「アラウンド70歳(団塊世代)実態調査」人生100年時代

健康寿命を延ばすことを目標に活動するキューサイ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:神戸聡)「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」(http://100aru.com/)は、本プロジェクトの認知と理解を広めるための強化月間(キューサイ100ある月間:2018年2月25日~4月25日)にアラウンド70歳(団塊世代)の実態調査を実施いたしました。

※【キューサイ調べ】

【調査結果まとめ】
【1】アラウンド70歳の実態 カラダ編
◇今後の人生において不安なこと 男女ともに第1位は「自分や家族の健康」 65%以上
◇女性より男性の方が現時点では健康上の不調を感じている
◇不調を感じる一方、男性は6割しか健康維持の運動を行っていない
【2】アラウンド70歳の実態 ココロ編
◇普段心がけていること 男女ともに第1位は「楽しみを見つけること」 6割以上
◇今後チャレンジしたい趣味 男女ともに第1位は「パソコン・インターネット」、2位「旅行・観光」
●アラウンド70歳のリアルボイス 息子・娘世代へアドバイス
●調査総括




【1】アラウンド70歳の実態 カラダ編

◇今後の人生において不安なこと 第1位は「自分や家族の健康」 65%以上

『今後の人生において不安なこと』を聞いたところ、「自分や家族の健康」と回答した方が男女ともに65%以上でした。また、男性は「生活費など経済的なこと(男性50%、女性41%)」「配偶者に先立たれた後の生活(男性38%、女性32%)」「今後の住まい(男性28%、女性25%)」など現実的な生活に対する不安が女性より高く、女性は「楽しみや生き甲斐を無くすこと(男性23%、女性36%)」「頼れる人がいなく孤独な暮らしになること(男性19%、女性34%)」など精神面に関する不安が男性より高い傾向が伺えました。


◇女性より男性の方が現時点では健康上の不調を感じている

sub1

【グラフ1】 アラウンド70歳の「現在感じている健康上の不調」


『現在感じている健康上の不調』について聞いたところ、男女ともに「1位:体力の低下、疲れやすい(男性52%、女性44%)、2位:肩こり・腰痛・関節痛(男性41%、女性34%)、3位:歯や歯茎の不調(男性31%、女性27%)」という結果で、上位3項目に対して男性の方が不調を感じていることが分かりました。また、トップ10を比較しても、女性の平均値が21.8%であることに対し、男性は23.9%と男性の方が総じて現在健康上の不調を感じていることが明らかになりました。なかでも、「4位:高血圧」は男性36%、女性17%と特に大きな差が見られました。


◇不調を感じる一方、男性は6割しか健康維持の運動を行っていない

『現在健康維持のために行っていること』について聞いたところ、健康維持のために運動を行っている女性が8割に対し、男性は6割。また、女性の7割が健康維持のために積極的にテレビや新聞を見ており、情報にアンテナを張る様子が伺えました。男性より女性の方が意識的に健康維持に取り組んでいるようです。



【2】アラウンド70歳の実態 ココロ編

◇普段心がけていること 男女ともに第1位「楽しみを見つけること」

sub3

【グラフ2】アラウンド70歳の「気持ちの面で普段心がけていること」 


『気持ちの面で普段心がけていること』について聞いたところ、男女ともに6割以上の方が「楽しみを見つける、興味をもつ」ことを意識していることが明らかになりました。また、約半数の方が「感謝の心をもつ」「くよくよしない」等の回答をされ、前向きな心の持ち方で日々を過ごされている姿が浮かびます。「新しいことに挑戦」については、女性の方が意欲が高く、男性の2倍以上の差が見られました。


◇今後チャレンジしたい趣味 男女ともに第1位「パソコン・インターネット」
 

sub2【グラフ3】アラウンド70歳の「今後チャレンジしたい趣味」


『今後チャレンジしたい趣味』について聞いたところ、男女ともに7割が「パソコン・インターネット」という回答でした。インターネット普及率が高まる中、変化する時代に対応する柔軟な考えをもち、新しいことにチャレンジしようとするアラウンド70歳の意欲が伺えました。また、「旅行・観光」「散歩」「園芸・家庭菜園」等、時間を使いながらゆったりと楽しむ趣味への関心も高いようです。




