやすく照らすことができます。

あざやかモード搭載 LEDシーリングライト HH-JCC1242A/HH-JCC0842A

 

また、本体パネルは点灯すると消灯時には見えなかった「東雲(しののめ)柄」が浮かび上がり、2つの異なる表情を楽しむことができます。

あざやかモード搭載 LEDシーリングライト HH-JCC1242A/HH-JCC0842A
パナソニックは、シニアに見やすいあかりを追求した本製品で、色や文字が見やすい環境を整え、快適な生活をサポートします。

<特長>

  1. 独自の波長制御技術による「あざやかモード」で、色をより鮮やかに、文字は読みやすく照らす・黄みを抑え青みが引き立つ波長制御と明るさは全灯時の約1.3倍
  2. 点灯時に伝統的な和柄「東雲(しののめ)柄」が浮かび上がる、上質なデザイン
  3. 本体の台形フォルム設計で、天井と手元の明るさ感がアップ


【品名】あざやかモード搭載 LEDシーリングライト
【品番(適用畳数)】HH-JCC1242A(~12畳)/HH-JCC0842A(~8畳)
【メーカー希望小売価格】オープン価格
【発売日】2017年6月1日
【月産台数】2,000台

【報道関係者様からのお問い合わせ先】
パナソニック株式会社 アプライアンス社 コンシューマーマーケティング ジャパン本部 広報課
電話:03-5781-4183(直通)

【お問い合わせ先】
パナソニック 照明と住まいの設備・建材ご相談窓口
フリーダイヤル:フリーダイヤル 0120-878-709(受付9時から20時)

 

“西尾市民げんきプラザ”開設記念式典のお知らせ

2017年3月22日、西尾市主催で「西尾市民げんきプラザ」オープン記念式典が開催されます。 ※「西尾市民げんきプラザ」は、スギ薬局1号店跡地に、スギホールディングス株式会社(本社:愛知県大府市)代表取締役会長/杉浦広一、副社長/杉浦昭子夫妻によって建てられた健康増進施設です。 ■西尾市民げんきプラザ 開設経緯 スギ薬局(現スギホールディングス株式会社)の創業者 杉浦広一・昭子は、1976年、愛知県西尾市にスギ薬局1号店を開局して以来、関東・中部・関西に1048店舗(2017年2月末現在)を超える店舗展開を成し遂げた現在に至るまで、出店エリアに暮らす皆様の健康な生活に役立つことで、地域社会への貢献に取り組んでまいりました。 2016年、創業40周年を迎えるにあたって、創業の地である西尾市において地域の皆様の健康寿命延伸を願い、要介護状態や生活習慣病を予防するための事業を実施する拠点施設として、本施設を西尾市に無償貸与させて頂き、この度、西尾市民元気プラザが開設される運びとなりました。 ■施設概要 高齢者やメタボ予備軍等、体力や健康に不安があるハイリスク者に運動プログラムを処方するなど、要介護状態や生活習慣病予防するための事業を実施する拠点施設として機能いたします。
  • 住   所 :愛知県西尾市下町神明下13-3
  • 建   物 :鉄構造2階建 延べ面積749.58㎡
  • 利用対象者 :介護保険サービスを利用していない、 65歳以上の高齢者とメタボ予備軍の方
  • 事 業 内 容:体力測定、機器を利用した運動、生活習慣病予防事業、介護予防事業
開設記念式典(西尾市主催)スケジュール概要main 10:00~      テープカット 10:15~      関係者による記念撮影 10:30~      挨拶 ※主催者挨拶 来賓挨拶 10:40~11:20 講演会 11:20~11:50 館内説明及びプレス対応 14:00~16:00 内覧会 ※スギ薬局グループについて
  • 商号:スギホールディングス株式会社
  • 本社:愛知県大府市横根町新江62番地の1
  • HP:http://www.drug-sugi.co.jp
  • 創業:1976年12月:
  • 設立:1982年3月
  • 資本金:154億3,400万円(2016年2月末現在)
  • 連結従業員数:4,474名(2016年2月末現在)
  • 連結売上高:4,148億円(2016年2月期)
  • 連結経常利益:238億円(2016年2月期)
  • 事業内容:超高齢社会を迎えたわが国において、“地域社会への貢献”を理念に掲げるスギ薬局グループは、地域医療対応型ドラッグストアを展開する『スギ薬局』、登録販売者制度を活用する『ジャパン』に加え、地域医療連携を推進する『スギメディカル』の3つの柱に注力し、全国に事業展開しています。

