NHK厚生文化事業団/「コロナの時代に認知症を考える」オンラインフォーラム(8/30)を開催
2020/8/3
開催形態:インターネットでのライブ配信
※インターネットに接続された環境下にあるパソコン、スマートフォンなどから視聴できます。
※参加申込された方には、視聴に関する準備について、事前にお知らせいたします。
※Wi-Fi(無線)接続の場合、状況により映像や音声が途切れる場合があります。長時間になりますので、3G/4G/LTE回線でご視聴いただくと、データ通信量が決められた上限に達してしまう場合がございますのでご注意ください。
※参加者ごとに、個別のパスワードをお送りしますので、お一人ずつ事前申込が必要となります。
出演予定:
繁田 雅弘(東京慈恵会医科大学 教授/栄樹庵 理事)
丹野 智文(おれんじドア代表)
永田 久美子(認知症介護研究・研修東京センター研究部長)
コーディネーター:町永 俊雄(福祉ジャーナリスト)
ほかにリモート出演者あり

参加無料(先着300人)※インターネットデータ通信料のみご負担ください。
締め切り:8月27日(木)午後9時
※申し込みいただいた方には「受付確認メール」を返信いたします。
※参加申込の方のみ閲覧可能なホームページのアドレスとパスワード等を8月28日までにメールでご連絡します。
※受信拒否設定等をされている方は、あらかじめnpwo.or.jpからのメールを受信できるよう、設定の変更をお願いします。また、フリーメールアドレスで申し込まれた場合は、こちらからお送りするメールを受信できないことがあります。8月28日を過ぎてもメールが届かない場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
問い合わせ:NHK厚生文化事業団 事業部
メール event3@npwo.or.jp 電話 03-3476-5955 (平日午前10時~午後5時)
※新型コロナウイルス感染症の影響等により変更が生じた場合は、ホームページにてお知らせします。
その他:このフォーラムの放送及び再配信の予定はありません。
主催:NHK厚生文化事業団
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/2
- ●自治体の活用実績豊富なデジタルギフト『QUOカードPay(クオ・カード ペイ)』高齢者の介護予防や認知症予防をサポートする足立区「あだち脳活ラボ」でQUOカードPayが採用されました
- 記事へ
-
- 2025/8/1
- ●舌の汚れが落としやすくなり、お口の乾燥・ネバツキ・口臭を予防「舌の汚れに 口腔保湿ジェルプラス」新発売
- 記事へ
-
- 2025/7/31
- ●世界初!※『高たんぱく質がとれる麦茶』を開発!話題の栄養素「たんぱく質」が”麦茶”でとれる、今までになかった商品開発の挑戦。
- 記事へ
-
- 2025/7/30
- ●令和7年度 老人保健健康増進等事業の実施について
- 記事へ
-
- 2025/7/29
- ●40、50代女性の“鮮やか期”に自分らしい生き方を仲間と楽しむコミュニティ「Re Bloom・・・」開設
- 記事へ