Hubbit,inc/エンディングノート「MY LIST 100」を販売開始
2021/1/19
これからの人生をよりよく、自分らしく、悔いなく生きるために|やりたいことを書く事から始まるエンディングノート。遺される人のためだけでなく、自分自身のこれからの人生を見つめ直すことにフォーカスした新しいタイプのエンディングノート。自分のやりたいことを100個書き出すことから終活をはじめよう。
Hubbit株式会社は2021年1月19日より、エンディングノート「MYLIST100」の販売を開始いたしました。終活をITで支援し、人生100年時代をより豊かにすべく、今後も邁進して参ります。
エンディングノートの需要が高まっている背景
2025年はベビーブーム世代が後期高齢者(75歳以上)となり、高齢者人口は3,677万人、高齢者比率は30%達する見込みです。
引用元:令和2年 統計トピックスNo.126 統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-|統計局ホームページ
令和元年度の簡易生命表によると、現在の日本の平均寿命は男性で81.41歳、女性で87.45歳になっており、いわゆる老後の期間は年々伸びています。おひとりさま世帯が今後も増え続けていくことが予想されるため、どのように長い老後を過ごしていくかを自分自身で考える必要性が高まっています。
昨年度、弊社の提供するExcel版エンディングノート(https://gldnyears.com/ending/ending-note/ending-note/)のダウンロードも急激に伸び、コロナ禍において、エンディングノートの需要が高まってきていることがわかりました。
書きたくなるエンディングノートがない!「MY LIST 100」を制作
従来のエンディングノートは遺された人が医療介護の希望やお葬式やお墓、相続で困らないように情報を書き記しておくものでした。
エンディングノートを書こう、終活をしようと思っていても、人生の終わりについて考える事に前向きになれず、なかなか手が付けられないという声を多くいただきました。そこで、自分たちが書きたくなるエンディングノートを作れないものかと思い「MYLIST100」の作成に至りました。
また、親世代にプレゼントしてもネガティブに捉えられないように、「書きたくなる」「前向きになる」「贈りたくなる」という要素を取り入れ、デザイン・構成をいたしました。
私たちの考えるエンディングノートは、遺される人に迷惑をかけないためだけでなく、自分自身の人生をこれからの人生をよりよく生きるために考え直す機会になるべきだと考えています。
やりたいことからはじめよう!
自分の人生をよりよく生きるために、自分自身の思いに気づけるノートであるべく、「MY LIST 100」は初めに自分のやりたいことを100個書き出すというページから始めることにしました。
やりたいことを100個も書き出すと言うとかなり多く思われがちですが、それぐらいの数を設定した方が、できるできないのリミットを外すことができ、ずっと思っていたやりたかったことに気付ける場合があります。
やりたいことを考える間、書き手は自分自身のことについて考えることができます。この時間も大切な時間だと私たちは考えます。
もちろん、「MY LIST 100」には、自分自身の医療・介護の希望や葬儀、埋葬、自分自身の資産についての各項目も後半部にもれなく設けています。
このノートを手に取った方は、前半にやりたいことを書き出し自分自身の気持ちを整理し、後半に実際の自分の情報を整理することができるようになっています。
「MY LIST 100」のこだわり
- 悔いのない人生のために。やりたいことから書き始める構成
- それぞれの人生の彩をあらわす花をあしらったデザイン
- 大きすぎず、小さすぎない、いつでもそばに置いておけるB5サイズ
「MYLIST100」を書いた方の感想
事前に「MY LIST 100」をお試しいただいた方の感想です。
- 「書いていて物凄く心が整理され、励みになりました。」50代 アパレル 女性
- 「最初100個も書けるかどうかわかりませんでしたが、書き出したら全部埋めたくなって、少し諦めかけていたことも思い出しました。」40代 IT 男性
- 「やりたいことを考えてみると、その中に「断捨離」「墓じまい」「片付け」など終活につながる項目があり、そのままスムーズに終活ページを書くことができました。」70代 主婦 女性
- 「コロナ禍のこんな時だからこそ、100個のやりたいことを先延ばしせずに実践していきたいと思います。」50代 自営業 女性
【製品概要】
名称:MY LIST 100
ページ数:32P(表紙含む)
サイズ:B5
一般販売価格:550円(税込)
【入手方法】
弊社販売サイトで1月19日より一般販売を開始いたします。
▶︎購入申し込み先:https://www.hubbit.io/contact
【サンプルお問合せ先】
終活関連の事業者様、専門家士業の方の活動用に卸販売を行います。
事業者の方でサンプルご希望の方は1部無料でお送りさせていただきますので、以下より事業者名、URL等、サンプル希望と記載の上、お申込みくださいませ。
▶︎申込お問合せ先:https://www.hubbit.io/contact
Hubbit株式会社は”より良い最期をITで創る”をヴィジョンにこれからも邁進してまいります。
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/10
- ●令和のお盆事情2025「お盆に関するアンケート」結果を発表「自由な形式でのお盆行事」を望む声が約半数(53.6%)に
- 記事へ
-
- 2025/8/9
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売軽失禁対策、男性はシミが目立たない服を選ぶ人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合が高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by介護ポストセブン「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/8
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/7
- ●【特別企画】シンポジウム『“住まい”から始まる共生社会~認知症バリアフリーな地域づくり~』8月21日(木) 参加無料・オンライン(マンションみらい価値研究所主催)
- 記事へ
-
- 2025/8/6
- ●「渋谷フレイル予防フェア2025」を開催
- 記事へ