名古屋初!お棺7基を“見て触れて”体験比較できる常設空間『お棺ギャラリー The Last Suite』オープン!
株式会社西田葬儀社(本社:愛知県名古屋市昭和区、代表取締役:西田栄一)は2025年6月、実際の葬儀で使用されるお棺を7基展示する常設ギャラリー「お棺ギャラリー The Last Suite(ザ・ラスト・スイート)」を、名古屋市昭和区にオープンいたします。
これまで「価格表や写真で選ぶしかなかった」お棺選びを、実物を見て、触れて、納得のうえで選べる新たな体験へ。
大切な方、あるいは自分自身の“最期のお部屋”を、自らの感性で選ぶ――そんな新しい葬儀のかたちをご提案いたします。

【お棺ギャラリー誕生の背景】
これまでのお棺選びは、パンフレットの写真や数分の説明の中で決定するケースがほとんどでした。
しかし、お棺は故人様が”最期に過ごすお部屋”であり、そこには個性や想いを込めることができます。
たとえば、夜桜をあしらった華やかなお棺、木材や紋様にこだわり内部に畳を敷いた和風のお棺、まるでソファのように柔らかな素材のお棺など、多彩なスタイルが存在します。
それぞれが放つ雰囲気はまったく異なり、その方らしさを表現する大切な選択肢となり得るのです。
このギャラリーは、心を込めて“その方らしさ”を見つける場であると同時に、お棺と向き合うことを通して、「これからの人生をどう生きていくか」を考えるきっかけにもなる空間です。




【「The Last Suite」の主な特徴】
実際の現場で使われている“本物のお棺”をそのまま展示
写真や模型ではなく、実際に葬儀で使用されている高品質なお棺を展示。素材感や細部の仕上がりまで、直接見て・触れて・確かめていただけます。
和・洋・モダンなど多様なデザインをラインナップ
木材や刺繍、色調やテーマなど、異なる個性を持つ7種類のお棺をご用意。大切な人、あるいはご自身にとってふさわしい選択肢を比較・検討できます。
【ギャラリー詳細】
名称:お棺ギャラリー The Last Suite
会場:株式会社西田葬儀社 桜山斎場そらいえ 2階
所在地:愛知県名古屋市昭和区若柳町2-5
見学可能時間:10:00〜17:00
入場料:無料(予約優先)
展示棺数:7基
予約・お問い合わせ:
TEL:0120-677-776
Mail:info@gosougi.co.jp
株式会社西田葬儀社について
創業88年の名古屋の葬儀社。10,000件以上の葬儀サービスの提供。
メディア掲載実績:Yahoo!ニュース、NHK名古屋、CBCテレビ、ABEMA news、ABEMA TIMES、中日新聞、毎日新聞、日経MJ、朝日新聞、読売新聞、中部経済新聞、まいどなニュース、J-CASTトレンド、ECzineなど
【会社概要】
商号: 株式会社 西田葬儀社
代表者: 代表取締役 西田栄一
所在地: 愛知県名古屋市昭和区若柳町 2-5
創業: 1937 年 6 月
創立: 1984 年 5 月 1 日
事業内容:葬祭請負全般、葬儀会館の運営
資本金: 500 万円
ホームページURL: https://www.gosougi.co.jp/
公式X:https://x.com/nishida_gosougi
公式instagram
https://www.instagram.com/nishida.gosougi/
公式YouTube 「西田葬儀社チャンネル」
https://www.youtube.com/@nishida_gosougi

関連記事
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/9/17
- ●「エンジョイハイカロリークリミール300」コーヒー味/バナナ味/コーンスープ味 10月20日(月)新発売
- 記事へ
-
- 2025/9/16
- ●9月は認知症月間、9月21日は「世界アルツハイマーデー」「認知症の人にやさしいまち神戸」を実現する「認知症神戸モデル」とは?
- 記事へ
-
- 2025/9/15
- ●高齢労働者946万人時代の熱中対策に新提案 かむ力が弱くてもOK「塩熱サプリ®カムレス」8月新発売
- 記事へ
-
- 2025/9/14
- ●団塊世代を含む70代の約9割が「捨てられないモノ」に悩み。 2025年問題に直面する“親子の終活”に新たな解決策 モノと想いを受け継ぐ「継承TRUNK」9/8スタート!
- 記事へ
-
- 2025/9/13
- ●シェアメディカル、日本初の「遠隔看取り」サービスを開始
- 記事へ