青春出版社/『認知症が進まない話し方があった』発売
2021/8/25
認知症の悪化を防ぐカギは「話し方」にある!精神科医が30年、認知症に向き合ってたどりついた‟最上のコミュニケーション”
青春出版社(東京都・新宿区)は『認知症が進まない話し方があった』(吉田勝明/著)を8月27日に発売いたします。
高齢化社会が進む現代では、誰もが他人事ではなくなった「認知症」。認知症になった家族と過ごしていると、イライラしたり悲しくなったりして、つい相手に否定的な言葉をかけてしまっていないでしょうか。
実は、そういった話し方や負の言葉は、認知症をさらに悪化させてしまい、介護をより難しくさせてしまうのです。反対に「話し方」のポイントを押さえて、認知症の方と接することができれば、認知症の進行度合いをゆるやかにすることもできます。
周囲の人の話し方一つで、認知症の進行は大きく変わる――。認知症をケアする医療機関や介護現場のスタッフの多くは、こういった「話し方」のポイントを押さえて、認知症の方と接しています。
本書は、家族でもできる「話し方」のノウハウ・テクニックをまとめた1冊。どんな言葉を選ぶとよいのか、さらに具体的なシーン別に50例にも及ぶ話しかけ方のヒントも紹介します。
本書の内容
◆認知症にまつわる”誤解”が介護者を追い詰める
◆「よかれと思った」話し方が認知症を悪化させる!?
◆やってはいけない!話しかけられたときの受けごたえ
◆日々の介護をラクにする実践ことば集
◆介護中にどうしても、イライラしてしまったら …
著者プロフィール
吉田勝明(よしだ・かつあき)
1956年福岡県生まれ。日本老年医学会専門医、精神科専門医。1982年金沢医科 大学医学部卒業。1988年東京医科大学大学院卒業。医学博士。横浜相原病院にて、院長として25年以上勤務後、横浜鶴見リハビリテーション病院院長。現在、産業医、学校医、神奈川県教育委員としても活動。精神保健指定医、日本医師会認定産業医、全日本音楽療法連盟認定音楽療法士。著書に『認知症は接し方で100%変わる!』などがある。
書籍情報
『認知症が進まない話し方があった』
著者:吉田勝明
発売日:2021年8月27日
定価:1,540円(税込)
ISBN: 978-4-413-23219-7
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/7/17
- ●UHA味覚糖は、4週間のグミサプリの咀嚼によるオーラルフレイルの改善効果を日本老年歯科医学会で発表
- 記事へ
-
- 2025/7/17
- ●介護用洗身用具 switle BODY(スイトルボディ)が「介護テクノロジー」として認められました
- 記事へ
-
- 2025/7/16
- ●エンディングプラットフォーム「SouSou」、マイナンバーカードを活用した「デジタル逝去判定」機能を提供開始
- 記事へ
-
- 2025/7/16
- ●キューサイ×総合メディカルの第二弾コラボ商品「らくらくプロテイン」新発売 シェイカー不要、これ1杯でたんぱく質&野菜の栄養をチャージ!
- 記事へ
-
- 2025/7/15
- ●スカルプケアとドライシャンプーが1本に 頭皮のべたつき・においをリセット※1※2! 『AD&F 爽クールエアー』
- 記事へ