リード エグジビション ジャパン株式会社 / 第1回 地域包括ケアEXPO
第1回 地域包括ケアEXPO 誕生!
注目の地域包括ケアシステム
リード エグジビション ジャパン株式会社は2018年2月21日(水)から3日間、インテックス大阪にて「第1回 地域包括ケアEXPO」を新規開催いたします。《 公式HP 》

前回(2017年)同時開催展の風景
進む高齢化 地域包括ケアシステム実現のために欠かせない展示会が誕生
加速度的に進行している日本の高齢化。厚生労働省も、2025年(平成37年)を目途に、地域包括ケアシステムの構築を推進しています。地域包括ケアシステムとは、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域の包括的な支援・サービスです。 本展は地域包括ケアシステムの早期実現に向けた下記製品が展示します。
生活支援サービス
・見守り ・外出支援 ・買い物支援 ・家事支援 ・ヘルスケア機器 ・配食 など
介護予防製品・サービス
・介護予防リハビリ製品 サービス ・レクリエーション製品 サービス など
連携ICT
・多職種連携ICT、PHR など

前回(2017年)同時開催展の風景
医療・介護業界の専門展 「メディカル ジャパン」内にて開催!
前回(2017年)まで、医療・介護業界の専門展「メディカル ジャパン」は病院・介護関連6つの専門展で構成していました。そのため本展には、すでに病院・クリニックの理事長、病院長、事務長や、介護施設の経営者・オーナー、介護職(ケアマネ・ヘルパー)、看護師などが多数来場しており、会場では積極的な商談が行われていました。次回(2018年)「第1回 地域包括ケアEXPO」を新規開催することで、本展出展企業は展示会でこれらの業界の決裁権者と商談、受注や新規顧客を獲得することができます。
本展開催を発表後、事務局には出展・来場に関するお問合せが殺到しております。出展に関しましてはスペースが無くなり次第完売となる為、現在出展を検討されている方は至急事務局までお問合せください。お早目のご連絡をおすすめいたします。
≪主催:リード エグジビション ジャパン株式会社 地域包括ケアEXPO 事務局 電話番号:03-3349-8509≫
◆出展資料(無料)請求は⇒ http://www.communitycare-expo.jp/ex/pr0712
◆招待券(無料)請求は⇒ http://www.communitycare-expo.jp/inv/pr0712
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/10
- ●令和のお盆事情2025「お盆に関するアンケート」結果を発表「自由な形式でのお盆行事」を望む声が約半数(53.6%)に
- 記事へ
-
- 2025/8/9
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売軽失禁対策、男性はシミが目立たない服を選ぶ人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合が高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by介護ポストセブン「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/8
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/7
- ●【特別企画】シンポジウム『“住まい”から始まる共生社会~認知症バリアフリーな地域づくり~』8月21日(木) 参加無料・オンライン(マンションみらい価値研究所主催)
- 記事へ
-
- 2025/8/6
- ●「渋谷フレイル予防フェア2025」を開催
- 記事へ