2021.5.7 シニア世代は自分の寿命をどのくらいと思っている?
前回の記事『シニアの年金受給率は?退職金の使い道は?』では、一般社団法人投資信託協会『60歳代以上の投資信託等に関するアンケート調査報告書 2021年3月』のから、
- 60歳以上の約8割が年金受給している
- 退職金の受け取りの割合は約6割
- 退職金の使い道圧倒的No.1「預貯金」
というデータをご紹介しました。今回も同報告書から現在の生活や今後への意識についてのデータをご紹介します。
シニアの楽しみ・大切にしていることNo.1は「趣味」
普段の生活の楽しみ・大切にしていることについて、一般社団法人投資信託協会『60歳代以上の投資信託等に関するアンケート調査報告書 2021年3月』によると、「趣味」が62.7%で最も高く、 「家族との時間」54.9%、「健康管理」50.5%、「旅⾏」47.2%と続いています。また、「特にない」は6.3%となっており、9割以上のシニアが何かしら楽しみや大切にしていることがあることが分かります。
普段の生活の楽しみ・⼤切にしていること(複数回答)

出典:一般社団法人投資信託協会『60歳代以上の投資信託等に関するアンケート調査報告書 2021年3月』より
約半数のシニアが考える自分の想定寿命は80~89歳
厚生労働省発表の『令和元年簡易生命表の概況』における平均寿命は男性81.41年、女性は87.45年となっていますが、⾃⾝の想定寿命について尋ねたところ、「全く考えたことがない」を除くと、「80〜89歳」が42.5%で最も⾼くなっており、「90~99歳」14.8%、「70~79歳」12.3%と続いています。
男女別で見てみると、「全く考えたことがない」について女性が27.0%と男性より4ポイント高くなっていることが分かります。また、「70~79歳」についても約4ポイント差が開いています。
⾃⾝の想定寿命

出典:一般社団法人投資信託協会『60歳代以上の投資信託等に関するアンケート調査報告書 2021年3月』より
6.5%のシニアが現在働いておらず就労意欲あり
就労状況・意識については、「現在働いている」が29.6%で、「退職したが、再就職したい」が4.1%、 「元々働いていなかったが、これから働きたい」が2.4%、「現在働いておらず、今後も働くつもりはな い」が63.9%となっています。
男女別に見ると、現在就労中の男性は40.0%であるのに対して女性は21.7%と約半数となっているのが特徴的です。また、「元々働いていなかったが、これから働きたい」について男性は0.4%であるのに対し、女性は4.4%と数値は低いものの約10倍となっています。
就労状況・意識

出典:一般社団法人投資信託協会『60歳代以上の投資信託等に関するアンケート調査報告書 2021年3月』より
関連記事
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/10
- ●令和のお盆事情2025「お盆に関するアンケート」結果を発表「自由な形式でのお盆行事」を望む声が約半数(53.6%)に
- 記事へ
-
- 2025/8/9
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売軽失禁対策、男性はシミが目立たない服を選ぶ人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合が高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by介護ポストセブン「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/8
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/7
- ●【特別企画】シンポジウム『“住まい”から始まる共生社会~認知症バリアフリーな地域づくり~』8月21日(木) 参加無料・オンライン(マンションみらい価値研究所主催)
- 記事へ
-
- 2025/8/6
- ●「渋谷フレイル予防フェア2025」を開催
- 記事へ