朝日新聞社/「定年後の働き方発見EXPO」 来年1月に開催
2020/7/3
コロナ禍の「企業」と即戦力人材である「シニア」をマッチング
株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:渡辺雅隆)は2021年1月22日(金)と23日(土)の両日、これからの求人を考える企業と、実務経験と働く意欲が豊富なシニアをマッチングするイベント「定年後の働き方発見EXPO」を、東京都立産業貿易センター浜松町館にて初開催します。入場は無料で、11月中旬から来場受付を開始予定です。
現在のコロナ禍による経済活動の停滞は、求人市場にも大きな影響を与えています。社会情勢の影響を大きく受けた企業は、雇用の見直しや採用活動の見合わせを余儀なくされています。一方で、企業活動の維持や回復を目指して、経験やスキルがある「即戦力人材」を求める企業も少なくありません。今後、社会や生活環境の変化から、ニーズが高まっている業種や企業、さらに、”新しい働き方”を進める企業などからの求人が増加することも想定されます。
「高齢者」の人口比率は増加傾向にあり、第2次ベビーブーム期に生まれた世代が65歳以上となる2040年には、総人口の35.3%もの割合を占めると予測されます。「人生100年時代」と言われる現在、定年後も「豊富な経験やスキルを活かしたい」、「社会に貢献したい」と考えるシニアは増加しており、朝日新聞社が行った意識調査では76.3%のシニアが「定年後も働くことも考えている」と回答しています。
「定年後の働き方発見 EXPO」は、コロナ禍で革新する多くの企業と、定年後も活躍し続けたいと考えている多才なシニア人材が直接出会える、新たな就職イベントです。
企業の採用担当者とじっくり対話できるブースはもちろん、シニアに向けた講演なども実施予定です。
●開催概要
<開催日> 2021年1月22日(金)・1月23日(土)
<会場> 東京都立産業貿易センター 浜松町館 (東京都港区海岸1-7-1)
<URL> http://re-workexpo.com/ (出展社向け)
<出展社想定数/想定来場者数> 約90社 / 約6,000名
<主催> 定年後の働き方発見EXPO実行委員会
<お問い合わせ> 電話:03-5927-1018 (平日10:00~17:00、株式会社頼人 内)
E-mail: info@re-workexpo.com
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/2
- ●自治体の活用実績豊富なデジタルギフト『QUOカードPay(クオ・カード ペイ)』高齢者の介護予防や認知症予防をサポートする足立区「あだち脳活ラボ」でQUOカードPayが採用されました
- 記事へ
-
- 2025/8/1
- ●舌の汚れが落としやすくなり、お口の乾燥・ネバツキ・口臭を予防「舌の汚れに 口腔保湿ジェルプラス」新発売
- 記事へ
-
- 2025/7/31
- ●世界初!※『高たんぱく質がとれる麦茶』を開発!話題の栄養素「たんぱく質」が”麦茶”でとれる、今までになかった商品開発の挑戦。
- 記事へ
-
- 2025/7/30
- ●令和7年度 老人保健健康増進等事業の実施について
- 記事へ
-
- 2025/7/29
- ●40、50代女性の“鮮やか期”に自分らしい生き方を仲間と楽しむコミュニティ「Re Bloom・・・」開設
- 記事へ