鉄道業界初!こどもの国線で歩行補助ロボットを活用した実証実験を11月より開始!
2022/11/10
~ユニバーサルなサービスの拡充により、誰もが等しく利用しやすい鉄道を目指します~
当社は、 ユニバーサルなサービスの拡充を通じた、 あらゆるお客さまが容易に快適に利用できる鉄道サービスを目指し、 歩行補助ロボットの開発を行っているAssistMotion株式会社と連携し、 歩行補助ロボット「curara(R)(クララ)」を活用した実証実験(以下、 本実証実験)を11月21日より実施します。 なお、 駅施設及び電車内で歩行補助ロボットを使用した実証実験は、 鉄道業界では初めての取り組みです。
当社は、 ユニバーサルなサービスの拡充を通じた、 あらゆるお客さまが容易に快適に利用できる鉄道サービスを目指し、 歩行補助ロボットの開発を行っているAssistMotion株式会社と連携し、 歩行補助ロボット「curara(R)(クララ)」を活用した実証実験(以下、 本実証実験)を11月21日より実施します。 なお、 駅施設及び電車内で歩行補助ロボットを使用した実証実験は、 鉄道業界では初めての取り組みです。

当社は、 バリアフリーの強化に向けて、 バリアフリールートの整備、 駅係員用バリアフリー連絡アプリの開発・運用、 駅係員と乗務員のサービス介助士100%取得による接客技術向上などに取り組むほか、 「ご自身による自由な移動」をサポートする取り組みとして、 ホームと車両の段差隙間の解消、 ホームページや東急線アプリへのバリアフリー関連情報の開示などを進めてきました。 今後は、 近年の少子高齢化により、 高齢者をはじめとした歩行に負担があるお客さまの増加や鉄道事業者側の乗車補助を行う人材の不足が進むことが想定され、 当社はテクノロジーを活用したバリアフリーをより一層推進していく必要性を認識しています。
本実証実験の実施期間は、 11月21日~11月28日(10:00~16:00)とし、 参加者には歩行補助ロボット 「curara(R)」を着用した状態でこどもの国線「長津田」駅~「こどもの国」駅間の移動、 及び「こどもの国」での散策を体験していただき、 コンコースや階段の歩行、 電車の乗降、 車内座席への着座や起立の動作などを検証します。 検証にあたっては、 参加者へのアンケート、 歩行補助ロボット「curara(R)」に蓄積された移動データを活用します。
本実証実験への参加は、 本日10月28日から応募フォームによる事前募集を行い、 最大50名程度が参加可能です。

当社は、 本実証実験を通じて、 歩行補助ロボット「curara(R)」実用化に貢献するとともに、 今後も、 テクノロジーを活用してユニバーサルなサービスの拡充に取り組むさまざまな事業者と連携することで、 鉄道施設のバリアフリー環境整備を推進していきます。
以 上
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/10
- ●令和のお盆事情2025「お盆に関するアンケート」結果を発表「自由な形式でのお盆行事」を望む声が約半数(53.6%)に
- 記事へ
-
- 2025/8/9
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売軽失禁対策、男性はシミが目立たない服を選ぶ人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合が高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by介護ポストセブン「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/8
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/7
- ●【特別企画】シンポジウム『“住まい”から始まる共生社会~認知症バリアフリーな地域づくり~』8月21日(木) 参加無料・オンライン(マンションみらい価値研究所主催)
- 記事へ
-
- 2025/8/6
- ●「渋谷フレイル予防フェア2025」を開催
- 記事へ