ブレインワークス/『後悔しない「年賀状終活」のすすめ』発刊・PVのご紹介
年賀状の「やめ方」が分かります!
近年、シニアの間で進みつつある「年賀状終活」。年賀状はインターネットやSNSの普及により減少傾向にあります。ただ、理由はそれだけではありません。自分らしく、豊かな老後を過ごすために、年賀状終活をはじめているシニア世代が増えてきているのです。そういった年賀状事情を1冊にまとめた書籍『後悔しない「年賀状終活」のすすめ』を発刊いたしました。これで年賀状のやめ方が分かります。プロモーションビデオもございます。是非ご覧ください。
ブレインワークスグループの株式会社カナリアコミュニケーションズより、『後悔しない「年賀状終活」のすすめ』を発刊しました。著者は、公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団の主任研究員 澤岡詩野氏です。今話題の「年賀状終活」について、年賀状のやめ方の事例などを分かりやすくまとめており、シニア世代が多くの関心を寄せています。
プロモーションビデオもぜひご覧ください。
自分らしく、豊かな老後を過ごすための「鍵」は年賀状にありました。シニア世代にとって、昔から年賀状は新年のご挨拶の必須ツールでした。一年に一度 心をこめて相手に送って、しばらく会っていない方にもご挨拶をすることは、大切なコミュニケーションの一つと考えている方も多いでしょう。
そんな中で、「年賀状終活」が始まっていることをご存知ですか。
年賀状を出したい人・出さなくてもいい人を見極めて 人間関係を整理することで、年賀状によるストレスが軽減されるとし、体力のあるうちに「年賀状終活」に取り掛かることを提案しております。
- 高齢を理由にあいさつ状を出し、年賀状から卒業したケース
- 余裕のあるうちにあいさつ状を出し、年賀状から卒業したケース
- 年賀状を出す相手を厳選したケース
- 取捨選択を継続中のケース
- あいさつ状を出さずに年賀状から卒業したケース
などの具体的な参考事例で、年賀状のやめ方を紹介しています。2019年11月28日の読売新聞朝刊「くらし面」にも本書が取り上げられ、大きな反響を呼んでおります。ぜひ、ご一読ください。
【 後悔しない「年賀状終活」のすすめ 】
著者:澤岡 詩野 氏
出版社:株式会社 カナリアコミュニケーションズ
詳しくはこちらでもご紹介しています。
http://www.canaria-book.com/book_list/2019/11/28/2006/
■お問い合わせ
カナリアコミュニケーションズ
http://www.canaria-book.com/
TEL:03-5436-9701
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/9/1
- ●【イオンリテール】「MySCUE品川シーサイド」で認知症カフェをスタート
- 記事へ
-
- 2025/8/31
- ●Rehab、エーザイ、日清医療食品が高齢者の低栄養と認知機能低下リスクの軽減を目指して連携を開始
- 記事へ
-
- 2025/8/30
- ●排泄の悩みを解決!最新の「おむつセンサー」が介護を変える
- 記事へ
-
- 2025/8/29
- ●敬老の日企画「人生の先輩からのエール」を今年も実施
- 記事へ
-
- 2025/8/28
- ●【敬老の日調査】敬老の日ギフトを“贈る予定”は半数以下!?敬老の日って、どれくらい大切にされている?!敬老の日ギフトの情報メディア「敬老の日.jp」の統計アンケート調査2025年版を発表。
- 記事へ