●アラウンド70歳のリアルボイス 息子・娘世代へアドバイス

アラウンド70歳の方に『50歳の時の自分に声をかけるとしたら、どのようなアドバイスがしたいか』を聞いたところ、「1位:しっかり貯蓄、2位:無理をしない、3位:何事にもチャレンジ」の声が多く挙がりました。

~実際に挙げられた声~
◆しっかり貯蓄

「お金は大切。生活設計きちんとしよう」(70歳/女性)
「お金は貯めるに越したことはない」(70歳/女性)
「無駄遣いせず貯蓄に励め。酒、煙草は控え目にしなさい」(70歳/男性)

◆無理をしない
「無理はしないこと。体壊すよ。休みの時はきちんと休んで」(70歳/女性)
「一人で必死になるな。もっと肩の力を抜いたらどうだ」(68歳/男性)
「無理はするな。ストレスを溜め込まないように」(71歳/男性)

◆何事にもチャレンジ
「今の若いうちにしておきたいことをしたらいいよ。これからの人生で今が一番若いんだよ」(72歳/女性)
「もう年だからと何もしないのはもったいないよ。趣味を持ちなさい。まだまだ冒険できる年齢なんだから」(69歳/女性)
「冒険して他人と違うことをせよ。オンリーワンを目指せ」(68歳/男性)



●調査総括:「人生の先輩方の声は、“100年時代”を生きる大切なヒント」

今回のアラウンド70歳の実態調査を通して、アラウンド70歳の方々がとても前向きで新しいことへの挑戦意欲をお持ちの一方、将来に対する不安や健康上の不調を感じられている様子が伺えました。近年は70代まで働く方も多くいらっしゃいますが、一般的に退職年齢は65歳。アラウンド70歳の方にとって、退職後に数年経過したこのタイミングはカラダの面でもココロの面でもこれからの人生を考える時期かと思います。
弊社が毎年実施している100歳100人実態調査には、これからを楽しく健康に生きる秘訣が沢山つまっていますので、100歳まで楽しく歩ける人生に向けてお役立ていただければ幸いです。また、若い世代の方々には、100歳やアラウンド70歳という人生の大先輩の言葉を、“人生100年時代”を歩むうえでのヒントとしていただければ嬉しく思います。


【調査概要】
・調査時期:2018年3月28日(水)~4月2日(月)
・調査地域:全国
・調査方法:WEB調査
・調査主体:キューサイ株式会社「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」
・調査実施:株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント
・調査対象:68~72歳の男女200名


【100歳まで楽しく歩こうプロジェクト概要】  公式サイト: http://100aru.com/
人々の健康と幸せを想い、ケール青汁を製造・販売して35余年、ヘルスケア・スキンケア事業に取り組み、2016年に本プロジェクトを発足させました。日本は高齢化社会の先進国であり、2060年には人口の4人に1人が75歳以上になるという推計もあります(※)。これから先、医療費や介護費用の大幅な増加も予測され、「自らの健康は自ら維持しなければいけない」という時代を迎える中、「健康寿命」の延伸が長寿大国といわれる日本の取り組むべき課題だと考え、「健康寿命を100歳にする」ことを目指し、社員一丸となって社内外へ向けて取り組んでまいります。


「100歳まで楽しく歩こう」プロジェクトロゴ

 

sub4「100歳まで楽しく歩こう」プロジェクトロゴ1

main「100歳まで楽しく歩こう」プロジェクトロゴ2

楽天グループの結婚相手紹介サービスの株式会社オーネット(本社:東京都世田谷区 代表取締役社長:森谷学)が運営する中高年向けパートナー探しサービスを提供する楽天オーネット「スーペリア」は、50歳~69歳の独身男女420名を対象に「中高年の恋愛・結婚に関する意識調査」を実施しました。

