生活情報誌『ゆうゆう』8月号よりロゴを変えて、表紙デザインを一新
2024/7/4
株式会社主婦の友社の50代からの女性向け月刊情報誌『ゆうゆう』(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大宮敏靖)は、8月号(7月1日発売)より、2001年の創刊以来変わっていなかった雑誌ロゴを変え、表紙のデザインを一新しました。

創刊以来23年変わっていなかったロゴを変更し、誌面をイメージチェンジ

『ゆうゆう』は毎月1日発売の月刊生活情報誌。「健康」「食」「生きがい」「美容」「ファッション」「旅」とさまざまなテーマの記事をお届けし、この人生100年時代を「等身大で生きていきたい」「人生後半でも新たなチャレンジをしたい」と願う大人女性に支えられてきました。
今回リニューアルしたロゴ、表紙ともに、デザイナーはSidekickの加藤京子氏。加藤氏は、CAPの藤本やすし氏の下、マガジンハウスの「Olive」、「CasaBRUTUS」のチーフデザイナーを務め、独立後は「POPEYE」、「Dr.クロワッサン」のADを務めました。「ゆったりと心地よく読めて、紙媒体でもweb媒体でも使いやすいもの。欧文や、手書き文字とも相性のいいロゴを考えました」。
雑誌全体のレイアウトも、より読みやすく、色みも優しく、順次変更していきます。
公式サイト「ゆうゆうtime」をオープン!
また、7月1日より公式webサイト「ゆうゆうtime」(https://youyoutime.jp/)をスタート。大人女性がこれから過ごす「時間(time)」に寄り添い、その時間をより充実させる場所がコンセプトです。

暮らしの情報や著名人のインタビュー、マネーやガーデニング、趣味の情報などをタイムリーにお届けしつつ、雑誌「ゆうゆう」の最新号の情報や反響の大きかった過去記事をWeb上で読みやすく再編集。執筆陣もユーザーと同じ世代だからこそ可能な”共感”を呼び起こせるような記事を目指していきます。

今後は、雑誌「ゆうゆう」とともに、オンラインセミナーやリアルイベントなども手掛け、通販事業にも力を入れていきます。
Instagram、LINE、X…各SNSもパワーアップ!
「ゆうゆうtime」のオープンに合わせて、Instagramもスタートしました。「ゆうゆう」の撮影、取材裏話や、「ゆうゆう」に掲載された「心癒やされる言葉」を投稿します。以前から編集部のおすすめ記事を発信していたゆうゆう公式LINE、X、Facebookとともに、各種SNSを整えて、読者とのコミュニケーションの場を強化します。
■Instagram @youyoutime_official
■LINE公式アカウント ゆうゆう
■X(旧Twitter)@maturist2022
■Facebook ゆうゆうタイム
「ゆうゆう」は創刊以来、ターゲットである50代以上の女性の声を聞きながら、幅広いコンテンツを提供してきました。
さらに、50代以上の女性の実態に関する理解を深めるためにも、データマーケティングを積極的に活用していく予定です。
コンテンツの質と量、読者へのアプローチを強化し、「ゆうゆうブランド」として、成長を続けるシニア女性ニーズに応えつつ、さらなる飛躍をめざします。
本件に関するお問い合わせ
【主婦の友社広報窓口】
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
pr★c-pub.co.jp (★は@に変換してお送りください)
https://shufunotomo.co.jp/advertising/14314/
関連記事
-
- 企業事例から学ぶ
- 第53回 株式会社ルネサンス
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/11/17
- ●警視庁&移動スーパーとくし丸 自宅の防犯対策や特殊詐欺被害防止に向けた啓発活動を実施東京エリアの43台で、被害件数が多い高齢者に対し注意喚起へ(11/17〜)
- 記事へ
-
- 2025/11/16
- ●約92%!?老後資金に不安を感じる人と対策を徹底調査
- 記事へ
-
- 2025/11/15
- ●今年を「キレイに」締めくくりませんか?外出が難しい高齢者に“美容室の感動”を届ける『年末キャンペーン』開催!
- 記事へ
-
- 2025/11/14
- ●シニア世代の「今後の住まい」に関するアンケート調査を実施
- 記事へ
-
- 2025/11/13
- ●横浜市の高齢者のフレイル率1.3倍増の危機に“美容ケア”で対応!介護美容研究所が横浜市と協定締結し、市主催フレイル予防イベントに出展
- 記事へ






