2015.8.17 シニアの国内宿泊旅行事情!
今回はアクティブシニアの国内旅行事情についてご紹介します。
三菱UFJフィナンシャル・グループの総合シンクタンクである三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社と楽天株式会社が、2015年2月に「2015年 シニア層の国内宿泊旅行に関する意識調査」を実施しました。
http://www.murc.jp/publicity/press_release/press_150312
この調査によると、シニアの方が行きたい観光旅行は「温泉でのんびり」が最も多く78.2%に。
次いで「寺・神社・勝景地等の訪問」「ご当地グルメを満喫」などが続きますが、いずれも40%台にとどまり、温泉旅行が圧倒的人気であることが分かります。
また、行きたい温泉地については「湯布院」「草津」「別府」と続く結果に!
実際に旅行先を決める際、シニアの方は何を重視しているのでしょうか?複数回答で伺った結果、「自然・景色」が92.1%で最も多い結果となっています。
これから秋に向かって紅葉や花が見ごろになり、ますます旅行にも行きやすくなりますね。
最近のシニアはとてもアクティブ!旅行会社もシニア向けのパッケージなどへの取り組みが増えておりますので、いくつかご紹介します。
- 青山シニアトラベル
http://www.aoyama-care.jp/travel/高齢者専門旅行事業をおなっています。
- クラブツーリズム
http://www.club-t.com/theme/barrierfree/?link_id=cCB1杖や車いすの方でも参加しやすいバリアフリーの旅を提案しているようです。
http://www.club-t.com/special/yuttari/index.htm?waad=MYtlLPyd
その他にも「ゆったり旅」というものも展開しているようですね。
いくつ年をとっても楽しめる旅行はやはり、わくわくしますね。
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/9/16
- ●9月は認知症月間、9月21日は「世界アルツハイマーデー」「認知症の人にやさしいまち神戸」を実現する「認知症神戸モデル」とは?
- 記事へ
-
- 2025/9/15
- ●高齢労働者946万人時代の熱中対策に新提案 かむ力が弱くてもOK「塩熱サプリ®カムレス」8月新発売
- 記事へ
-
- 2025/9/14
- ●団塊世代を含む70代の約9割が「捨てられないモノ」に悩み。 2025年問題に直面する“親子の終活”に新たな解決策 モノと想いを受け継ぐ「継承TRUNK」9/8スタート!
- 記事へ
-
- 2025/9/13
- ●シェアメディカル、日本初の「遠隔看取り」サービスを開始
- 記事へ
-
- 2025/9/12
- ●【全国の高齢者施設に約2万本の「おいしい免疫ケア」提供開始レポート】長期化する夏における健康課題への新たな取り組みを開始
- 記事へ