
2019/10/29 まちだ〇ごと大作戦実行委員会/全国初!電動カートが公道を走る高齢者送迎事業
社会福祉法人 悠々会は、11月1日(金)から鶴川団地にて、買い物やお出掛けで困っている高齢者を4人乗り電動カートで送迎する取り組み「鶴川団地活性化プロジェクト 団地名店街へ行こう!」をスタートします。スタートに先立ち、10月28日(月)にオープニングセレモニーを実施します。

2019/10/24 文京学院大学/「介護の学校 in 埼玉2019」 開催
文京学院大学は、本学ふじみ野キャンパスにて、11/11の「介護の日」に合わせたイベント「介護の学校 in 埼玉2019」を11月2日(土)に開催することをお知らせします。

2019/10/24 シェアリングテクノロジー/【調査】シニア層の生活関連サービス利用実態
暮らしのお困りごとを解決するプラットフォーム「生活110番」を運営するシェアリングテクノロジー株式会社は、“暮らしに関する消費者の意識・行動を研究する”ために2019年10月23日に発足した「生活110番研究所」にて、「シニア層の生活サービスに関する利用実態調査」を全国の55歳以上の男女合計448人を対象に実施いたしました。

2019/10/24 光洋/「ディスパース 幅広テープ」で2019年度グッドデザイン賞を初受賞!
株式会社光洋-ディスパースは、大人用紙おむつテープタイプ「ディスパース幅広テープ」が2019年度グッドデザイン賞(公益財団法人日本デザイン振興会主催)を初受賞しましたのでお知らせいたします。

2019/10/24 ぜん/⾼齢者向けプロボノ活動
株式会社ぜんが、大田区の地域包括支援センターで高齢者向けプロボノ活動を行い、「運動療法に関する授業」を2019年10月18日実施しました。

2019/10/24 大和書房/『親の健康を守る実家の片づけ方』10月21日発売!
日本初の片づけヘルパーが高齢者が健康、安全に暮らせる片づけを指南!親が介護が必要になった際の部屋の片づけや、勝手に片づけをしてもケンカにならない方法が分かる!2019年10月21日発売!

2019/10/23 大磯町、東海大学、アルケア/地域住民1,100名の健康課題解決への挑戦
高齢者比率が高まる中、全国の自治体では、日々住民の方々の健康維持・向上に様々な方法を模索し、取り組んでおられます。そうした中、大磯町、東海大学、医療機器・材料メーカーのアルケア株式会社の三者は、2015年度から4年間にわたり、大磯町住民の方々への健康寿命延伸事業を、精力的に展開しました。

2019/10/23 ライフワークス/「シニア活躍推進ワーキンググループ」を立ち上げ
「働きがいを、すべての人に。」をビジョンに、大企業で働く40代、50代社員のキャリア開発支援などを手掛ける株式会社ライフワークスは、この度、株式会社ゲオホールディングス、株式会社 ジュピターテレコム、日清食品株式会社、三井不動産株式会社の4社とともに、シニア(50代)社員の力を企業競争力向上に繋げるための「シニア活躍推進ワーキンググループ」を立ち上げます。

2019/10/23 カレント自動車/運転免許自主返納サポートを開始
日本最大級の輸入車買取サービス「外車王」を運営するカレント自動車株式会社は、免許自主返納者を対象に外車王にて買取成約いただいた場合、旅行券1万円分と愛車キーホルダーをプレゼントする運転免許自主返納サポートを開始いたしました。

2019/10/21 大手前大学/高齢者施設でメイクアップ施術
大手前短期大学は、伊丹市内の社会福祉法人 協同の苑「ケアハウスK-maisonときめき」にて「メイクアップ施術によるアンチエイジング体験会」を10月26日(土)に開催いたします。体験会にはメイクアップゼミナールの学生が参加し、お年寄りを対象にしたメイクアップ施術を行います。お年寄りがおしゃれを楽しみ、気持ちが明るく前向きになる機会を創出することで地域に貢献してまいります。

2019/10/21 Y&K Narita International School/シルバー留学が熱い!
退職をして老後に何をしようか考えている方へ。今流行りはシルバー留学です! 子育ても終わり、家のローンも終わり、40年以上も続けたお仕事も無事に退職。 本当に長い間、お疲れ様でした。 ご褒美にゆっくりまったりオーストラリアで過ごしませんか?

