【シニアの概況】高齢者が充実を感じる時/情報源/ICTの活用 2017年4月
男性は「趣味やスポーツ」、女性は「友人や知人との会合・雑談」で充実感を感じる
60歳以上の日頃の生活の中で充実感を感じる時について、男性は「趣味やスポーツに熱中している時」(43.9%)、女性は「友人や知人と会合、雑談している時」(52.6%)が最も多く、男女共に「家族団らんの時」(男性37.9%、女性42.6%)と続いています。
日常生活情報の情報源で最も多いのは「テレビ」
日常生活に関する情報をどこから得ているかについて、「テレビ」が79.0%と最も多く、次いで「新聞」が63.8%となっています。「インターネット、携帯電話」(男性22.7%、女性9.3%)では男性の割合が高くなっています。一方、「家族」(男性34.1、女性42.0%)「友人、近所の人」(男性21.5%、女性35.8%)は女性の割合が高くなっています。
30%未満のICT利用率
インターネットやスマートフォンなどの情報端末(ICT)を普段の生活で利用しているかについて、『利用している』(「積極的に利用している」と「たまに利用している」)の計)とする人は26.0%となっています。
『利用していない』(「全く利用していない」と「あまり利用していない」の計)とする人のICTの活用の意向についてみると、18.2%が『利用したい』(「積極的に利用したい」と「たまに利用したい」の計)としています。
記事作成:2017年4月
シニアマーケットに関するリサーチ等のご相談も承っております。お気軽にお問合せください。
マーケット最前線
-
- 企業事例から学ぶ
- 第53回 株式会社ルネサンス
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
特選ニュース
-
- 2025/10/27
- ●新商品「スタイリーフェイス」販売開始—―顔のフィットネスで美と健康を実現 フェイスラインのケアと嚥下力をサポート
- 記事へ
-
- 2025/10/27
- ●歯学博士・医師ら専門家登壇!「声ヨガ体操」で【全国初】口腔機能低下症の予防啓発イベントをハイブリッド開催。
- 記事へ
-
- 2025/10/26
- ●歯学博士・医師ら専門家登壇!「声ヨガ体操」で【全国初】口腔機能低下症の予防啓発イベントをハイブリッド開催。
- 記事へ
-
- 2025/10/25
- ●《10月10日は「目の愛護デー」》老眼を自覚していても老眼鏡を使用する人は5割でそのうち3割は100均などで購入 自分に合った眼鏡で対策できていない人が多数いる可能性【介護マーケティング研究所】
- 記事へ
-
- 2025/10/24
- ●認知機能チェック&トレーニングツール「脳体力トレーナーCogEvo」の オプション「My CogEvo」のリニューアルと、新サービス「My CogEvo BASE」をリリース
- 記事へ










