シニアジョブ/シニア求職者の約8割がフルタイム希望「シニアの働き方に関するアンケート調査」
シニア専門人材サービスのシニアジョブが調査、Webサイトの積極利用も
50代、60代のシニア人材に特化した人材紹介、人材派遣を提供する(株)シニアジョブ(本社:東京都新宿区/代表取締役 中島康恵/以下、シニアジョブ)は、2019年9月1日〜30日にかけて、この期間、シニアジョブへの応募・登録を行ったシニア求職者に対して「シニアの働き方に関するアンケート調査」を実施しました。その結果、シニア求職者の約8割がフルタイムの勤務を希望しているほか、紙媒体の求人広告よりも求人サイト等を活用している実態がわかりました。

シニアジョブが実施した「シニアの働き方に関するアンケート調査」。シニア求職者の約8割がフルタイム希望。
■調査結果サマリー
・シニア求職者の約8割は、フルタイムでの勤務を希望
・14%のシニアが転職に求人サイトを利用
・求人誌、新聞求人広告を利用するシニアはそれぞれ1%以下
・2割弱が年齢に関係なく働きたい一方、4割弱(すべて60歳以下)は60歳まで働きたい
・5割のシニアは生活資金のために仕事をしている
■調査概要
調査テーマ : シニア世代の働き方/就職・転職に関する意識・状況の調査
調査期間 : 2019年9月1日〜9月30日
調査方法 : 面談担当者による電話およびEメールでのヒアリング調査
調査対象 : 調査期間中にシニアジョブに対し、登録または求人応募を行った求職者
※シニアジョブでは主に50代以上の求職者を扱っているが、登録および応募には 若い世代の求職者も一部含まれる。
対象者数 : 333人
シニア求職者が希望する勤務日数は、80.2%が週5日以上を希望、勤務時間は、76.9%が1日8時間を希望し、約8割がフルタイムでの勤務を希望する結果となりました。
何歳まで働きたいかという問いには、60歳以下との回答が36%ともっとも多く、本音では引退したい可能性が考えられます。しかし、年齢に関係なく元気なうちは働きたいとの回答も18%に達しました。
働く目的では、48.3%が経済面を挙げ、生活のためにやむを得ず働くことを選択している状況がうかがえました。一方、社会貢献や知識を活かしたい、資格取得やキャリアップを理由とする方も一定数いました。
転職時に活用したことのあるサービスでは、求人サイトが14.1%と派遣・紹介サービスやハローワークとともに上位に位置したのに対して、求人誌や新聞求人広告がいずれも0.9%と、シニア層に効果的なイメージとは裏腹に、ほとんど活用されていませんでした。
シニアジョブでは、今後も最新のシニア転職の実態調査を行い、実態に即したシニア向けのお仕事紹介を実践することで、シニアの就業と活躍を推進していきます。
【会社概要】
株式会社 シニアジョブ
代表 : 代表取締役 中島 康恵
本社 : 東京都新宿区大久保1-14-15 三辰ビル 7F TEL : 03-6908-9822
URL : https://corp.senior-job.co.jp/
事業内容 : シニアの人材ビジネス提供
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/10
- ●令和のお盆事情2025「お盆に関するアンケート」結果を発表「自由な形式でのお盆行事」を望む声が約半数(53.6%)に
- 記事へ
-
- 2025/8/9
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売軽失禁対策、男性はシミが目立たない服を選ぶ人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合が高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by介護ポストセブン「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/8
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/7
- ●【特別企画】シンポジウム『“住まい”から始まる共生社会~認知症バリアフリーな地域づくり~』8月21日(木) 参加無料・オンライン(マンションみらい価値研究所主催)
- 記事へ
-
- 2025/8/6
- ●「渋谷フレイル予防フェア2025」を開催
- 記事へ