乗り合いサービス「チョイソコ」がグッドデザイン特別賞であるグッドフォーカス賞 [新ビジネスデザイン]を受賞

株式会社スギ薬局(本社:愛知県大府市、代表取締役社長:杉浦克典)とアイシン精機株式会社(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:伊勢清貴)は、公益財団法⼈⽇本デザイン振興会が主催する「2019年度グッドデザイン賞」(通称:Gマーク)において、乗り合いサービス「チョイソコ」がグッドフォーカス賞[新ビジネスデザイン]を受賞しました。この賞は、新たなビジネスモデルや新産業の創出、イノベーションの促進に寄与する優れたデザインに贈呈される特別賞です。
 
■乗り合いサービス「チョイソコ」の目的
当社グループは、スギ薬局において、調剤併設型ドラッグストアを中心に東名阪エリアに1,200店舗以上を展開し、調剤事業においては、年間850万枚を超える処方箋応需を行うとともに、450を超える店舗において在宅調剤を実施しています。また、予防・未病期においては、300人を超える店舗所属の管理栄養士を活用した健康データの測定及びその結果に基づいた食と運動の両輪での予防医療領域サービスを提供しています。さらに、スギHD100%子会社のスギメディカル株式会社において、地域の患者様にとって最適な地域包括ケアシステムの実現を目指し、訪問看護・居宅介護支援事業を展開しています。

昨今、日本においては、高齢化の進展とともに買い物や通院が困難になる買物弱者、医療弱者が社会問題となっています。特に高齢者にとっては、買い物や地域活動、文化活動などに対する外出頻度の減少による介護リスクの増大につながるとともに、十分な医療サービスが受けられなくなるなど、切実な問題となっています。

こうした流れにおいて、地域住民の日常生活における気軽で安価な移動支援サービスが求められております。

こうした中、当社グループとアイシン精機株式会社が、互いの経営資源を活用し、協業することにより、買物弱者・医療弱者の日常生活における新たな移動支援サービスを創出することといたしました。高齢になって自家用車が運転できなくなっても、外出頻度が維持され、かかりつけの医療機関で適切に診療を受けられる社会を目指してまいります。

■サービスの特徴
main
 
sub1

「スギ薬局×愛知県豊明市」店舗を「健康発信拠点」に新たなシニア向けサービスを開始

株式会社スギ薬局(愛知県大府市 代表取締役社長:杉浦 克典)は、店舗を地域住民の健康を支える「通いの場」として活用し、管理栄養士や薬剤師などの専門家により各種予防プログラムを提供することを開始いたします。
愛知県豊明市は、市内で行っている運動教室やリハビリプログラムなどシニア向けサービスとスギ薬局で開始する各種予防プログラムの連動を支援します。

 

main

介護予防体操(イメージ)

健康測定・相談(イメージ)

健康測定・相談(イメージ)

 

■目的
ž・地域住民の健康維持を支援することを目的として、健康なシニアの方を対象に、店舗にて食事・運動習慣の改善に関する健康相談会や運動プログラムを提供
ž・要介護状態を未然に防ぐことや悪化を防止することを目的として、虚弱になったシニアの方を対象に、店舗にて管理栄養士や薬剤師などの専門家による各種予防プログラムを提供

■概要
1. スギ薬局の取り組み
①介護予防体操(2019年4月下旬より開始予定)
店舗内のスペースにて豊明市オリジナル体操「大金星体操」の実施を支援
・毎週土日に1日2回実施、参加無料

②健康測定・相談(2019年5月上旬より開始予定)
体組成計などの測定機器や生活習慣の聞き取りから健康状態を測定し、管理栄養士や薬剤師などの専門家によるアドバイスを提供
・月に1回定期実施、参加無料

③各種予防プログラム(順次、2019年5月上旬より開始予定)
管理栄養士や薬剤師などの専門家が一人ひとりの健康状態に合わせたオリジナルの各種予防プログラムを提供
・数ヶ月間の有料パッケージプログラム

④その他
豊明市が進める管理栄養士・栄養士による多職種連携ネットワークの構築や訪問栄養指導など各種取り組みに対して、管理栄養士や薬剤師など専門家と店舗を活用して支援


