徳間書店/ベストセラ―『男の品格』の著者に認知症宣告‼
当事者として“老い”と向き合った
『ボケの品格 清く、気高く、いさぎよく』が12月24日(火)発売
ベストセラー『男の品格』の執筆で知られる川北義則氏の最新刊『ボケの品格』が12月24日(火)に好評発売。「軽度のアルツハイマー型認知症です」と担当医に宣告された川北氏。自らが認知症当事者として生きる今、高齢者としての生き様から、ボケかたに至るまで、“品格”を最期まで保つコツを語り尽くす。若者から高齢者まで超高齢社会のなかで生き延びるヒントが詰まった1冊となっている。
84歳になった私はこう考えている。
「ボケたからといって、できることはまだまだある」
速く走れなくなる、瞬発力がなくなる、皺が増える、耳が遠くなるといった現象と同様に、認知症も加齢とともに生じる現象なのだと割り切ることにした。(「はじめに」より)
【目次】
はじめに
起
ジジババよ!そんなに急いでどこへ行く?
「感情的ジジバババッシング」の問題点 など
承
「差しつ差されつ」が無理なら「手酌」でもいい
「セックスは現役」をもっとおおらかに語ろう など
転
ボケても「若者たちに伝えること」はある
「不機嫌ボケ」にならないために など
結
いくつになっても女性にモテたい
いつまでも男である など
おわりに
【商品情報】
◆商品名 ボケの品格 清く、気高く、いさぎよく
◆著者 川北 義則
◆判型 新書判 変型
◆定価 本体1300円+税
◆発売日 2019年12月24日
◆商品ページ http://www.tokuma.jp/bookinfo/9784198650001
【著者プロフィール】
1935年、大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、東京スポーツ新聞社に入社。文化部長、出版部長を歴任後、1977年に日本クリエート社を設立。出版プロデューサーとして活躍するとともに、生活経済評論家として新聞、雑誌などさまざまなメディアに執筆し、著書は100冊を超える。ベストセラーとなった『男の品格』(PHP研究所)のほか、近著に『アランの幸福論』(ロングセラーズ)がある。
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/7/17
- ●UHA味覚糖は、4週間のグミサプリの咀嚼によるオーラルフレイルの改善効果を日本老年歯科医学会で発表
- 記事へ
-
- 2025/7/17
- ●介護用洗身用具 switle BODY(スイトルボディ)が「介護テクノロジー」として認められました
- 記事へ
-
- 2025/7/16
- ●エンディングプラットフォーム「SouSou」、マイナンバーカードを活用した「デジタル逝去判定」機能を提供開始
- 記事へ
-
- 2025/7/16
- ●キューサイ×総合メディカルの第二弾コラボ商品「らくらくプロテイン」新発売 シェイカー不要、これ1杯でたんぱく質&野菜の栄養をチャージ!
- 記事へ
-
- 2025/7/15
- ●スカルプケアとドライシャンプーが1本に 頭皮のべたつき・においをリセット※1※2! 『AD&F 爽クールエアー』
- 記事へ