東晶貿易/老人ホーム利用料に関するアンケートを実施!月々の利用料は「10万円以上20万円未満」が最多という結果に
2020/11/26
調査の結果、304人が親や親族のために老人ホームを選んだ経験があるということがわかりました。
この304人を対象に、老人ホームを選ぶときの予算や実際にかかった費用を調査しましたので、その結果を公開していきます。
※アンケート結果の詳細は↓を御覧ください
https://rojinhome-guide.com/questionnaire-cost/
アンケート内容:老人ホームの費用について
調査期間:2020年11月18日∼2020年11月19日
調査対象:男女40歳以上
調査エリア:全国
■調査結果の概要
- 2,400人中、老人ホームを選んだ経験があるのは304人
- 老人ホームを選んだ経験のある人は、男性58.9%・女性41.1%という結果に
- 想定していた入居金は、11万円~20万円以下が28.9%と最多
- 想定していた月額利用料は、10万円以上20万円未満が50.3%と半数を占める
- 実際には、入居金0円で入居した人が最も多いという結果に
- 実際にかかった月額利用料は、10万円以上20万円未満を選択した人が104人
- その他に、日用品代・おむつ代・医療費などがかかる
■入居前はどれくらいの費用を想定していたのか
【入居金】
次いで10万円以下、そして0円という結果から、多くの人が20万円以内に収めたいと考えていたことがわかります。
【月額利用料】
月額利用料は約50%と半数の人が、10万円以上20万円未満を予算としていたという結果になりました。
■実際にはどれくらいの費用がかかったのか
【入居金】
老人ホームを選んだ経験がある人に、実際に入居を決めた施設でどれくらいの費用がかかったのかも合わせて調査しました。
なんと、入居金は0円だったと回答した人が約100人と最も多い結果となりました。
【月額利用料】
月額利用料は、10万円以上20万円未満だったという人が104人という結果になりました。
40万円以上を選択した人はほとんどいなく、大体20万円前後で収める人が多いということがわかります。
今回の調査結果については、以下の記事でさらに詳しく説明していますのでぜひ読んでみてください。
https://rojinhome-guide.com/questionnaire-cost/
■老人ホーム検索ガイドについて
老人ホーム検索ガイド(https://rojinhome-guide.com/)では、老人ホームの選び方や費用、評判などを紹介しているメディアです。
介護にまつわる役立つコラムも公開していますので、ぜひ一度チェックしてみてください!
■東晶貿易について
会社名:東晶貿易株式会社
代表者:代表取締役 大泉 弘晶
設立:1995年12月12日
所在地:東京都港区六本木3-2-1住友不動産六本木グランドタワー38F
TEL:03-6230-9978
ホームぺージ:https://www.tosho-trading.co.jp/
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/9/1
- ●【イオンリテール】「MySCUE品川シーサイド」で認知症カフェをスタート
- 記事へ
-
- 2025/8/31
- ●Rehab、エーザイ、日清医療食品が高齢者の低栄養と認知機能低下リスクの軽減を目指して連携を開始
- 記事へ
-
- 2025/8/30
- ●排泄の悩みを解決!最新の「おむつセンサー」が介護を変える
- 記事へ
-
- 2025/8/29
- ●敬老の日企画「人生の先輩からのエール」を今年も実施
- 記事へ
-
- 2025/8/28
- ●【敬老の日調査】敬老の日ギフトを“贈る予定”は半数以下!?敬老の日って、どれくらい大切にされている?!敬老の日ギフトの情報メディア「敬老の日.jp」の統計アンケート調査2025年版を発表。
- 記事へ