新生技術開発研究所/SARAスクールジャパンの「介護食コース」を新規開講しました。
2020/6/9
自宅学習・在宅学習で資格が取得できます。卒業まで全て自宅にいながら勉強可能!
株式会社新生技術開発研究所は、通信教育講座・資格のSARAスクールジャパンの「介護食コース」を新規開講したことをお知らせいたします。

介護食コースの内容
介護食基本コース/プラチナコースでは介護食の基本知識から経管栄養について、栄養とケア、食事について、介護食のレシピなど、介護食について一通り学ぶ事が出来ます。テキストに沿って学習できるので初心者の方でも問題なく学ぶ事ができ、人気の講座となっています。
介護食基本コース/プラチナコースでは介護食の基本知識から経管栄養について、栄養とケア、食事について、介護食のレシピなど、介護食について一通り学ぶ事が出来ます。テキストに沿って学習できるので初心者の方でも問題なく学ぶ事ができ、人気の講座となっています。

介護食コースの資格取得について
講座で学ぶ内容は日本安全食料料理協会の「介護食マイスター」(https://www.asc-jp.com/kenkousyoku/kaigosyoku/)、日本インストラクター技術協会の「介護食作りインストラクター」(https://www.jpinstructor.org/shikaku/kaigosyoku/)それぞれの資格試験対策になっています。
講座で学ぶ内容は日本安全食料料理協会の「介護食マイスター」(https://www.asc-jp.com/kenkousyoku/kaigosyoku/)、日本インストラクター技術協会の「介護食作りインストラクター」(https://www.jpinstructor.org/shikaku/kaigosyoku/)それぞれの資格試験対策になっています。
日本安全食料料理協会
https://www.asc-jp.com/
日本インストラクター技術協会
https://www.jpinstructor.org/
介護食コースの詳細・お申し込みはこちら
https://www.saraschool.net/syoku/kaigosyoku/
マーケット最前線
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
特選ニュース
-
- 2025/8/3
- ●高齢者向け健康測定事業「はつらつ測定会」にて、体力測定アプリ「yoctoHTRTFit」が正式導入
- 記事へ
-
- 2025/8/2
- ●自治体の活用実績豊富なデジタルギフト『QUOカードPay(クオ・カード ペイ)』高齢者の介護予防や認知症予防をサポートする足立区「あだち脳活ラボ」でQUOカードPayが採用されました
- 記事へ
-
- 2025/8/1
- ●舌の汚れが落としやすくなり、お口の乾燥・ネバツキ・口臭を予防「舌の汚れに 口腔保湿ジェルプラス」新発売
- 記事へ
-
- 2025/7/31
- ●世界初!※『高たんぱく質がとれる麦茶』を開発!話題の栄養素「たんぱく質」が”麦茶”でとれる、今までになかった商品開発の挑戦。
- 記事へ
-
- 2025/7/30
- ●令和7年度 老人保健健康増進等事業の実施について
- 記事へ