文京学院大学/「介護の学校 in 埼玉2019」 開催
11/11の「介護の日」に向けて福祉業界の輪を広げる
「介護の学校 in 埼玉2019」 開催
~学生が“人生100年時代の世代間交流プロジェクト”について発表~
「介護の学校 in 埼玉2019」 開催
~学生が“人生100年時代の世代間交流プロジェクト”について発表~
2019年11月2日(土)9:50~16:35 (受付開始 9:20~)
於:文京学院大学 ふじみ野キャンパス (埼玉県ふじみ野市亀久保1196)
本イベントにおいて、本学人間学部准教授の奈良環が校長を務めるとともに、「人生100年時代の世代間交流プロジェクト」と題した講演を行います。また、介護福祉士養成課程の学生50名がボランティアスタッフとして、当日の運営に携わります。
開催の背景と当日のプログラム
“人生100年時代”という言葉が社会に広がるにつれ、地域で豊かに暮らすことに注目が集まるとともに、これまで以上に介護福祉が担う役割は広がりを見せ、更なる活躍が期待されています。

「介護の学校 in 埼玉 2019」チラシ
今回の「介護の学校 in 埼玉2019」では、埼玉県内の介護現場で働く人々、また福祉業界に関わりがある人達が集まり、つながりや仲間の輪を広げていくことで、介護業界のより一層の盛り上がりを目指しています。
当日は、本学より「人生100年時代の世代間交流プロジェクト」と題して、経営学部馬渡一浩教授のゼミ生と人間学部奈良准教授が担当する地域連携センターBICS(高齢者支援「いちご」)の学生が連携して行っている世代間交流活動について発表を行います。また、最先端の介護事業を展開する株式会社Happyの代表取締役 首藤義敬様が「多世代が集まる『大家族』の新しいカタチ」と題した講演を、さらに、早稲田大学文学学術院文化構想学部の細馬宏通教授が、「介護するからだ~予測すること、ずれること~」の講演を実施する予定です。
当日は、本学介護福祉士養成課程の学生50名がボランティアスタッフとして運営に携わることで、文京学院大学としてこれからの介護業界を盛り上げる若い人材の育成に取り組んでまいります。
【介護の学校 in埼玉2019 概要】
■開催日時 :2019年11月2日(土)9:50~16:35(受付開始 9:20~)
■開催場所 :文京学院大学 ふじみ野キャンパス(埼玉県ふじみ野市亀久保1196)
(東武東上線「ふじみ野」駅下車 西口よりスクールバスで7分)
■申込 :不要
■参加費 :無料
■定員 :500名
■資料代 :一般:1,000円(当日受付でお支払いください)、学生:無料
■お問い合わせ先 :埼玉県介護福祉士養成校連絡協議会 岡田宛 (MAIL:saiyoukyou@urawa.ac.jp)
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/9/1
- ●【イオンリテール】「MySCUE品川シーサイド」で認知症カフェをスタート
- 記事へ
-
- 2025/8/31
- ●Rehab、エーザイ、日清医療食品が高齢者の低栄養と認知機能低下リスクの軽減を目指して連携を開始
- 記事へ
-
- 2025/8/30
- ●排泄の悩みを解決!最新の「おむつセンサー」が介護を変える
- 記事へ
-
- 2025/8/29
- ●敬老の日企画「人生の先輩からのエール」を今年も実施
- 記事へ
-
- 2025/8/28
- ●【敬老の日調査】敬老の日ギフトを“贈る予定”は半数以下!?敬老の日って、どれくらい大切にされている?!敬老の日ギフトの情報メディア「敬老の日.jp」の統計アンケート調査2025年版を発表。
- 記事へ