2019/10/21 あさひ/高齢者の運転免許証自主返納後のサポートを
お客様の快適な自転車ライフを提供する自転車専門店の株式会社あさひは、高齢者の運転免許証自主返納後の移動手段として自転車を選ばれる方を様々な形でサポートいたします。

2019/10/21 自由国民社/『ますます心とカラダを整えるおとなのための1分音読』
株式会社自由国民社は、2019年10月18日(金)に新刊『ますます心とカラダを整えるおとなのための1分音読』を発売しました。

2019/10/21 東京都シニア・コミュニティ交流大会広報事務局/人と人とがつながる新シニアイベント
近年増加するシニア世代の健康で心豊かな生活を応援する一環として、60歳以上の都民の皆様を対象に、多くの方に親しまれている囲碁、将棋、健康マージャン、ダンススポーツ、カラオケの5種目による「東京都シニア・コミュニティ交流大会“TOKYO縁(えん)ジョイ!”」を新たに開催します。

2019/10/18 ユニ・チャーム/使用済み紙おむつリサイクル技術の事業化を目指す
使用済み紙おむつから「再資源化した原材料を用いた紙おむつ等の試作品」を公開。使用済み紙おむつリサイクル技術の事業化を目指す

2019/10/18 朝日新聞社/映画コメンテーターのLiLiCo氏大絶賛
株式会社朝日新聞社が運営する認知症に特化したウェブメディア「なかまぁる」はサイトオープン1周年を記念して、ショートフィルムの総合ブランドSHORTSHORTSの協力のもと、日本初の認知症をテーマにしたショートフィルムコンテスト「第1回なかまぁるShort Film Contest」の受賞式を10月7日(月)に開催いたしました。

2019/10/18 シニアジョブ/シニア求職者の約8割がフルタイム希望「シニアの働き方に関するアンケート調査」
50代、60代のシニア人材に特化した人材紹介、人材派遣を提供する(株)シニアジョブは、2019年9月1日〜30日にかけて、この期間、シニアジョブへの応募・登録を行ったシニア求職者に対して「シニアの働き方に関するアンケート調査」を実施しました。

2019/10/18 P&G /日本女性 20代から60代 40,000人 に聞く、UI(尿もれ)実態大規模調査
P&Gジャパン株式会社は、新・吸水ケアブランド「ウィスパー」の立ち上げにあたり、今年7月に、20代〜60代の日本女性4万人を対象とした「UI(尿もれ)」に関する大規模な実態調査を行いました。UI(尿もれ)に関する調査は30代以上の女性、主にミドル~シニア層を対象に行われることが多いのですが、日本女性のUI(尿もれ)の現状をより深く理解しようと、本調査では対象を20代まで広げ、60代までの各世代にご協力いただき、合計4万人の女性にお答えいただきました。

2019/10/18 P&G/P&Gから初めての吸水ケアブランド「ウィスパー」誕生
P&Gは、新たに吸水ケアブランドを立ち上げ、あらゆる世代の女性に向けたUI(尿もれ)専用ケア製品の日本展開を開始いたします。新・吸水ケアブランド名は「ウィスパー」です。製品ラインアップの第一弾として、吸水ナプキン・パッド・パンツの3タイプの「ウィスパーうすさら」と、吸水ライナー「ウィスパー1枚2役Wガード」を2019年10月下旬から順次、全国およびECサイトで発売いたします。

2019/10/16 ホームネット/定期巡回・随時対応サービスの業務支援システム『SmaCare(スマケア)』
高齢者の居住/生活/終活支援を通じて地域包括ケアシステム構築を推進するホームネットグループで居住支援事業等を手掛けるホームネット株式会社が提供する、定期巡回・随時対応サービスの業務支援システム「SmaCare」(以下「スマケア」)は、介護保険に対応した介護業務支援ソフト「トリケアトプス」と連携しました。