シニアライフ総研®特選ニュース

95187bbe22a6c7d640d97427eb31aaaf_s

 

シニアライフ総研®が注目するシニア向けの新商品・新サービス、キャンペーン情報等のリリース情報を厳選してご紹介いたします。シニアマーケティングのトレンド把握に是非お役立てください。

2025/10/19 新潟県において「ゲーム」じゃないシニアeスポーツのモデル事業:大阪関西万博や京都府知事杯などシニアeスポーツ大会への出場も目指す!

一般財団法人新潟県老人クラブ連合会では、「ゲーム」ではないシニアeスポーツを活用して、シニア世代の身体知の向上・世代間コミュニケーションの促進などを図るモデル事業を行います。大阪関西万博や京都府知事杯などシニアeスポーツ大会への出場も目指します!

 

>続きはこちら

2025/10/19 神戸市で「終活」の新しいサポートが始まります!こうべ終活相談窓口の開設及び終活情報登録制度の開始

 神戸市は2025年10月1日から、高齢化社会に対応した新しい終活支援として「こうべ終活相談窓口」を開設し、「終活情報登録制度」を開始します。

 

>続きはこちら

2025/10/18 ATCエイジレスセンター 産官学民が連携する“リビングラボ活動”を本格始動~「エイジレス健康フェスタ」開催決定~

 大阪市住之江区のATCエイジレスセンター(大阪市とATCが設置)では、介護・福祉・健康分野における製品・サービスの実証と共創を推進する「リビングラボ活動」を2025年秋より本格的に始動します。産業界・行政・研究機関・市民が一体となり、超高齢社会の課題解決と新たなビジネス創出をめざします。その取り組みの一環として、2025年11月19日(日)に「エイジレス健康フェスタ」を開催することをお知らせいたします。

 

>続きはこちら

2025/10/18 ハンバーガーで未病対策!? 「Toyota Woven City」 で “新たな食文化” 創造へ ~食による 「健康寿命の延伸」 の可能性に挑戦する実証実験を開始~

日清食品株式会社 は、トヨタ自動車株式会社、ウーブン・バイ・トヨタ株式会社が静岡県裾野市で開発し、2025年9月25日(木)にオフィシャルローンチを迎える「Toyota Woven City」において、日清食品の栄養最適化テクノロジーを駆使した「最適化栄養食*1」メニューによる「健康寿命の延伸」を見据えた実証実験を開始します。

 

>続きはこちら

2025/10/17 おしゃべりAIが高齢者の脳の健康維持を支える可能性、新たな科学的知見

人とAIの新たな関係をデザインするStarley株式会社と、東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターは、音声会話型おしゃべりAI「Cotomo(コトモ)」を活用した共同研究において、高齢者がAIと懐かしい思い出話を継続することで、『友好』的な気分が維持、向上する可能性を初めて示しました。

>続きはこちら

2025/10/17 <団塊世代の所有不動産に関する調査>団塊世代の不動産所有者、将来の資産活用法に悩む — 家族との話し合いは半数未満

VSG不動産株式会社は、「団塊世代の所有不動産」に関する意識調査を実施しましたので、お知らせいたします。不動産を所有する1947~1949年生まれの男女(東京都内 301名/政令指定都市 358名/地方都市 349名)を対象に実施。

 

>続きはこちら

2025/10/16 「もう一度、会いたい」ーAIが蘇らせる写真の記憶。「懐映堂」正式リリース。提携パートナーも募集開始。

紙の写真をAIで動画化し、データに収録して届けるサービス 「懐映堂(かいえいどう)」 が正式にスタートしました。懐映堂は、紙の写真をAIで動画化し、データに収録してお届けするサービスです。古い写真をもとにAIが自然な動きを再現し、音楽を組み合わせて作品化します。完成した映像はデータとしてご家庭や式典の場でご覧いただけます。

>続きはこちら

2025/10/16 issue+designとテオリア・テクノロジーズが協働、認知機能タイプチェック「認知症世界の歩き方 MNTI」をリリース

特定非営利活動法人イシュープラスデザインは、テオリア・テクノロジーズ株式会社と協働し、自分の認知機能タイプをチェックできるWebサービス「認知症世界の歩き方 MNTI(My Ninchi-kino Type Indicator)」の提供を開始しました。

>続きはこちら

2025/10/15 おひとりさまからの問合せが急増中のあかり保証が大阪市のトップランナー育成事業に認定

株式会社あかり保証は、大阪市・大阪産業局・関西みらい銀行が主催する2025年度第2期「大阪トップランナー育成事業」に認定されました。あかり保証は、自治体、金融機関、事業会社の皆様とも引き続き連携して、孤独・孤立状態にある方々を支援し、全ての高齢者の方が、安心して老後を過ごすことができるよう信頼かつ安心のある身元保証サービスを提供していきます。

>続きはこちら

2025/10/15 エイジテック/フィンテックサービスを提供するKAERU株式会社、島根県社会福祉協議会と業務連携し、県内でのKAERU Biz 権利擁護サービスを提供開始

