
2025/6/17 あいちデジタルヘルスプロジェクトに採択されたフレイルへの進行予防を目指す実証事業完了のお知らせ
エーザイ株式会社hhceco事業戦略部と株式会社ロッテは、エーザイが愛知県より採択された「あいちデジタルヘルスプロジェクト共創促進事業「新サービス創出事業」」を共同で実施し、豊田市にてフレイルへの進行予防を目的とする新事業の実証を完了したことをお知らせします。

2025/6/16 【株式投資の学習実態調査】積極的に株を学ぶ若い世代 vs 消極的なシニア 60代以上の3人に1人は「学んでいない」
オンライン株式スクール「株の学校ドットコム」では、株式投資に取り組む全国の個人投資家800人を対象に、株式投資に関する学習についてアンケート調査を実施しました。

2025/6/16 高齢期の健康課題に「天然ハーブ」の力で寄り添う。自律神経専門博士・医師とアロマ研究博士が共同開発した自然派ケア製品を発売
株式会社ウェルファーマが展開している高齢者の悩みに寄り添う自然派ケアブランド「香養堂(こうようどう)」から、「天然ハーブ軟膏」と「アロマの眠り香」を2025年6月13日(金)に発売いたします。

2025/6/13 毎日新聞社が司法書士法人ミラシア・行政書士法人ミラシアと連携して家族信託サービス「たのシニア信託」を開始
毎日新聞社は司法書士法人ミラシア・行政書士法人ミラシアと連携して、高齢者の資産承継と老後の安心を支援する家族信託(民事信託)コンサルティングサービス「たのシニア信託」を2025年6月より開始しました。

2025/6/13 「更年期に大切な4つのこと(+1)キャンペーン」2025初夏編、キッコーマンニュートリケア・ジャパン株式会社と主婦の友社がスタート
株式会社主婦の友社は、キッコーマンニュートリケア・ジャパン株式会社と共同で、2024年11月1日より実施している「更年期に大切な4つのこと(+1)キャンペーン」2025年初夏編を5月30日よりスタートいたします。

2025/6/12 水分補給の量やタイミングを知らせるスマートデバイス「mizlog(ミズログ)」クラウドファンディング支援受付開始!
「ロボティクスで、世界をユカイに。」をビジョンに掲げ、数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社は、象印マホービン株式会社から商品化が予定されているスマートデバイス「mizlog(ミズログ)」の共同開発に参加いたしました。また、2025年6月9日(月)より本製品のクラウドファンディングでの支援受付を開始することをお知らせいたします。

2025/6/12 名古屋初!お棺7基を“見て触れて”体験比較できる常設空間『お棺ギャラリー The Last Suite』オープン!
株式会社西田葬儀社は2025年6月、実際の葬儀で使用されるお棺を7基展示する常設ギャラリー「お棺ギャラリー The Last Suite(ザ・ラスト・スイート)」を、名古屋市昭和区にオープンいたします。

2025/6/10 高齢者の“最終スマホ利用時間”で安否を確認する無料アプリ『マモルバ』がリリース─離れて暮らす家族の“もしも”をスマホで支える新インフラ
株式会社OTERAは、最終スマホ利用時間から離れて暮らす家族の安否を簡単チェックが可能な無料見守りアプリ「マモルバ」の提供開始いたします。本アプリは、操作不要の“さりげない見守り”を実現し、家族が自然に気づき合える新しい生活インフラを提供します。

2025/6/10 LIFULL 介護が「高齢期の住み替え」意識調査を実施65歳以上で住み替えの意向がある人は全体の3割一人暮らしの人は同居の人と比較し住み替え意向が20%高い結果に
事業を通して社会課題解決に取り組む株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL seniorが運営する業界最大級の老人ホーム・介護施設検索サイト「LIFULL 介護」は、65歳以上の、一人暮らしの方546名、家族や親族と同居の方549名を対象に、住み替えに関する意識調査を実施し、その結果を発表します。

2025/6/9 高齢者がゲームで若返る?入間市がeスポーツで健康革命に挑戦
入間市は、令和7年5月から「宮寺・二本木地区eスポーツモデル事業」を開始します。国内で増加する高齢者向けeスポーツの取組の中でも、地域包括ケアシステムの一環として体系的に展開されている事例の一つとして関心が集まっています。

