2018.2.15 シニアのネットショッピング事情
ネットショッピングって便利ですよね。
今の世の中、ネットショッピングがないとやっていけない! なんて人も多いと思います。
しかしどちらかというと若い世代がよく使うイメージがありますよね。
さて、シニアの方々はネットショッピングをどれくらい利用しているのでしょうか?
統計局によると、ここ10年間で高齢者世帯のネットショッピングの利用は2.9倍にも増加したそうです。
世帯主が65歳以上である二人以上の世帯(高齢者世帯)についてネットショッピングを利用した世帯割合をみると、平成28年は14.3%となり、18年(4.9%)からの10年間で2.9倍となっています。
一般的に若い世代の利用が多いと思われがちなネットショッピングですが、高齢者でも利用が増えていることが伺えますね。
二人以上の世帯全体では、平成28年は27.8%となり、18年(12.7%)からの10年間で2.2倍となっています。
ではシニアの方々は何を買っているのでしょうか?
世帯主が65歳以上である二人以上の世帯(高齢者世帯)のネットショッピングの支出金額について、平成28年の項目別の構成比をみると、
「旅行関係費」が23.4%と最も高く、次いで「食料」が16.0%となっています。
また、ネットショッピングで購入した項目別の構成比を、世帯主が65歳未満の世帯と比較すると、
「医薬品・健康食品」が1.68倍と最も高く、次いで「贈答品」が1.43倍、「保険」が1.24倍になっています。
シニアの方もネットショッピングをうまく活用しているようです。
データを見る限り、これからもシニアの利用状況は上がっていく傾向にあります。
ネットショッピングは若者のもの、というイメージは徐々に変わっていきそうですね。
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/6/16
- ●【株式投資の学習実態調査】積極的に株を学ぶ若い世代 vs 消極的なシニア 60代以上の3人に1人は「学んでいない」
- 記事へ
-
- 2025/6/16
- ●高齢期の健康課題に「天然ハーブ」の力で寄り添う。自律神経専門博士・医師とアロマ研究博士が共同開発した自然派ケア製品を発売
- 記事へ
-
- 2025/6/13
- ●毎日新聞社が司法書士法人ミラシア・行政書士法人ミラシアと連携して家族信託サービス「たのシニア信託」を開始
- 記事へ
-
- 2025/6/13
- ●「更年期に大切な4つのこと(+1)キャンペーン」2025初夏編、キッコーマンニュートリケア・ジャパン株式会社と主婦の友社がスタート
- 記事へ
-
- 2025/6/12
- ●水分補給の量やタイミングを知らせるスマートデバイス「mizlog(ミズログ)」クラウドファンディング支援受付開始!
- 記事へ