 

昨年公表された生涯未婚率(50歳までに婚姻経験が無い割合)は、男性が23%、女性が14%となり、5年前の同調査と比較して、大幅に生涯未婚率が高まっている結果となっています。中高年の恋愛・結婚に関する意識は、20代、30代、40代の恋愛・結婚意識とは異なった様相があり、そうしたニーズに応えるために楽天オーネットでは中高年向けサービスとして「スーペリア」事業を、2013年にスタートいたしました。2015年上期のスーペリア会員数を100とすると、2017年上期時点では320%となり会員数も増加の一途をたどっています。
今回は50歳~69歳で現在「未婚」である全国の一般男女420名にアンケート調査を実施し、中高年の恋愛・結婚に関する意識を調査致しましたのでその結果をご報告いたします。

楽天オーネット「スーペリア」は中高年の恋愛や結婚に関して、今後もさまざまな角度から意識調査を実施してまいります。

~主なトピックス~

■今回の調査対象全体の54.4%が「未婚」で結婚経験なし!
■パートナーがいる16.6%を含め、約5割の中高年がパートナーを望んでいる!
■パートナーがいる男女の約5割近くが「事実婚」「通い婚」という関係である!
■「パートナーがほしい」と望む年代は、男女ともに50代後半の割合が最も高い!
■パートナーが欲しい理由は「趣味などを一緒に楽しむ」「人生の伴侶が欲しい」!
■中高年の約7割はパートナーと出会うための活動をやったことがない!

■あなたの婚姻歴はどれにあたりますか?

今回の調査対象である50歳~69歳の独身男女420名に対して、「あなたの婚姻歴はどれにあたりますか?」と質問をしたところ、全体で54.4%が「未婚」、35.8%が「離別」、7.8%が「死別」という調査結果となりました。
今回の調査グループでは男性の61.0%が未婚の独身、女性の47.4%が未婚の独身という結果となります。
5年に一度行われる生涯未婚率(50歳までに一度も結婚をしていない割合)が昨年発表となり、2015年の国勢調査を元にしたデータが公表されましたが、それによると男性が23.37%、女性が14.06%という結果でしたが、今回の調査結果はそれを大きく上回る結果となりました。次回公表される予定の2020年国勢調査に基づく生涯未婚率はさらに高くなることが今回の調査からも容易に予想できる結果であるといえます。
 
sub1
 
■現在あなたは異性のパートナーがいますか?
次に、「現在あなたは異性のパートナーがいますか?」と聞いたところ、「パートナーがいる」と回答したのが全体で16.6%、男性が15.1%、女性が18.2%という結果となりました。また、「現在いないがパートナーがほしい」と回答した割合は、全体では33.8%という結果でしたが、男性が43.9%なのに対して、女性が22.9%となり、男性の方が女性の2倍近く「パートナーが欲しい」という意識が高いことが分かりました。
また、男性、女性ともに「パートナーが欲しい」と答えた割合が最も高くなった年代は50代後半のグループで、あくまで推測となりますが男女ともに仕事、子育てが一段落する時期、またその後の人生について冷静に考える時期である50代後半に、「パートナーが欲しい」という意識が高まるという事が推測される結果となりました。
逆に、「パートナーは欲しくない」と回答した割合をみると、全体で45.6%という調査結果となりますが、男性が年代別に25.0%~46.9%となった反面、女性は年代別に47.5%~67.3%という結果となり、男性よりも女
性はの方が、「パートナーは欲しくない」という意識が強いことが調査結果よりわかりました。特に、女性の65歳以上の年代では67.3%、約7割もの人が「パートナーは欲しくない」という回答であり、60歳前半においても58.0%、約6割が「パートナーは欲しくない」という結果で男性とは大きく違う数値となりました。
男女ともに「パートナーがほしい」という意向が最も高くなる50代後半が、ある意味において中高年のパートナー探しの最大のチャンス時期であるという事がいえるかもしれません。
 
