mtes Neural Networks/Edge AI技術と最新IoT技術を融合した高齢者見守りシステムのデモンストレーションを開始
2020/10/5
2020年10月8日より五反田オフィスで

システムの概要と特徴
安心センサーは非接触・非装着でサーモグラフィーセンサーが常時体温を計測し、その2次元データを端末デバイス内のエッジAI機能によってリアルタイムに処理することで、離床や就床など正確な姿勢推論モニターを実現しました。
さらに、他の環境センサー(温湿度や照度計など)とも連動して利用者個人別の温度を中心としたインテリジェトなモニタリングを実施できます。
ネットワークはMQTTプロトコルを採用し、シンプルで軽量でありながら堅牢なシステムとして実現しました。カメラやマイクが無いことで肖像権や生活シーンの漏洩の問題がないことも特徴です。
LINEインターフェース例
ポストコロナ/ウィズコロナ時代において、このAI/IoTセンサーシステムによって、きめ細かいオンライン診療でも活用を進めます。
mtesNNは、来年度3万人の利用を目指し、オンラインヘルスケア事業者、介護事業者や介護用品レンタル事業社との連携を進めます。
報道実績:2020.10.01 NHK「ニュース シブ5時」
AIカメラを使い人の転倒を検知できる「ヤモリン転倒システム」と共に、NHK「ニュース シブ5時」の番組内の特集コーナー「高齢者の転倒 対策最前線」で2020年10月1日(木)に報道されました。
デモンストレーションを希望される方はこちらへご連絡ください。
電話:03-6417-0717 mail:harada@mte-s.co.jp
報道機関様からのお問い合わせ先
mtes Neural Networks株式会社
お問い合わせ窓口:TEL.03-6417-0717(管理本部・原田まで)
お問い合わせWeb: https://mtesnn.jp/
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/9/16
- ●9月は認知症月間、9月21日は「世界アルツハイマーデー」「認知症の人にやさしいまち神戸」を実現する「認知症神戸モデル」とは?
- 記事へ
-
- 2025/9/15
- ●高齢労働者946万人時代の熱中対策に新提案 かむ力が弱くてもOK「塩熱サプリ®カムレス」8月新発売
- 記事へ
-
- 2025/9/14
- ●団塊世代を含む70代の約9割が「捨てられないモノ」に悩み。 2025年問題に直面する“親子の終活”に新たな解決策 モノと想いを受け継ぐ「継承TRUNK」9/8スタート!
- 記事へ
-
- 2025/9/13
- ●シェアメディカル、日本初の「遠隔看取り」サービスを開始
- 記事へ
-
- 2025/9/12
- ●【全国の高齢者施設に約2万本の「おいしい免疫ケア」提供開始レポート】長期化する夏における健康課題への新たな取り組みを開始
- 記事へ