JAF/高齢運転者総合応援サイトに「座ってできるドライビングストレッチ」を公開!
2021/4/30
運転中の動作をスムーズに!脳のスッキリ効果にもオススメ!
「座ってできるドライビングストレッチ(体操動画)」
リハビリの専門家であり知見のある一般社団法人日本作業療法士協会の協力のもと、「安全にどこでもできる」をコンセプトに運転前のリラクゼーションや身体のチェックを目的として“肩・首・背骨”など上半身を使って「座ってできるドライビングストレッチ※(体操動画)」を制作しました。
ドライビングストレッチの動画構成 導入:動画のコンセプトや体操のポイント・注意点を説明 体操1:ハンドル操作をスムーズにする体操(肩回りをほぐす) 体操2:車線変更時等の目視確認をスムーズに振り向きやすくする体操(体と首を回しやすくする) 体操3:前方、上方の視認をスムーズにし、よい運転姿勢を保つ体操(背骨まわりの筋肉をほぐす) まとめ:体操のポイント(再確認)、効果の説明 |
体操イメージ 体操をすることで、筋肉や関節がほぐれるだけでなく血流が増加して 脳がすっきりする効果も期待できます。運転前や運転中に眠気が来たときにもおすすめです。
※車内で体操するときには駐車場など安全な場所に必ず停車してエンジンを切ってからおこなってください。
エイジド・ドライバー総合応援サイト(高齢運転者向けウェブトレーニング)
JAFでは、高齢運転者の認知機能を正しく把握し、能力に応じた運転やトレーニングを続けてもらうために、高齢運転者向けウェブコンテンツ「エイジド・ドライバー総合応援サイト」を公開しています。これまで「目」「耳」「認知機能」のチェックとトレーニングのコンテンツを制作・公開し充実を図っていますので、併せてご活用ください。運転に必要な認知機能の維持・老化防止の一助としていただき、交通事故防止につなげていきたいと考えています。
JAFは、社会的課題となっている高齢ドライバーの交通事故防止のための活動を今後も積極的に推進してまいります。
▼エイジド・ドライバー総合応援サイト(高齢運転者向けウェブトレーニング)
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/online-training/senior
▼一般社団法人日本作業療法士協会
https://www.jaot.or.jp/
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/9/15
- ●高齢労働者946万人時代の熱中対策に新提案 かむ力が弱くてもOK「塩熱サプリ®カムレス」8月新発売
- 記事へ
-
- 2025/9/14
- ●団塊世代を含む70代の約9割が「捨てられないモノ」に悩み。 2025年問題に直面する“親子の終活”に新たな解決策 モノと想いを受け継ぐ「継承TRUNK」9/8スタート!
- 記事へ
-
- 2025/9/13
- ●シェアメディカル、日本初の「遠隔看取り」サービスを開始
- 記事へ
-
- 2025/9/12
- ●【全国の高齢者施設に約2万本の「おいしい免疫ケア」提供開始レポート】長期化する夏における健康課題への新たな取り組みを開始
- 記事へ
-
- 2025/9/11
- ●9月は「認知症月間・世界アルツハイマー月間」認知症リスク検査キット「LaBost」が脳活応援セールを開催!
- 記事へ