2025/6/9 【2025年2月実施】【回答者数21,936名】「介護脱毛」に関するアンケート調査結果
株式会社メディアシークが提供する累計3,600万DL超スマートフォンアプリ「QR/バーコードリーダー・アイコニット」内で、アプリユーザーを対象に毎日実施しているアンケート「アイコニット・リサーチ」において、「介護脱毛」に関するアンケートを21,936名に対して2025年2月6日に実施いたしました。

2025/6/8 【人口5万人以下のまちで第三者承継】地域の“ラストワンマイル”を埋める「地域の農家さんから野菜の買取+産直所までの配達代行」を開始しました。【宮崎県日南市/株式会社ネオツグ】
「崎村商店」は、宮崎県日南市にある地域に根ざした小さなお弁当屋さんです。2024年11月、事業承継マッチング「ネオツグ」を通じて第三者承継を実現し、新たなオーナーのもとで再スタートを切りました。

2025/6/8 高齢者の生活支援に「機能音」が効果を発揮
株式会社IC は、中央大学戸井研究室および株式会社フィートと共同で、高齢者の生活支援における「機能音」の可能性を検証する研究を実施し、その成果を2025年春季音響学会にて発表いたしました。

2025/6/7 転倒したとき“だけ”柔らかい!転倒骨折を防ぐマット「ころやわ®」 話題の“忍者ガールズ”による転倒実証ダンス、待望のYouTube公開
株式会社Magic Shieldsは、転んで強い衝撃が加わったときだけ柔らかくなる新素材を採用した“次世代衝撃吸収マット”「ころやわ®」を、2025年5月8日(木)~10日(土)に開催された「SusHi Tech Tokyo 2025」に出展しました。会場では、「転んだときだけ柔らかくなる」という特徴を、クールな忍者ガールズがダンスで“実証”。実際に転倒する演出を交えたパフォーマンスが大きな注目を集めました。多くのご要望にお応えし、このダンスの様子をYouTubeで公開しました。

2025/6/7 【高齢社会の新常識】終活の「見落とし」を防ぐチェックリストを無料公開
合同会社ハウスドクターは、遺品整理に関するあらゆる場面に対応した実践的なチェックリスト資料を、登録不要・完全無料で公開したことを発表しました。

2025/6/6 6月5日は「ロコモ予防の日」エスビー食品と愛媛大学の共同研究 にんにくの摂取習慣がロコモティブシンドロームの該当者数と関連
エスビー食品株式会社は、国立大学法人愛媛大学との共同研究において、カレーおよび6種類のスパイ スとハーブの摂取頻度とロコモティブシンドロームとの関連を評価し、研究成果を第83回日本公衆衛生学会総会にて発表しました。

2025/6/6 「#生きがいってなんだろう」プロジェクトを開始
ソニー生命保険株式会社は、新プロジェクト「#生きがいってなんだろう」を、2025年5月19日より開始します。本プロジェクトでは、全国1,400人規模の調査「生きがい実態調査」を公開するほか、お客さまや社員から集めた「日常のささやかな生きがい」エピソードを広告として、5月19日から渋谷駅・新宿駅・原宿駅(東京都)などをはじめ、全国の駅や商業施設で掲出します。

2025/6/6 革新的な聴覚テクノロジーで生活の質を高める。世界で注目の補聴器ブランド「Cearvol」がついに日本上陸。
アメリカをはじめとする欧米市場で10年以上にわたり実績を築いてきた補聴器ブランド「Cearvol」が、このたび日本市場への本格展開を開始いたしました。Cearvolは、OTC補聴器(医療機関を介さずに購入できる補聴器)のパイオニアとして、誰もが手に取りやすく、日常に自然に溶け込む補聴器の開発を続けています。

2025/6/5 「クックデリの介護食」を本格展開!これまでの常識を覆す“新しい介護食”
高齢者施設向けに完全調理済みの安全・安心でおいしい冷凍食品の献立を提供しているクックデリ株式会社は、誰もが“最後まで口から食べる喜び”を感じられる介護食(嚥下食)を目指し、「クックデリの介護食」シリーズ(ソフト食/ミキサー食)を本格展開いたします。

2025/6/4 商品選択の判断材料に“プロの眼”を 日本介護福祉士会、認証マーク事業を開始
日本介護福祉士会は、介護福祉に関連する商品・サービスを介護福祉士の専門的な視点で評価し、安心・安全な商品やサービスに認証マークを付与する「日本介護福祉士会認証マーク」事業を、2025年度から開始します。