sub2
 
■パートナーがいると答えた方、その関係はどれにあたりますか?
パートナーがいると答えた方全体の16.6%の方に、パートナーとの関係についてお聞きしました。
全体では10人に1人(9.7%)が「事実婚」、3人に1人(35.5%)が「通い婚」、約2人に1人(45.2%)が「恋人」関係という結果となりました。これまでの調査においても、中高年のパートナー関係については、結婚ということに拘らず、趣味を一緒に楽しむパートナー関係、週末を一緒に楽しく過ごす関係、といった関係を望む傾向が強く、今回の調査においてもその傾向が調査結果よりうかがえます。
 
sub3

■パートナーがいる方、知り合いのきっかけは何ですか?
同じく「パートナーがいる」と答えた方に、「知り合いのきっかけは何ですか?」とお聞きしました。男性女性とともに最も多かった選択肢は、「職場恋愛」で、全体で18.2%という結果となり、男女でほぼ同じ数値となりました。一方で、女性の知り合ったきっかけとしては、「婚活・婚活サイト・アプリ」(17.1%)、SNS(14.3%)、「友人・知人の紹介」(14.3%)という結果で、男性の回答結果より高い結果となりました。
 

 

sub4

■パートナーがいないと答えた方、欲しい理由は何ですか?
今度は「パートナーはいないが、欲しいと思っている」と回答した全体の35.5%に「パートナーが欲しい理由は何ですか?」と聞いてみました。最も回答が多かったのは男女ともに「残りの人生を一緒に過ごす伴侶が欲しい」で全体で43.3%、続いて「趣味などを一緒に楽しむ相手がほしい」が35.1%となり、この2つで約8割という結果となりました。女性の回答で続いて多かったのは、「経済的不安」で11.4%という結果となりました。

sub5


■パートナーと望む関係は何ですか?
「パートナーと望む関係はどういう関係ですか?」と聞いたところ、「法的な結婚」と答えたのが全体で32.1%で、男性が35.6%、女性が25.0%という結果となりました。男性が法的な結婚を望む傾向が強いことが調査結果よりうかがえます。それ以外では「事実婚」が全体で20.1%、「通い婚」が同じく20.9%、「恋人」が20.9%という結果で、「法的な結婚」の32.1%に対して、約6割にあたる61.9%は法的な結婚でないパートナーとの関係を望んでいることが調査結果よりわかりました。

sub6


■パートナーを探すために、どんな活動をしていましたか?
最後に、「パートナーを探すために、どんな活動をしていましたか?という質問をしたところ、3人に2人にあたる66.4%の人は、「活動をしたことが無い」という調査結果となりました。それ以外の選択肢においては、「知人・友人の紹介」が7.5%という結果で一番ボリュームがありましたが、それ以外の活動はどれも一部分の人だけの活動で、多くの中高年がパートナー探しをやっていないという事が調査結果からわかりました。

 

main

JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)愛知支部(支部長 寺町一憲)は5月20日(日)、茶屋坂自動車学校(名古屋市千種区香流橋)にて「シニアドライバーズスクール」を開催します。

 
この講習会は、50歳以上のベテランドライバーが対象で、永年の運転で癖づいた自己流運転を見直し、今後の予防安全に役立てていただく事を目的としています。

毎年たくさんの受講応募をいただく講習会で、参加者からは「反応の衰えを認識できた」「急ブレーキを初めて体験できた」「我流運転のよくないところが分かった」と好評を得ています。今回は、先進運転支援システム体験(プリクラッシュブレーキ体験とAT誤発進制御体験)も行います。