2. 豊明市の取り組み

スギ薬局が実施するこれらの取り組みについて、各種予防プログラムの開発に協力するとともに、住民及び関係者への広報活動や市内で行っているシニア向けサービスとの連動を支援

スギ薬局は、これまで地域医療に対応したドラッグストアの運営とともに、様々な社会貢献活動にも注力してまいりました。今回の愛知県豊明市と連携した各種取り組みを通して、スギ薬局店舗がより一層、地域の健康を支える拠点となることを目指してまいります。

 

■株式会社スギ薬局の概要
法人名:株式会社スギ薬局 (スギホールディングス株式会社100%子会社)
所在地:愛知県大府市横根町新江62番地の1
設立:2008年9月
代表者:代表取締役社長 杉浦 克典
事業内容:超高齢社会を迎えたわが国において、“地域社会への貢献”を理念に掲げ、地域医療対応型ドラッグストア「スギ薬局」、登録販売者制度を活用する「ジャパン」を展開
URL:http://www.drug-sugi.co.jp/

 

 

2020/5/26

ミールデリバリーサービス「スギサポdeli」、累計販売食数10万食突破を記念し、
「おうちごはん応援キャンペーン」を6月より開催!

 

株式会社スギ薬局(本社:愛知県大府市、代表取締役社長:杉浦 克典、以下スギ薬局)と、メドピア株式会社(東京都中央区、代表取締役社長 CEO:石見 陽)の連結子会社である株式会社Mediplat(東京都中央区、代表取締役 CEO:林 光洋、以下Mediplat)が共同展開するミールデリバリーサービス「スギサポdeli」は、累計販売食数10万食を突破いたしました。
この度の10万食突破を記念して、2020年6月1日(月)から6月30日(火)までの1か月間、商品の「おうちごはん応援キャンペーン」を開催いたします。
 
新型コロナウイルスの影響により外出自粛が続き、ご自宅での食事機会が増える状況において、皆さまの日々の食事をサポートしてまいります。
 
ミールデリバリーサービス「スギサポdeli」
 
「スギサポdeli」は、塩分、カロリー、たんぱく質の摂取制限など食事に制限のある方や、噛む力の弱い高齢者の方などに向けて、管理栄養士が監修した食事を冷凍便で自宅までお届けするミールデリバリーサービスです。サービス開始以降、スギ薬局のお客様を中心にご利用いただき、栄養バランスの良さや美味しさ、調理不要の手軽さ、長期保存が可能などという点から、食事制限が必要な方をはじめ、食事の支度が困難な独居の方や忙しい主婦の方等の支持を受け、利用者数が伸び続けています。さらに、昨今の新型コロナウイルスの影響から全国的に外出自粛が求められる中、ご自宅で食事をする方が増加したことによりデリバリーの需要もますます拡大し、2020年4月に累計販売食数は10万食を突破いたしました。
今後もスギサポdeliは、健康的で安心・安全な食生活とヘルスケアの実践をサポートしてまいります。

 

「おうちごはん応援キャンペーン」の概要 

キャンペーン期間中、初めてご注文いただく方は、商品価格より50%OFF(1注文1セット限り)、2回目以降のご注文の方は10%OFF(1注文限りセット上限なし)でご提供させていただきます。

  • キャンぺーン期間:2020年6月1日(月)0:00 ~ 2020年6月30日(火)23:59
  • 対象商品:スギサポdeliで取り扱うすべての商品が対象です。なお、定期コースは対象外となります。
  • ご注文方法:スギサポdeliのサイト(https://sugisapo.ws/、24時間受付)もしくは、お電話(0120-540-536、10:00~17:00受付)にてお申し込みください。
    ※定期コースで適用される毎回購入額5%offは、本キャンペーン期間中も適用されます。
    ※その他のご利用案内は以下サイトをご覧ください。
    https://sugisapo.ws/usage_guide#sugisapo
     

「スギサポdeli」とは

 

「スギサポdeli」は、塩分、カロリー、たんぱく質の摂取制限など食事に制限のある方や、噛む力の弱い高齢者の方のために、管理栄養士が監修した食事を冷凍便で自宅までお届けするミールデリバリーサービスです。病気で食事制限が必要な方やシニアの方、自身で食事の支度を行うのが困難な方、さらにより健康な食生活を目指す方など、誰もが簡単で美味しく召し上がれるお食事をお届けいたします。
 

