退職代行コムサ/わずか7,000円で「今すぐ辞めたい」を強力サポート!
2020/2/19
退職代行サービスが、55歳以上を対象にした全国縦断キャンペーンを始動
第一弾は東京・神奈川・など1都7県
本キャンペーンは、増加を続ける高齢労働者に対する「在職強要」の解決を支援するための企画。年齢的に転職が難しくなる55歳以上の迅速な退職を実現し、新たな第一歩を踏み出すお手伝いをします。
「パワハラ根絶に一石を投ず」をスローガンに過酷な労働環境の改善を目指し、退職代行サービスを手がける「退職代行コムサ」(所在地:福岡県福岡市、代表責任者:竹下 真治)は、2020年2月19日(水)より、55歳以上の労働者のための、全国縦断カウントダウンキャンペーン(全7回)を開始しました。第一弾は、東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・山梨・静岡の1都7県。これらの地域における55歳以上の勤労者を対象に、3月31日(火)まで、退職代行サービスを7,000円で提供します。
▼ 「退職代行コムサ」|公式サイト:https://xn--mnqp22j55ekji.xn--tckwe/
■増加を続ける高齢労働者への「在職強要」を即時解決
高齢化が加速する現代社会では、さまざまな業界における労働者の年齢も上昇傾向にあります。そのような状況下、高齢者の退職に伴う問題も増加。パワハラ、過重労働などを理由に会社を辞めたくても、引き留められて辞めることができない「在職強要」に悩む人が増えています。また、年齢面がネックとなる高齢者の転職を成功させるためにも、一日も早い退職を実現する必要があります。
そこで、退職代行コムサでは、55歳以上を対象にした全国縦断キャンペーンを企画。24時間無料相談・カウンセリングを行い、退職代行手続きを7,000円で対応します。本キャンペーンは、全7回企画。第一弾は、東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・山梨・静岡です。3月31日(火)までの期間限定で行います。
■弁護士の助言に基づいたカウンセリング、パワハラ防止法の周知徹底にも尽力
退職代行コムサでは、労働問題に精通した弁護士からの助言をもとに、法律の規範を重視したカウンセリングを徹底しています。契約締結を勧めることなく、必ず他社との比較を呼びかけているので、安心して自分に合った代行業者を選別することが可能です。
また、退職代行サービスのみにとどまらず、明るく健全な職場環境の創出に向けた啓発活動にも注力。毎日SNSなどで1分間の意識調査アンケートを実施し、雇用者・労働者の双方に向けて情報を発信しています。現在の主な活動は、2020年6月から施行される改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)の周知徹底。パワハラ防止法の正しい理解と遵守を促し、労働環境の改善と労使紛争の抑制に貢献してまいります。
【退職代行コムサについて】
所在地:〒819-0006 福岡県福岡市西区姪浜駅南1-8-5
代表責任者:竹下 真治
設立:2020年1月
電話番号:0120-407-110
URL:https://xn--mnqp22j55ekji.xn--tckwe/
事業内容:退職代行サービスの提供
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:退職代行コムサ
担当者名:池田 輝美
TEL:0120-407-110
Email: info24@nifty.com
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/10
- ●令和のお盆事情2025「お盆に関するアンケート」結果を発表「自由な形式でのお盆行事」を望む声が約半数(53.6%)に
- 記事へ
-
- 2025/8/9
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売軽失禁対策、男性はシミが目立たない服を選ぶ人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合が高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by介護ポストセブン「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/8
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/7
- ●【特別企画】シンポジウム『“住まい”から始まる共生社会~認知症バリアフリーな地域づくり~』8月21日(木) 参加無料・オンライン(マンションみらい価値研究所主催)
- 記事へ
-
- 2025/8/6
- ●「渋谷フレイル予防フェア2025」を開催
- 記事へ