*****開催概要*****
【日 時】 2018年5月20日(日)13:00~17:00
【会 場】 茶屋坂自動車学校(名古屋市千種区香流橋1丁目2番3号)
【定 員】 14名(予定)
【内 容】 
 ①正しい運転姿勢とクルマの死角
 ②空走距離と制動距離の確認
 ③先進運転支援システム体験
  ・プリクラッシュブレーキ(主に先行車への追突の回避支援を行うもの)
  ・AT誤発進制御(まさかの急発進を抑止するもの)
 ④見通しの悪い交差点の通過方法 など
 【後 援】 警察庁、国土交通省
 

 

d10088-2078-576502-0

株式会社シーディーアイ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:岡本茂雄)は、自立支援を目指すケアデザイン人工知能「CDI Platform MAIA」実証版を開発しました。全国各地の15法人が「CDI Platform MAIA」を試験導入し、38事業所に所属する104人のケアマネジャーがケアマネジメントの現場で利用します。

 

 自立支援を目指すケアデザイン人工知能「CDI Platform MAIA」は、ケアマネジャーが介護保険制度の歴史とともに現場で培ったノウハウを学習しています。利用するケアマネジャーがケアプランを策定する際、学習した膨大な経験知から介護を必要とされる方の自立可能性を見つけ出し、ケアプランと将来予測を提案します。「CDI Platform MAIA」の利用により、客観的なデータに基づくケアプラン策定と介護を必要とされる方やそのご家族との合意形成の実践が可能になる等、ケアマネジャーは専門性の高い業務に専念することが可能になります。

 今後、より多くのケアマネジャーにご利用いただくことで、「CDI Platform MAIA」はさらに経験知を蓄積し、成長します。「CDI Platform MAIA」はケアマネジャーとの間に強いパートナーシップを築くことによって、日本のケアマネジメントをさらに進化させてまいります。

 

「CDI Platform MAIA」の表示画面

 

導入に向けた操作説明会の模様

 

「CDI Platform MAIA」実証版 試験導入先       ※五十音順

  • 医療法人社団岡山純心会(岡山市北区)
  • 社会福祉法人こうほうえん(鳥取県米子市)
  • 医療法人社団純心会(香川県善通寺市)
  • 医療法人社団成仁(東京都足立区)
  • セントケア千葉株式会社(千葉市中央区)
  • セントケア東京株式会社(東京都中央区)
  • 株式会社ツクイ(横浜市港南区)
  • 社会福祉法人野の花会(鹿児島県南さつま市)
  • 社会福祉法人博愛福祉会(兵庫県加古川市)
  • 社会福祉法人日の出福祉会(兵庫県加古郡)
  • 株式会社福祉の街(さいたま市大宮区)
  • 医療法人社団奉志会(兵庫県加古郡)
  • 三井住友海上ケアネット株式会社(東京都世田谷区)
  • 医療法人和光会(岐阜県岐阜市)
  • 社会福祉法人和光会(岐阜県岐阜市)

「CDI Platform MAIA」開発背景

 日本は高齢化の進行により、社会保障費の増大や医療・介護現場の人手不足といった課題に直面しており、高齢者が住みなれた地域で自立した日常生活を営むことができるよう、地域包括ケアシステムの構築が必要とされています。
 政府は「自立支援・重症化予防に向けた科学的介護の実現」を新たに講ずべき具体的施策として掲げるほか、人工知能を活用したケアプランの作成支援についても「実用化に向けた課題の整理などの取組を支援する」としています(「未来投資戦略2017」他)。

シーディーアイについて

 株式会社シーディーアイは、「未来選択型のケアマネジメントを創造し、活力ある社会を実現する」ことをミッションに掲げ、介護事業者11グループ、ヘルスケア関連事業者2社、産業革新機構をはじめとする金融機関3社から総額15億円の資本を調達(社会福祉法人からの直接出資を含む)して2017年に創業しました。
 日本の介護業界が培った高度なノウハウと、シリコンバレーにおける世界最先端の人工知能技術を融合させたプラットフォームの創造に取り組んでおり、2017年度には愛知県豊橋市で人工知能を活用したケアプランの作成支援実証プロジェクトを実施しました。
 
マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアの定義
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.