超高齢社会におけるみまもり・金銭管理支援機能付きキャッシュレスサービスを提供するKAERU株式会社は、島根県社会福祉協議会と業務連携し、島根県内でのみまもり・金銭管理支援業務のDX化による効果の検証を進めていくことお知らせいたします。

>続きはこちら

2025/10/14 海の癒やし効果を科学的に検証 障がい者と高齢者が参加した実証事業

一般社団法人ドリームやまがた里山プロジェクトは、9月12日(金)に鶴岡市の「渚の交番カモンマーレ」で海の心理的効果を調べるイベントを開催しました。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

>続きはこちら

2025/10/14 茨城県龍ケ崎市で移動販売車「うえたん号」を始動し、地域のコミュニティづくりを支援

 ウエルシア薬局株式会社は、茨城県龍ケ崎市における高齢者等の買い物支援と交流、健康増進の機会を増やすため、移動販売車両「うえたん号」の運行を開始しましたのでお知らせします。

>続きはこちら

2025/10/13 自分らしくアクティブでいたい“令和の新シニア世代”の応援活動プロジェクト「ACTIEVA」を始動!尿もれへの不安を軽減する[おでかけ楽パンツ]も新発売

株式会社ワコールは、自分らしくアクティブでいたい“令和の新シニア世代”の応援活動プロジェクト「ACTIEVA(アクティーバ)」を始動。商品開発をはじめ、カタログマガジン、ウェブサイト、ポップアップショップ、セミナーなど、現代のシニア世代に合わせた多面的なコミュニケーションを展開します。また、2025年10月23日(木)には、市販の吸水パッドと併用して着用する[おでかけ楽パンツ]を発売。アクティブシニアの悩みのひとつである尿もれへの不安を軽減し、外出をより安心して楽しめる商品で、全国の取扱店舗、ワコールウェブストアをはじめとするECサイトで展開します。

>続きはこちら

2025/10/12 新企画「Fly Again 長崎の旅」を発売 ~「Fly Againプロジェクト」高齢者や介助が必要な方も安心して旅する未来へ~

 株式会社ジャルパックは、JAL FUTURE MAPに記載している「Fly Againプロジェクト」の一環で、高齢者の方や介助が必要な方もご家族と安心して旅に出ることができる旅行商品「Fly Again 長崎の旅」を、10月1日の世界高齢者デーに合わせて2025年10月1日(水)より発売しました。

>続きはこちら

2025/10/12 業界初、シニアが安心して使えるセミオーダー型スマホ「エルダーフォン」新発売

株式会社リモートアシストは、高齢者向けのセミオーダー型スマートフォン「エルダーフォン」を2025年10月2日(木)より発売いたします。このスマホは、「8つの安心」を備え、操作に不慣れなご高齢者本人や、教えるご家族にとってもやさしいスマホです。

>続きはこちら

2025/10/11 日本初、嚥下サポートを行う背上げ支援機能付き全自動運転エアマットレスを発売

 パラマウントベッド株式会社は、日本で初めてマットレスによる背上げ時の嚥下(飲み込み)動作の自動サポート機能を搭載したエアマットレス「ここちあ結起Rise(ゆうきライズ)」を10月1日に発売します。本製品は、頭部のエアセルが背上げと連動して膨らみ、飲み込みしやすい姿勢を形成します。 

>続きはこちら

2025/10/11 金沢で、高齢者の“思い出”を引き出すカードゲームを開催します〜昭和100年、昭和のエネルギーをリユースして世代間交流〜

埼玉県東松山市の徳田真人と申します。10月25日、金沢市のめーぷる金沢店と協力し、高齢者の「思い出」を引き出すカードゲーム「ショウワニア」の体験会を行いますのでお知らせします。

>続きはこちら

2025/10/10 記憶力の訓練や脳トレができる「健康長寿手帳2026」を発売開始!

 西日本新聞社は、昨年度、日本新聞協会「新聞経営賞」を受賞した「脳活新聞プロジェクト」から、脳活の面から健康寿命の延伸をサポートする「2026年版 健康長寿手帳」を2025年10月1日より発売いたします。 

 
 

>続きはこちら

2025/10/10 吉野家の介護食「吉野家のやさしいごはん®」UDFに対応した「牛おかゆ」を発売開始

株式会社吉野家は、介護食「吉野家のやさしいごはん®」シリーズの新商品「牛おかゆ」(レトルト商品)を2025年10月1日(水)より発売開始することをお知らせいたします。吉野家公式通販ショップや日本調剤オンラインストア、アスクルで購入することができます。

 
 

>続きはこちら

2025/10/9 約560万人の患者数と言われる軽度認知障害(MCI)。日本医師会制作の「健康ぷらざ」でMCIを知り、早めの対策を取ろう!!

日本医師会(会長:松本吉郎)はこのほど、「健康ぷらざ」の最新号(NO.594)を制作し、9月18日に日本医師会のホームページで公開しました。

 
 

>続きはこちら
<<古い記事に移動      
マーケット最前線
特選ニュース
マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.