【「スギサポdeli」の特長】

管理栄養士が考案した安心メニュー
管理栄養士監修による、美味しくバランスよいお食事を提供。定期コース(お届けサイクル選択可能)、不定期コースが選択できるほか、目的に合わせた3種類の冷凍おかずセットをご用意しています(おかずのみのセットです)。

 
管理栄養士が考案した安心メニュー
 
安全・安心な食事作り
衛生管理された工場で、調理工程に工夫を凝らし、美味しさを追求して製造されています。

調理・食事管理が簡単
各メニュー毎に、成分表示・カロリー表示・特定原材料が明示されているため、自身の栄養価計算が不要。冷凍便でそのままお届けするので、電子レンジで温めるだけで召し上がれます。
 
専門家による健康サポート体制
チャット形式での管理栄養士への栄養相談のほか、医師への健康相談や薬剤師へのお薬相談も可能。※栄養相談は初回は無料で実施できます。その他はスギサポプレミアムへのお申し込みが必要です。
 

 

お客様の声

●子供たちとおかずを分けて食べていますが、子供も美味しいといって家族で感動しています。お店で出てくる料理と同じような味がして非常に美味しいです。料理が美味しいことで家族の話題にもなり楽しい食卓になっています。
●両親ともに糖尿病を患っていますが、母の負担を軽減するために注文しています。
●他の宅配サービスと比べて、減塩でも味がしっかりしていて美味しいです。野菜もいつもなら残してしまいますが、ブロッコリーなど美味しく食べることができたので良かったです。
●外食だと好きなものを食べてしまいますが、スギサポdeliのお弁当はバランスがよくて美味しいです。

■参考1:「スギサポ」シリーズについて 
「スギサポ」シリーズは、スギ薬局とMediplatが共同で展開するセルフケアサービスです。下記3つのサービスを提供し、毎日の「食べる」「歩く」などの日常行為を中心に、楽しくお得に健康をサポートしています。

スギサポdeli(デリ)
塩分、カロリー、たんぱく質の摂取制限など食事に制限のある方のために、管理栄養士が監修した食事を冷凍便で自宅までお届けするミールデリバリーサービスです。
URL:https://sugisapo.ws/

スギサポeats(イーツ)
アプリで食事の写真を撮るだけで、スギサポマイルが貯まる食事記録アプリです。簡単に食事記録ができる他、体重等の身体情報も記録できます。
App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id1433274450
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.mediplat.sugisapo.eats

スギサポwalk(ウォーク)
アプリ上でバーチャルウォーキングラリーを体験しながら、歩数に応じてスギサポマイルが獲得できる歩数記録アプリです。全国のスギ薬局にチェックイン(来店)することでもスギサポマイルを獲得できる他、毎日の歩数・消費カロリー・距離を自動記録して運動状況を確認できます。
App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id1436671850
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.mediplat.sugisapo.walk
 
「スギサポ」シリーズ
 
■参考2:「スギサポ」によるO2O(Online to Offline)モデルの構築について
従来のスギ薬局の店頭販売により蓄積される購買履歴や調剤データに加えて、新たに「スギサポ」により蓄積されていくライフログ等のデータを利活用することで、顧客一人ひとりの趣味嗜好や生活習慣、健康課題に合わせた店頭サービスやミールデリバリーサービス、その他生活習慣改善プログラム等を効果的に提供していく他、「スギサポ」の利用を来店促進につなげることを目指しています。

<スギサポによるO2Oモデルのイメージ>
 
スギサポによるO2Oモデルのイメージ
 
【株式会社スギ薬局の概要】
法人名:株式会社スギ薬局(スギホールディングス株式会社100%子会社)
所在地:愛知県大府市横根町新江62番地の1
設立:2008年9月
代表者:代表取締役社長 杉浦 克典
事業内容:調剤併設型ドラッグストアの運営
URL:http://www.drug-sugi.co.jp/

【メドピア株式会社の概要】
会社名: メドピア株式会社
所在地: 東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル11階
設立: 2004年12月
代表者: 代表取締役社長 CEO 石見 陽(医師・医学博士)
事業内容: 医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の運営、その他関連事業
URL: https://medpeer.co.jp

【株式会社Mediplatの概要】
会社名:株式会社Mediplat(メドピア株式会社子会社)
所在地:東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル15階
設立:2015年11月
代表者:代表取締役 CEO 林 光洋
事業内容:産業保健支援サービス「first call」の運営、ライフログプラットフォーム事業
URL:https://firstcall.md/Home/About
 
マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.