シニアジョブ/アンケート結果からシニア薬剤師の特徴を分析
年齢に関係なく働きたい方多数
フルタイムの希望者は少なめ、シニア人材紹介のシニアジョブが調査
50代以上のシニアに特化した人材紹介、人材派遣を提供する(株)シニアジョブ(本社:東京都新宿区/代表取締役 中島康恵/以下、シニアジョブ)の薬剤師部門は、2019年9月1日〜30日にかけて実施した「シニアの働き方に関するアンケート調査」のデータのうち、薬剤師に関する詳細分析を行い、結果を11月13日に公表しました。その結果、シニアの薬剤師は、他の職種に比べて短い勤務日数・勤務時間を希望する方が多く、また、年齢に関係なく元気な間はずっと働きたい方も多いことがわかりました。

アンケート結果から見るシニア求職者全体とシニア薬剤師の比較。年齢に関係なく働きたい方が多い。
■調査結果サマリー
・薬剤師は約6:4で女性の方が多い。
・希望勤務日数、希望勤務時間ともに薬剤師は、短い勤務を望む割合が比較的高い。
・薬剤師は60歳までに引退したい人が極めて少なく、年齢に関係なく働きたい人が多い。
・薬剤師には資格や経験を活かしたいために働く人が他職種より多く、約8%いる。
■全職種と薬剤師の比較
(1)性別
・薬剤師: 男性36.7% 女性63.3%
・全職種: 男性60.7% 女性39.3%
(2)希望勤務日数
・薬剤師: 週2日以下4.1% 週3〜4日36.7% 週5日以上46.9% 不明12.2%
・全職種: 週2日以下1.2% 週3〜4日11.7% 週5日以上80.2% 不明6.9%
(3)希望勤務時間
・薬剤師: 1日4時間以下14.3% 1日5〜7時間20.4% 1日8時間38.8% 不明26.5%
・全職種: 1日4時間以下3.6% 1日5〜7時間6.3% 1日8時間76.9
% 不明13.2%
(4)何歳まで働きたいか
・薬剤師: 56〜60歳4.1% 年齢に関係なく元気な間ずっと22.4%
・全職種: 56〜60歳36.0% 年齢に関係なく元気な間ずっと18.0%
※比較をわかりやすくするため、上記以外の回答の表記を省略
(5)シニア世代としての働く目的
・薬剤師: 経済面・生活のため40.8% 資格や経験・知識を活かしたい8.1%
・全職種: 経済面・生活のため48.3% 資格や経験・知識を活かしたい2.1%
※比較をわかりやすくするため、上記以外の回答の表記を省略
■調査概要
調査テーマ : シニア世代の働き方/就職・転職に関する意識・状況の調査
調査期間 : 2019年9月1日〜9月30日
調査方法 : 面談担当者による電話およびEメールでのヒアリング調査
調査対象 : 調査期間中にシニアジョブに対し、登録または求人応募を行った求職者
※シニアジョブでは主に50代以上の求職者を扱っているが、登録および応募には 若い世代の求職者も一部含まれる。
※今回公表分は上記からさらに薬剤師を抽出
対象者数 : 333人 ※うち、今回公表分は薬剤師49人
※前回公表した、全職種の調査結果については、下記リンク先よりご覧いただけます。
・シニアの働き方に関するアンケート調査(1)
https://corp.senior-job.co.jp/news/2019/10/17/131800
上記の結果では、シニアの求職者全体では男女比がおおむね6:4で男性が多いのに対し、シニア薬剤師の求職者ではこれがほぼ逆転する結果となり、一般的なイメージに近い結果となりました。
希望勤務日数については、週4日以下を希望する割合が薬剤師ではシニア求職者全体の3倍以上に増加し、希望勤務日数についても7時間以下を希望する割合が薬剤師ではシニア求職者全体の3.5倍に増加しました。これはパートタイマーとしての働き方が薬剤師に浸透しており、希望する方が多いからと思われます。
何歳まで働きたいかの回答では、シニア求職者全体で多かった56〜60歳という回答が薬剤師では減少、反対に年齢に関係なく元気な間ずっとという回答は薬剤師で増加しました。シニア世代としての働く目的の回答では、資格や経験・知識を活かしたいという回答が薬剤師では約4倍に増加しました。この結果から、薬剤師では比較的、年齢に関係なく長く働きたい人物が多く、また、資格や経験を活かしたい職業的使命感の高い人物が多いことが伺えます。
シニアの薬剤師の方で転職・復職をお考えの方は、下記URLより、求人の確認や応募が可能です。
https://senior-job.co.jp/3158
【会社概要】
株式会社 シニアジョブ
代表 : 代表取締役 中島 康恵
本社 : 東京都新宿区大久保1-14-15 三辰ビル7F TEL : 03-6908-9822
URL : https://corp.senior-job.co.jp/
事業内容 : シニアの人材ビジネス提供
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/10
- ●令和のお盆事情2025「お盆に関するアンケート」結果を発表「自由な形式でのお盆行事」を望む声が約半数(53.6%)に
- 記事へ
-
- 2025/8/9
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売軽失禁対策、男性はシミが目立たない服を選ぶ人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合が高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by介護ポストセブン「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/8
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/7
- ●【特別企画】シンポジウム『“住まい”から始まる共生社会~認知症バリアフリーな地域づくり~』8月21日(木) 参加無料・オンライン(マンションみらい価値研究所主催)
- 記事へ
-
- 2025/8/6
- ●「渋谷フレイル予防フェア2025」を開催
- 記事へ